千葉ロッテマリーンズのの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
50年の球団創設から、多くの選手が守りについてきた千葉ロッテマリーンズのセカンド。
今回はその千葉ロッテマリーンズのセカンド(二塁手)を守った歴代選手の成績をまとめ、年俸等も調査して、千葉ロッテマリーンズ歴代最強のセカンドについてご紹介します。
歴代のレギュラー選手たちの成績を振り返っていきましょう!!
目次
千葉ロッテマリーンズの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!
まずは1950年以降、そのシーズンの主にセカンドを守った選手を一覧にしてみました。
年 | 選手名 | 背番号 | 試合数 | 打率 | 本塁打 | 打点 | タイトル |
1950 | 本堂 保次 | 24 | 120 | 0.306 | 12 | 84 | ベストナイン |
1951 | 本堂 保次 | 24 | 94 | 0.231 | 3 | 32 | |
1952 | 本堂 保次 | 24 | 120 | 0.270 | 6 | 56 | |
1953 | 本堂 保次 | 24 | 101 | 0.264 | 6 | 39 | |
1954 | 本堂 保次 | 24 | 96 | 0.189 | 3 | 24 | |
1955 | 島田 恒幸 | 7 | 132 | 0.228 | 2 | 28 | |
1956 | 須藤 豊 | 31 | 133 | 0.242 | 1 | 22 | |
1957 | 須藤 豊 | 31 | 110 | 0.278 | 1 | 34 | |
1958 | 佐々木信也 | 6 | 112 | 0.254 | 1 | 18 | |
1959 | 小森 光生 | 2 | 64 | 0.267 | 4 | 16 | |
1960 | 柳田 利夫 | 4 | 101 | 0.249 | 12 | 34 | |
1961 | 八田 正 | 34 | 121 | 0.247 | 6 | 35 | |
1962 | 八田 正 | 1 | 127 | 0.273 | 1 | 33 | |
1963 | 八田 正 | 1 | 93 | 0.295 | 9 | 35 | |
1964 | 八田 正 | 1 | 119 | 0.221 | 3 | 22 | |
1965 | 八田 正 | 1 | 128 | 0.275 | 10 | 31 | |
1966 | 八田 正 | 1 | 115 | 0.251 | 5 | 26 | |
1967 | 石黒 和弘 | 23 | 110 | 0.239 | 9 | 24 | |
1968 | 前田 益穂 | 5 | 102 | 0.246 | 10 | 27 | |
1969 | 山崎 裕之 | 2 | 126 | 0.301 | 14 | 60 | ベストナイン |
1970 | 山崎 裕之 | 2 | 129 | 0.247 | 25 | 75 | ベストナイン |
1971 | 山崎 裕之 | 2 | 123 | 0.280 | 21 | 50 | ベストナイン |
1972 | 山崎 裕之 | 2 | 123 | 0.242 | 16 | 58 | |
1973 | 山崎 裕之 | 2 | 123 | 0.239 | 9 | 27 | |
1974 | 山崎 裕之 | 2 | 124 | 0.278 | 11 | 58 | ベストナイン |
1975 | 山崎 裕之 | 2 | 118 | 0.270 | 17 | 56 | |
1976 | 山崎 裕之 | 2 | 121 | 0.273 | 16 | 62 | |
1977 | 山崎 裕之 | 2 | 128 | 0.257 | 17 | 62 | ダイヤモンドグラブ賞 |
1978 | 山崎 裕之 | 2 | 122 | 0.290 | 13 | 52 | |
1979 | 飯塚 佳寛 | 13 | 104 | 0.233 | 1 | 12 | |
1980 | 井上 洋一 | 49 | 115 | 0.228 | 5 | 22 | |
1981 | 落合 博満 | 6 | 127 | 0.326 | 33 | 90 | 首位打者、ベストナイン |
1982 | 落合 博満 | 6 | 128 | 0.325 | 32 | 99 | 首位打者、本塁打王、打点王、最高出塁率、最多安打、MVP,、ベストナイン |
1983 | 井上 洋一 | 4 | 104 | 0.220 | 2 | 23 | |
1984 | 西村 徳文 | 32 | 124 | 0.285 | 5 | 29 | |
1985 | 西村 徳文 | 32 | 127 | 0.311 | 6 | 46 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
1986 | 西村 徳文 | 32 | 105 | 0.284 | 4 | 29 | 盗塁王 |
1987 | 上川 誠二 | 6 | 96 | 0.256 | 6 | 29 | |
1988 | 佐藤 健一 | 23 | 106 | 0.238 | 6 | 26 | |
1989 | 上川 誠二 | 6 | 112 | 0.285 | 12 | 43 | |
1990 | 上川 誠二 | 27 | 107 | 0.292 | 6 | 28 | |
1991 | 堀 幸一 | 5 | 110 | 0.284 | 20 | 69 | |
1992 | 堀 幸一 | 5 | 105 | 0.281 | 8 | 38 | |
1993 | 堀 幸一 | 5 | 128 | 0.247 | 6 | 46 | |
1994 | 五十嵐章人 | 9 | 97 | 0.281 | 3 | 24 | |
1995 | 南渕 時高 | 7 | 107 | 0.271 | 4 | 31 | |
1996 | 南渕 時高 | 7 | 128 | 0.264 | 5 | 38 | |
1997 | 堀 幸一 | 5 | 131 | 0.272 | 9 | 47 | |
1998 | フランコ | 7 | 131 | 0.290 | 18 | 77 | ベストナイン |
1999 | 堀 幸一 | 5 | 126 | 0.266 | 8 | 50 | |
2000 | 酒井 忠晴 | 4 | 106 | 0.221 | 1 | 29 | |
2001 | 酒井 忠晴 | 4 | 125 | 0.266 | 3 | 34 | |
2002 | 堀 幸一 | 5 | 117 | 0.253 | 14 | 36 | |
2003 | 堀 幸一 | 5 | 130 | 0.298 | 22 | 78 | |
2004 | 堀 幸一 | 5 | 119 | 0.261 | 14 | 51 | |
2005 | 堀 幸一 | 5 | 104 | 0.305 | 7 | 46 | ベストナイン |
2006 | 堀 幸一 | 5 | 87 | 0.227 | 6 | 23 | |
2007 | オーティズ | 4 | 67 | 0.284 | 7 | 39 | |
2008 | 根元 俊一 | 32 | 110 | 0.296 | 3 | 29 | |
2009 | 井口 資仁 | 6 | 123 | 0.281 | 19 | 65 | |
2010 | 井口 資仁 | 6 | 143 | 0.294 | 17 | 103 | |
2011 | 井口 資仁 | 6 | 140 | 0.265 | 9 | 73 | |
2012 | 井口 資仁 | 6 | 140 | 0.255 | 11 | 60 | |
2013 | 根元 俊一 | 2 | 123 | 0.262 | 8 | 45 | |
2014 | クルーズ | 47 | 126 | 0.238 | 16 | 61 | |
2015 | クルーズ | 47 | 133 | 0.255 | 16 | 73 | ゴールデングラブ賞 |
2016 | ナバーロ | 17 | 82 | 0.217 | 10 | 44 | |
2017 | 鈴木 大地 | 7 | 143 | 0.260 | 11 | 52 | ゴールデングラブ賞 |
2018 | 中村 奨吾 | 7 | 143 | 0.284 | 8 | 57 | ゴールデングラブ賞 |
2019 | 中村 奨吾 | 8 | 143 | 0.232 | 17 | 59 | |
2020 | 中村 奨吾 | 8 | 120 | 0.249 | 8 | 49 | |
2021 | 中村 奨吾 | 8 | 143 | 0.283 | 9 | 67 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2022 | 中村 奨吾 | 8 | 138 | 0.257 | 12 | 68 | |
2023 | 中村 奨吾 | 8 | 137 | 0.220 | 11 | 48 | ゴールデングラブ賞 |
1950年代
球団創設1年目の50年は戦前から大阪(阪神)タイガースでプレーしていた本堂保次選手が入団し、打率.306、12本塁打、84打点の成績を残してベストナインを受賞、本堂選手はコーチ兼任1年目だった54年までレギュラーを務めました。
55年は島田恒幸選手がプロ4年目で初めて規定打席に到達しましたが、翌年は高卒ルーキーの須藤豊選手にレギュラーを奪われ、その須藤選手は56年から2年続けて100試合以上に出場しました。
58年に大映と合併すると、大映でセカンドのレギュラーを務めていた佐々木信也選手が出場を続け、59年はサードやライトでレギュラー経験のあった小森光生選手がメインで起用されました。
1960年代
プロ2年目だった柳田利夫選手が60年に1番セカンドで起用され、二桁本塁打を記録し、柳田選手が本職のショートに移った61年は入れ替わる形でショートを守っていた八田正選手がセカンドを務めました。
大映出身の八田選手は65年に打率ランキング10位に入る等、6年間不動のセカンドとしてプレー、67年はショートを守っていた石黒和弘選手が務めましたが、サードを守っていた前田益穂選手にポジションを譲りました。
69年は67年からショートのレギュラーを務めていた山崎裕之選手がセカンドにポジションを移し、打率.301、14本塁打、60打点でいきなりベストナインを受賞しました。
1970年代
山崎選手はパンチ力のある打撃とセカンドに移ってから安定した守備でチームを牽引し、78年オフに西武へトレードで移籍するまでレギュラーを務めて、73年を除いて二桁本塁打を放ち、ベストナインに3回、ダイヤモンドグラブ賞に1回選出されました。
79年は68年のドラフト14位で入団し、71年に大洋へ移籍、広島を経て73年に復帰していた飯塚佳寛選手が104試合に出場しました。
1980年代
76年に金銭トレードでヤクルトから加わっていた井上洋一選手は80年にプロ13年目で初めてレギュラーを務めましたが、シーズン途中から落合博満選手の出場が増え、81年は落合選手がレギュラーを奪い、打率.326、33本塁打、90打点で首位打者とベストナインに輝きました。
翌年も落合選手は好成績を残して史上最年少(当時)となる28歳で三冠王を獲得、チームはBクラスだったにもかかわらずMVPに選出されました。
83年に落合選手がファーストに回ると再び井上選手が守り、84年からは俊足のスイッチヒッター・西村徳文選手が抜擢され、85年にベストナインとゴールデングラブ賞を受賞、86年は36盗塁を決めて盗塁王を獲得しました。
西村選手は87年にサードへコンバートされ、前年オフに落合選手との1対4のトレードの一員として中日から移籍してきた上川誠二選手や内野のユーティリティプレーヤーとして出場機会を増やしていた佐藤健一選手が務めました。
1990年代
上川選手が90年も務め、91年にレギュラーに抜擢されたのは高卒3年目の堀幸一選手でした。この年は初めて規定打席に到達して20本塁打を記録、ショートやセンターを守った年もありましたが、90年代は91年からの3年間と97年、99年にセカンドのレギュラーとしてプレーしました。
94年はユーティリティプレーヤーの五十嵐章人選手、95年からの2年間はショートのレギュラーだった南渕時高選手が回り、98年はメジャーリーグ経験豊富で95年にファーストでベストナインに輝いた実績を持つフリオ・フランコ選手が復帰して、40歳で迎えたシーズンでしたが、ベストナインを受賞しました。
2000年代
00年と01年に守備に定評のあった酒井忠晴選手が起用されましたが、02年に堀選手がセカンドのレギュラーに返り咲き、05年には打率.305を記録してベストナインを受賞する等、06年までレギュラーとしてチームを牽引しました。
00年代後半になると堀選手は代打や負担の少ないファーストに回ることが多くなり、07年は途中加入のホセ・オーティズ選手が多く起用され、オーティズ選手がファーストにポジションを移した08年は俊足と堅実な守備が武器の根元俊一選手が自己最多となる110試合に出場し、9月に頬骨を骨折して離脱するまで奮闘しました。
09年に起用されたのは、ダイエーで主力として活躍し、05年からメジャーリーグに挑戦していた井口資仁選手で、家庭環境やセカンドでプレーできることを優先して、ロッテに入団、123試合に出場しました。
2010年代
井口選手は10年に103打点を記録する等、勝負強さを発揮して12年までセカンドでプレーしました。
13年から負担を考慮してファーストへコンバートされると13年はショートでプレーしていた根元選手が再びセカンドを守り、14年は同年からロッテに加入したルイス・クルーズ選手が起用され、チームトップの16本塁打、61打点を記録、翌15年は華麗なグラブさばきと得意のグラブトスを披露し、ゴールデングラブ賞を受賞しました。
そのクルーズ選手は15年オフに巨人へ移籍し、ヤマイコ・ナバーロ選手が穴を埋める存在として期待されましたが低打率に終わり1年限りで退団、17年は13年からショートのレギュラーを務めていた鈴木大地選手がコンバートされ、全143試合に出場してゴールデングラブ賞に輝きました。
18年は鈴木選手がサードに移り、入れ替わる形でサードから中村奨吾選手が回り、18年は全試合に出場してゴールデングラブ賞を受賞、リーグ2位となる39盗塁をマークして、3番打者としてチームを牽引しました。中村選手は毎年100試合以上に出場し、19年には17本塁打、21年からはキャプテンを務めてベストナインとゴールデングラブ賞を受賞する等、チームの顔として活躍を続けています。
千葉ロッテマリーンズの歴代セカンド(二塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸はフリオ・フランコ選手の2億6000万円!
ここでは千葉ロッテマリーンズの歴代セカンドを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はセカンドのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。
順位 | 年度 | 選手名 | 年俸 | 打率 | 試合 |
1 | 1998 | J.フランコ | 2億6000万円 | 0.290 | 131 |
2 | 2023 | 中村 奨吾 | 2億0000万円 | 0.220 | 137 |
3 | 2009 | 井口 資仁 | 1億8000万円 | 0.281 | 130 |
4 | 2016 | Y.ナバーロ | 1億4400万円 | 0.217 | 82 |
5 | 1997 | 堀 幸一 | 1億1500万円 | 0.272 | 131 |
チームを牽引した選手が多く守った千葉ロッテマリーンズのセカンドで、1位はメジャーリーグ経験豊富なフリオ・フランコ選手でした。メジャーリーグでの実績十分の強打者は、95年以来の復帰となった98年に2億6000万円の年俸でプレーし、前回の在籍時に続いてベストナインを受賞しました。
2位は中村奨吾選手です。18年からセカンドのレギュラーを務め、毎年100試合以上に出場、21年にはベストナインとゴールデングラブ賞を受賞したキャプテンは、22年オフに年俸2億円の複数年契約を結びました。
3位は09年にメジャーリーグから日本球界に復帰して1億8000万円でプレーした井口資仁選手でした。日本球界復帰1年目のこの年は、主に4番を務めて打率.281、19本塁打、65打点を記録して、打線の中心として活躍を見せました。
4位はヤマイコ・ナバーロ選手。年俸1億4400万円で契約し、15年オフに巨人へ移籍したルイス・クルーズ選手の穴を埋める活躍として期待されていましたが、思うように打率が上がらず、82試合の出場のとどまり1年限りで退団しました。
5位にランクインしたのは堀幸一選手で、97年の1億1500万円です。高卒3年目だった91年にセカンドのレギュラーに抜擢されて20本塁打を記録、その後はショートのレギュラーとしてもプレーし、ショートから再びセカンドに移った97年は、131試合に出場しました。
私が思う歴代最強の千葉ロッテマリーンズのセカンド(二塁手)は落合博満選手!
チームを支えた選手が多く守りについた千葉ロッテマリーンズのセカンドですが、歴代最強のセカンドはレギュラーを務めた2年間で打撃タイトルを複数獲得した落合博満選手だと考えます。
ここで、落合博満選手のプロフィールを確認していきましょう。
職業:元プロ野球選手・元プロ野球指導者・野球解説者
生年月日:1953年12月9日
身長:178cm
出身:秋田県
最終学歴:秋田工業高校
血液型:O型
1953年(昭和28年)12月9日生まれ、秋田県南秋田郡潟西村(現:男鹿市)出身。秋田工業高校から東洋大学へ進学しますが中退し、その後社会人の東芝府中で野球を続け1978年のドラフト会議で3位指名を受け、当時のロッテオリオンズに入団しました。
プロ1年目は36試合、2年目は57試合の出場にとどまりましたが、構えた際にバットをホームベース側に倒し、手首を使ってボールを打つ神主打法で2年目に15本塁打を記録すると3年目の81年にセカンドのレギュラーに抜擢されました。
81年は126試合に出場して打率.326、33本塁打、90打点の好成績を収めて首位打者とベストナインを獲得すると翌82年も打率.325、32本塁打、99打点をマークして2年連続の首位打者、初の本塁打王と打点王に輝き当時のプロ野球最年少となる28歳で三冠王獲得者になりました。チームはBクラスに沈んだもののMVPも受賞し、一気に球界を代表する強打者へと駆け上がりました。
三冠王を獲得した82年に放った32本塁打のうち、右方向へ20本塁打を記録する等、広角に打ち分ける卓越した打撃技術と抜群の選球眼で毎年安定した成績を残し、ファーストに回った83年も3年連続となる首位打者、84年にサードにポジションを移してからも85年と86年に2年連続で三冠王を獲得して、80年代前半のロッテ打線の象徴として活躍を続けました。
セカンドを守った2年間で実績を残し、三冠王の偉業を成し遂げ、打線の中心として打ち続けてロッテのセカンドで唯一打撃タイトルを獲得した落合博満選手が、千葉ロッテマリーンズ史上最強のセカンドで間違いありません。
千葉ロッテマリーンズの歴代セカンド(二塁手)に関する豆知識
96年のドラフト会議で逆指名による1位でダイエーに入団した井口資仁選手。04年までダイエーの中心選手としてプレーした後、メジャーリーグに挑戦、移籍1年目の05年にはワールドシリーズ優勝に貢献する等、アメリカでも活躍しました。
09年に日本球界に復帰する際に、家庭環境やセカンドとしてプレーにこだわり千葉ロッテマリーンズに入団し、開幕から4番で出場を続けていた中、珍しい記録を達成しました。
開幕して間もない4月7日の日本ハム戦で、日本球界復帰後初となるシーズン1号本塁打を放ちましたが、この一打はNPB通算150本塁打、プロ野球史上7人目となる「全打順本塁打」達成のメモリアルな本塁打であり、どの打順でも与えられた役割を果たし、チームに貢献してきた井口選手を象徴するようなアーチでした。
まとめ
・山崎裕之選手や堀幸一選手、中村奨吾選手が長くレギュラーを務めている。
・落合選手が三冠王を獲得し、西村徳文選手が盗塁を獲得している。
・歴代で一番年俸が高かったのは、1998年シーズンのフリオ・フランコ選手の2億6000万円。
・落合選手はセカンドとしてプレーした2年間で首位打者2回、本塁打王1回、打点王を1回獲得しており、82年は当時のプロ野球最年少となる28歳で三冠王に輝いた千葉ロッテマリーンズ史上歴代最強のセカンドである。
関連記事
千葉ロッテマリーンズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
千葉ロッテマリーンズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!