つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

ロッテ

千葉ロッテマリーンズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

熱狂的なファンに支えられ、躍動している千葉ロッテマリーンズ。

今回はそんな千葉ロッテマリーンズのショートを守った歴代選手の成績や年俸などをリサーチしました。

歴代最強のショート(遊撃手)は誰になるでしょうか?それでは一緒に見ていきましょう!!

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズ歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にショートを守った選手を確認してみましょう。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 今久留須功 3 63 0.252 0 34
1951 今久留須功 3 72 0.200 0 49
1952 長谷川善三 2 87 0.255 2 31
1953 北村 正司 3 111 0.241 1 23
1954 北村 正司 3 126 0.214 2 28
1955 岡田 守雄 6 88 0.177 0 6
1956 葛城 隆雄 5 142 0.250 13 64
1957 中野 健一 7 91 0.161 1 14
1958 葛城 隆雄 5 125 0.305 20 85 打点王、最多安打、ベストナイン
1959 八田 正 34 126 0.278 5 37
1960 八田 正 34 98 0.259 4 25
1961 柳田 利夫 4 114 0.251 6 36
1962 柳田 利夫 4 119 0.268 13 48
1963 辻本 泰直 2 118 0.192 0 12
1964 石黒 和弘 23 117 0.256 13 37
1965 山崎 裕之 2 71 0.190 2 14
1966 篠原 良昭 4 94 0.209 2 8
1967 山崎 裕之 2 113 0.224 7 34
1968 山崎 裕之 2 128 0.255 14 49
1969 広瀬 宰 1 113 0.177 2 12
1970 千田 啓介 6 116 0.226 1 13
1971 広瀬 宰 1 114 0.246 5 37
1972 千田 啓介 6 93 0.266 4 19
1973 飯塚 佳寛 13 101 0.231 3 12
1974 飯塚 佳寛 13 115 0.271 2 15
1975 飯塚 佳寛 13 110 0.254 0 17
1976 飯塚 佳寛 13 125 0.278 4 31
1977 飯塚 佳寛 13 123 0.306 0 22
1978 飯塚 佳寛 13 114 0.223 2 14
1979 水上 善雄 23 126 0.199 3 26
1980 水上 善雄 23 130 0.248 15 44 ダイヤモンドグラブ賞
1981 水上 善雄 23 130 0.259 8 45
1982 水上 善雄 23 130 0.231 7 46
1983 水上 善雄 7 130 0.302 9 54
1984 水上 善雄 7 100 0.254 10 33
1985 水上 善雄 7 115 0.243 15 43
1986 佐藤 健一 23 126 0.283 9 46
1987 水上 善雄 7 119 0.263 9 42 ベストナイン
1988 水上 善雄 7 121 0.236 9 33
1989 佐藤 健一 23 100 0.297 11 48
1990 佐藤 健一 23 118 0.271 9 43
1991 南渕 時高 31、7 104 0.248 3 24
1992 南渕 時高 7 105 0.254 3 27
1993 南渕 時高 7 107 0.273 1 22
1994 南渕 時高 7 111 0.276 6 39
1995 堀 幸一 5 121 0.309 11 67
1996 堀 幸一 5 122 0.312 16 68
1997 小坂 誠 00 135 0.261 1 30 新人王
1998 小坂 誠 1 124 0.233 3 33 盗塁王
1999 小坂 誠 1 130 0.280 3 40 ゴールデングラブ賞
2000 小坂 誠 1 135 0.238 1 30 盗塁王、ゴールデングラブ賞
2001 小坂 誠 1 140 0.262 1 35 ゴールデングラブ賞
2002 小坂 誠 1 93 0.246 1 15
2003 小坂 誠 1 134 0.258 3 40
2004 小坂 誠 1 89 0.252 1 26
2005 西岡 剛 7 122 0.268 4 48 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2006 西岡 剛 7 115 0.282 4 27 盗塁王
2007 TSUYOSHI 7 130 0.300 3 40 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2008 西岡 剛 7 116 0.300 13 49
2009 西岡 剛 7 120 0.260 14 41
2010 西岡 剛 7 144 0.346 11 59 首位打者、最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2011 根元 俊一 32 68 0.228 1 6
2012 根元 俊一 32 133 0.279 2 11
2013 鈴木 大地 35 144 0.264 5 50 ベストナイン
2014 鈴木 大地 7 144 0.287 3 43
2015 鈴木 大地 7 142 0.263 6 50
2016 鈴木 大地 7 143 0.285 6 61 ベストナイン
2017 大嶺 翔太 50 91 0.206 5 23
2018 藤岡 裕大 4 143 0.230 5 42
2019 藤岡 裕大 4 81 0.264 2 21
2020 藤岡 裕大 4 106 0.229 4 33
2021 藤岡 裕大 4 137 0.255 3 37
2022 エチェバリア 55 76 0.222 2 20
2023 藤岡 裕大 4 93 0.277 1 22
 
スポンサーリンク

1950年代

毎日オリオンズとして球団創設1年目の50年は社会人から入団した今久留主功選手が務め、52年に近鉄へ移籍すると西鉄のレギュラーだった長谷川善三選手が入団し、1年務めました。

53年からの2年は北村正司選手、55年は高卒1年目の岡田守雄選手が守りましたが、56年に岡田選手は葛城隆雄選手にポジションを奪われました。

その葛城選手は56年に二桁本塁打を記録、57年はサードに移り中野健一選手が起用されましたが、毎日と大映が合併して大毎オリオンズとなった58年に葛城選手が再びショートで出場し、打率.305、20本塁打、85打点を記録して打点王とベストナインを受賞しました。

葛城選手は翌年再度サードに回り、大映出身の八田正選手が規定打席に到達しました。

1960年代

八田選手は60年もレギュラーを務め、61年からはセカンドにポジションを移しました。代わって起用されたのは八田選手とポジション争いをしていた柳田利夫選手で、62年に二桁本塁打を放ちましたが、翌年巨人にトレードで移籍しました。

63年は辻本泰直選手、64年は慶応大学から入団した石黒和弘選手が起用され、石黒選手は新人王の獲得とはなりませんでしたが、1番で出場を続けて13本塁打と新人記録となる29本の二塁打を記録しました。

65年に入団した山崎裕之選手は1年目から起用され、石黒選手はセカンドに回り、山崎選手が28試合の出場に終わった66年は篠原良昭選手が務めました。

山崎選手は67年にレギュラーに復帰、2年間守った後セカンドに移り、チーム名がロッテオリオンズに変わった69年は大卒1年目の広瀬宰選手が113試合に出場しました。

1970年代

70年代前半は広瀬選手と70年に巨人からトレードで入団した千田啓介選手が激しいポジション争いを繰り広げました。

72年に広瀬選手がトレードで中日に移籍し、73年の開幕直前に飯塚佳寛選手が3年ぶりにトレードで復帰、千田選手と併用される形が続きましたが、74年からはがっちりポジション掴み、レギュラーを務めた78年まで毎年100試合以上に出場しました。

79年になると飯塚選手は水上善雄選手にポジションを譲り、セカンドに回ることとなりました。

1980年代

水上選手は80試合の出場に終わった86年とサードでの出場が多かった89年以外の年でショートを守り、強肩を活かしたプレーで80年にダイヤモンドグラブ賞を受賞、87年にはベストナインに選出されました。打撃では主に9番を務めることが多く、バント等の小技を得意としていましたが、80年に15本塁打を放ち、83年には自己最高の打率.302を記録し、打線の潤滑油として活躍しました。

86年と89年は79年にピッチャーから転向していた佐藤健一選手が務めました。

1990年代

90年に水上選手が広島にトレードで移籍し、89年に引き続き佐藤選手が起用されていましたが、91年は89年にドラフト4位で入団していた南渕時高選手がポジション争いを制し、94年まで100試合以上に出場しました。

南渕選手がセカンドに移った95年は91年からセカンドのレギュラーとして起用されていた堀幸一選手が回り、95年は打率.309、11本塁打、67打点を記録、翌年も打率.312、16本塁打、68打点の好成績を収め、3番バッターとして打線を牽引しました。

96年のドラフト会議で5位指名を受けてJR東日本から入団した小坂誠選手は圧倒的な守備範囲で新人ながら開幕スタメンを勝ち取り、主に2番で全試合出場を果たし、新人記録となる56盗塁をマークして新人王に輝きました。

翌年は西武の松井稼頭央選手と並び43盗塁で盗塁王に輝き、99年は守備力を評価されてゴールデングラブ賞を獲得しました。

2000年代

小坂選手は毎年多くの盗塁を決め、01年まで史上2人目となる新人の年から5年連続での30盗塁以上を記録、00年に2回目の盗塁王に輝き、パリーグを代表するショートの1人になりました。

05年はボビー・バレンタイン監督により、セカンドとショートを小坂選手、堀選手、西岡剛選手の3人でローテーションするようになり、21歳だった西岡選手は05年にプロ野球最年少タイとなる盗塁王を獲得、ショートでのベストナインとセカンドでのゴールデングラブ賞を受賞し、小坂選手はショートでゴールデングラブ賞に選出されました。(堀選手はセカンドでベストナインを受賞)

05年オフに小坂選手が金銭トレードで巨人に移籍すると西岡選手がWBCに選出される等、チームの顔としてプレーし、06年に2年連続となる盗塁王を獲得、TSUYOSHIの登録名でプレーした07年は初の打率3割とベストナイン・ゴールデングラブ賞に選出されました。

2010年代

10年にキャプテンに就任した西岡選手はその役目にふさわしい成績を残しました。この年はプロ野球新記録となる1シーズンの猛打賞27回シーズン最多安打の球団記録を塗り替える等、ヒットを量産、史上4人目となるスイッチヒッター、シーズンフル出場での首位打者を獲得ショートして史上最高となる打率.346を記録しました。

また、日本人のスイッチヒッターと内野手として初の200安打以上をマークして最多安打のタイトルを獲得し、同年オフにポスティングシステムでメジャーリーグに挑戦することとなりました。

西岡選手の後は大卒6年目だった根元俊一選手が2年守り、13年からはプロ2年目だった鈴木大地選手がレギュラーの座を掴み、13年と16年にベストナインを受賞し、14年からはキャプテンを務める等、チームを牽引しました。

鈴木選手がセカンドに移った17年は沖縄・石垣市出身でピッチャーの大嶺祐太投手の実弟・大嶺翔太選手が91試合に出場、18年は前年のドラフト2位だった藤岡裕大選手がルーキーながら開幕スタメンを勝ち取りそのまま全試合に出場、22年はキューバ出身で抜群の身体能力を誇るアデイニー・エチェバリア選手にポジションを譲りましたが、23年までショートの1番手として起用されています。

24年は藤岡選手がセカンドにコンバートされることが公表されており、激しいレギュラー争いが期待されます。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズ歴代ショート年俸ランキング!歴代最高年俸は西岡剛選手の1億7000万円!

ここでは千葉ロッテマリーンズの歴代ショートを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はショートのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合
1 2010 西岡 剛 1億7000万円 0.346 144
2 2004 小坂 誠 1億800万円 0.252 89
3 2022 A.エチェバリア 1億0000万円 0.222 76
4 2016 鈴木 大地 8000万円 0.285 143
5 1996 堀 幸一 6800万円 0.312 122

 

数々の選手が記録を残してきたショートですが、1位は00年代後半に主力として活躍した西岡剛選手でした。1億7000万円でプレーした10年はヒットを量産してショートとして歴代最高となる打率.346を記録、首位打者や最多安打のタイトルを獲得して、同年オフにメジャーリーグに挑戦しました。

2位は1億800万円小坂誠選手で、04年の年俸がランクインしました。ルーキーだった97年からショートのレギュラーを務め、広大な守備範囲と俊足を武器にゴールデングラブ賞や盗塁王を複数回獲得しました。

3位は22年のアデイニー・エチェバリア選手1億円です。キューバ出身の大型内野手で、21年に来日、身体能力を活かした守備で22年にレギュラーを獲得しましたが、打撃では低迷し、同年オフに退団しました。

4位は16年の鈴木大地選手。プロ2年目の13年にレギュラーを獲得、毎年フル出場に近い出場試合数を記録し、14年からはキャプテンを務めました。年俸8000万円でプレーした16年は打率.285、61打点を記録して2回目のベストナインを受賞し、チームを牽引しました。

5位にランクインしたのは96年の堀幸一選手6800万円でした。91年からセカンドのレギュラーを務め、95年にショートにコンバートされました。ショートにコンバートされてからも安定した成績を残し、ショートを務めた95年と96年の両年で打率3割以上をマークして3番バッターの役割を果たしました。

スポンサーリンク

 

私が思う歴代最強の千葉ロッテマリーンズのショート(遊撃手)は西岡剛選手!

数々の名選手がプレーしてきた千葉ロッテ・マリーンズのショートですが、その中でも歴代最強のショートは日本代表でもプレーした西岡剛選手だと考えます。

ここで、西岡剛選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・野球指導者
生年月日:1984年7月27日
身長:182cm
出身:大阪府
最終学歴:大阪桐蔭高校
血液型:A型

1984年(昭和59年)7月27日生まれ、奈良県奈良市出身。2002年のドラフト会議で1位指名を受けて、大阪桐蔭高校から千葉ロッテマリーンズに入団しました。

俊足巧打の内野手として評価されてプロ入り、1年目は7試合に出場して3安打を記録しました。高校時代は左打ちでしたが、プロ入り2年目から小学生まで打席に立っていた右打席の練習に取り組み、2年目は63試合の出場でプロ初本塁打を含む6本塁打を放つ等、次シーズン以降の飛躍を期待させる年となりました。

迎えた3年目はボビー・バレンタイン監督の二遊間ローテーションの1人に選ばれ、ショート・セカンドで122試合に出場、41盗塁を記録してパリーグ最年少かつプロ野球最年少タイとなる盗塁王に輝き、セカンド部門でゴールデングラブ賞、ショート部門でベストナインを受賞して、シーズンでは2位だったものの、プレーオフでホークスを破り31年ぶりとなるリーグ優勝(当時はプレーオフ勝ち抜けチームが優勝チームとして表彰)、同じく31年ぶりとなる日本一を達成したチームの中心選手として活躍しました。

06年には第一回WBCにもセカンドのレギュラーとして出場し、第2ラウンドのアメリカ戦では三塁走者として「誤審疑惑のタッチアップ」の当事者だったことはファンの脳裏に焼き付いています。一躍時の人となり、WBC優勝に貢献する等球界を代表する選手へと一気に駆け上がり、シーズンでは2年連続となる盗塁王を獲得、登録名を「TSUYOSHI」として翌年も打率3割をマークしてベストナインとゴールデングラブ賞を受賞しました。

左右どちらの打席でもヒットを量産し、右打席でのピッチャー・ファースト・セカンドの三角地帯を狙ったプッシュバント等の小技も長け、メジャーリーグ挑戦前の最後のシーズンとなった10年はプロ野球歴代ショートの最高打率.346を記録して首位打者を獲得プロ野球記録となるシーズン猛打賞27回、球団記録であり日本人スイッチヒッター・内野手で初となるシーズン200安打(最終的には206安打)を放ち、最多安打のタイトルにも輝きました。

走攻守の三拍子が揃い、チームの顔として長年君臨し、記録にも記憶にも残る活躍を見せた西岡剛選手が千葉ロッテマリーンズ歴代最強のショートでしょう。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズ歴代ショート(遊撃手)に関する豆知識

ルーキーだった97年に開幕スタメンを勝ち取り、以後レギュラーを務めた小坂誠選手。宮城県の柴田高校では甲子園出場はなく、JR東日本に進んでプレーしていましたが、高卒3年目の指名解禁年にドラフトにかかることなく、5年目の96年のドラフト会議で5位指名を受けてロッテに入団しました。

指名漏れが続いていた理由の1つに167cmと小柄な体格だったことが挙げられますが、この体格を活かした俊敏な動きで広大な守備範囲と華麗なグラブ捌き、出塁すれば盗塁を決めてチームに貢献し、ゴールデングラブ賞を4回、盗塁王を2回獲得しました。

大きくない体でも自身の特徴を最大限に発揮すればプロの世界でも活躍できる姿を見せ、引退から15年近く経った今でも伝説的なショートとして語られる選手の1人です。


まとめ

・千葉ロッテマリーンズのショートは水上善雄選手や小坂誠選手が長くレギュラーを務めた。

・小坂選手と西岡剛選手は盗塁王やゴールデングラブ賞を複数回獲得し、鈴木大地選手はベストナインを2回受賞している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、西岡選手の1億7000万円。

・西岡選手は10年にショート歴代最高となる打率.346を記録し、プロ野球記録となる猛打賞27回、日本人内野手として初(スイッチヒッターとしても初)となるシーズン200安打を達成した千葉ロッテマリーンズ歴代最強のショートである。

 

関連記事

イチローの名言・語録全集!成功哲学や自分をコントロールするメンタルの鍛え方とは?

王貞治の名言・格言全集!尊敬され続ける天才打者の努力論やリーダー論とは?

長嶋茂雄監督の名言集!天才で人気者の成功哲学やその人柄と魅力に迫る

野茂英雄の凄さが分かる名言!メジャーに挑んだレジェンドの魅力や生き様に迫る

松井秀喜の凄さが分かる名言集!誰もが尊敬するレジェンドの人柄や努力論に迫る!

スポンサーリンク

-ロッテ

こんな記事も読まれています