つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

ロッテ

千葉ロッテマリーンズの歴代ファースト(一塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

50年の球団発足後、複数回の名称変更を経て活動している千葉ロッテマリーンズ。

今回はその千葉ロッテマリーンズのファーストを守った歴代選手の成績や年俸などを調べ、千葉ロッテマリーンズ歴代最強のファーストについて紹介します。

チームを牽引した歴代の名選手たちの成績を振り返っていきましょう!!

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズの歴代ファースト(一塁手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にファーストを守った選手を一覧にしてみました。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 西本 幸雄 5 76 0.254 1 18
1951 三宅 宅三 27 88 0.281 8 39
1952 三宅 宅三 27 106 0.294 18 69
1953 三宅 宅三 27 113 0.273 14 63
1954 西本 幸雄 5 107 0.216 3 15
1955 榎本 喜八 3 139 0.298 16 67 新人王
1956 榎本 喜八 3 152 0.282 15 66 ベストナイン
1957 榎本 喜八 3 128 0.269 9 50
1958 榎本 喜八 3 123 0.260 13 43
1959 榎本 喜八 3 136 0.276 11 49 ベストナイン
1960 榎本 喜八 3 133 0.344 11 66 首位打者、最高出塁率、最多安打、ベストナイン
1961 榎本 喜八 3 137 0.331 8 42 最多安打、ベストナイン
1962 榎本 喜八 3 125 0.331 17 66 最多安打、ベストナイン
1963 榎本 喜八 3 143 0.318 18 64 ベストナイン
1964 榎本 喜八 3 149 0.298 17 71 ベストナイン
1965 榎本 喜八 3 139 0.268 10 57
1966 榎本 喜八 3 133 0.351 24 74 首位打者、最高出塁率、最多安打、ベストナイン
1967 榎本 喜八 3 117 0.290 15 50
1968 榎本 喜八 3 129 0.306 21 77 ベストナイン
1969 榎本 喜八 3 123 0.273 21 66
1970 榎本 喜八 3 110 0.284 15 39
1971 江藤 慎一 12 114 0.337 25 91 首位打者、最高出塁率
1972 アルトマン 7 112 0.328 21 90
1973 ラフィーバー 1 111 0.265 29 63
1974 ラフィーバー 1 82 0.283 14 52
1975 新井 昌則 32 86 0.258 1 17
1976 ラフィーバー 5 90 0.243 8 37
1977 新井 昌則 32 100 0.182 4 18
1978 レオン 7 128 0.316 19 73
1979 レオン 7 128 0.304 35 93
1980 レオン 7 128 0.340 41 116 ベストナイン
1981 レオン 7 107 0.301 13 62
1982 レオン 7 128 0.283 22 78
1983 落合 博満 6 119 0.332 25 75 首位打者、ベストナイン
1984 山本 功児 44 125 0.301 10 66 ダイヤモンドグラブ賞
1985 山本 功児 44 122 0.293 10 67 ダイヤモンドグラブ賞
1986 斉藤 巧 9 102 0.288 6 29
1987 愛甲 猛 1 105 0.260 8 31
1988 愛甲 猛 1 130 0.286 17 63
1989 愛甲 猛 1 130 0.303 13 65 ゴールデングラブ賞
1990 山下 徳人 24 100 0.250 3 32
1991 愛甲 猛 1 130 0.271 8 59
1992 マックス 8 111 0.268 13 50
1993 愛甲 猛 1 125 0.251 8 33
1994 愛甲 猛 1 111 0.291 5 41
1995 フランコ 21 127 0.306 10 58 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1996 五十嵐章人 9 114 0.271 3 35
1997 トンプソン 22 127 0.247 14 62
1998 福浦 和也 9 129 0.284 3 57
1999 初芝 清 6 123 0.260 22 85
2000 福浦 和也 9 131 0.296 7 56
2001 福浦 和也 9 120 0.346 18 67 首位打者
2002 福浦 和也 9 135 0.300 9 66
2003 福浦 和也 9 140 0.303 21 76 ゴールデングラブ賞
2004 福浦 和也 9 128 0.314 11 73
2005 福浦 和也 9 114 0.300 6 72 ゴールデングラブ賞
2006 福浦 和也 9 114 0.312 4 52
2007 福浦 和也 9 110 0.258 4 57 ゴールデングラブ賞
2008 オーティズ 4 100 0.288 11 37
2009 福浦 和也 9 129 0.273 6 39
2010 金泰均 52 141 0.268 21 92
2011 カスティーヨ 25 86 0.269 5 34
2012 ホワイトセル 64 63 0.309 9 43
2013 井口 資仁 6 135 0.297 23 83
2014 井口 資仁 6 109 0.238 10 49
2015 井口 資仁 6 87 0.247 6 28
2016 細谷 圭 59 116 0.275 3 40
2017 パラデス 42 89 0.219 10 26
2018 井上 晴哉 44 133 0.292 24 99
2019 鈴木 大地 7 140 0.288 15 68
2020 井上 晴哉 44 113 0.245 15 67
2021 レアード 54 136 0.262 29 95 ベストナイン
2022 佐藤都志也 32 118 0.214 8 31
2023 山口 航輝 51 115 0.235 14 57
 
スポンサーリンク

1950年代

50年代は3人の選手が守り、球史に名を残す選手が登場しました。

毎日オリオンズとして発足1年目だった50年は社会人で活躍していた西本幸雄選手が守り、リーグ優勝と日本一に貢献、51年からの3年間は三宅宅三選手にポジションを譲りましたが、54年はコーチを兼任しながらレギュラーとして出場しました。

55年に抜擢されたのは早稲田実業から入団した左打ちの榎本喜八選手でした。抜群の選球眼と軸がぶれないフォームからライト方向に安打を量産、1年目は打率.298、16本塁打、67打点を記録して新人王に輝き、56年と59年にはベストナインを受賞しました。

1960年代

榎本選手は引き続きレギュラーを務め、60年に打率.344で初の首位打者を獲得、60年から62年までリーグトップの安打数を記録する等安打を量産し、61年には史上最年少となる24歳9か月で通算1000安打を達成しました。

66年に打率.351のハイアベレージを記録して2回目の首位打者に輝き、68年に史上3人目かつ通算1000安打に続いての最年少での通算2000安打を達成しました。

1970年代

70年も榎本選手はレギュラーを務めましたが、だんだんと出場機会が減っていき、71年は前年に中日からトレードで加入していた江藤慎一選手が守り、打率.337で史上初となる両リーグでの首位打者を獲得しました。江藤選手は同年オフに大洋へトレードとなり、72年は68年からレフトを守っていたジョージ・アルトマン選手が起用され、打率.328、21本塁打、90打点の好成績を収めました。

73年はジム・ラフィーバー選手が加わったことによりアルトマン選手はレフトに戻り、ラフィーバー選手は73年に29本塁打を放つ活躍を見せました。

コーチを兼任していたラフィーバー選手がシーズン途中に引退した75年は大洋から72年にトレードで加入していた新井昌則選手、76年は現役に復帰したラフィーバー選手、ラフィーバー選手が再び引退すると77年は新井選手が再度ファーストで起用され、100試合に出場しました。

78年は前年に加入していた兄のレロン・リー選手に誘われて入団したレオン・リー選手が兄弟でクリーンアップを担い、打率.316を記録、翌79年も打率.304、35本塁打、93打点をマークして兄とともに打線を牽引しました。

1980年代

兄弟で活躍を続けたレオン・リー選手は80年に首位打者を獲得した兄に次ぐリーグ2位となる打率.340を記録、本塁打は41本、打点も116と好成績を残してベストナインを受賞しました。

レオン・リー選手が82年オフにトレードで大洋に移籍すると前年に当時のプロ野球最年少で三冠王を獲得していた落合博満選手がセカンドから回り首位打者を獲得、翌年にサードにコンバートされると巨人からトレードで加入した山本功児選手がクリーンアップの一角を担い、守備では2年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞しました。

山本選手が故障により戦列を離れた86年はレオン・リー選手の交換相手だった斉藤巧選手が守り、87年からはピッチャーから転向して4年目の愛甲猛選手が抜擢され、88年に初となる二桁本塁打(17本)を放ち、89年はゴールデングラブ賞に輝きました。

1990年代

愛甲選手は90年にライトにポジションを移し、空いたファーストには山下徳人選手が起用されましたが、91年に愛甲選手がファーストに戻り、92年に再び外野(レフト)に回るとメジャーリーグ経験豊富なマックス・ベナブル選手が起用されました。

93年はマックス選手がライトに移り、三度愛甲選手がファーストで起用され、94年までレギュラーを務めましたが、95年にボビー・バレンタイン監督が就任すると出場機会を減らしました。その95年はメジャーリーグ時代にバレンタイン監督から指導を受けていたフリオ・フランコ選手が入団し、4番を打ちリーグ3位となる打率.306を記録、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞しました。

バレンタイン監督が1年限りで退任するとフランコ選手も追随する形で退団、96年は指名打者やセカンドでレギュラー経験のあるユーティリティプレーヤーの五十嵐章人選手、97年は伊良部秀輝投手との国を越えたトレードで加入したジェイソン・トンプソン選手が務めましたが、それぞれ1年ずつの起用に終わりました。

98年は地元・習志野高校から93年のドラフト7位でピッチャーとして入団していた福浦和也選手がプロ5年目でレギュラーを掴み、129試合に出場してその後の活躍へ繋げる大事なシーズンを過ごすこととなりました。99年はサードのレギュラーを務めていた初芝清選手にポジションを譲りましたが、準レギュラーとして安定した成績を残しました。

2000年代

初芝選手がサードに戻った00年は福浦選手の起用が再び増え、01年は打率.346のハイアベレージを記録して首位打者を獲得、06年まで毎年打率3割以上をマークして、「幕張の安打製造機」と呼ばれるようになりました。

福浦選手は07年までと09年にファーストのレギュラーを務め、3回ゴールデングラブ賞を受賞する等、攻守にわたって活躍を見せましたが、徐々に代打へと活躍の場を移し、08年はホセ・オーティズ選手が主に起用されました。

2010年代

10年は韓国代表の主軸を務めていた金泰均選手、11年は横浜から移籍してきたホセ・カスティーヨ選手、12年はヤクルトに在籍経験のあったジョシュ・ホワイトセル選手が起用されましたが定着には至らず、09年にメジャーリーグから復帰した際にロッテへ入団した井口資仁選手がセカンドからファーストに回り、13年から15年まで3年間守りにつき、15年8月に通算350二塁打を達成しました。

井口選手が代打に回った16年はパンチ力のある細谷圭選手が自己最多の116試合に出場し、オープン戦の負傷で細谷選手が出遅れた17年はジミー・パラデス選手が10本塁打を放ちましたが、同年限りで退団しました。

井口選手以降は連続してレギュラーを務めた選手がおらず、18年に24本塁打、20年に15本塁打を記録した井上晴哉選手は21年から出場試合数が激減、19年の鈴木大地選手は同年オフにFAで楽天に移籍しました。

21年に29本塁打、95打点を記録してベストナインを受賞したブランドン・レアード選手は22年に指名打者に回り、22年はキャッチャーとの併用で佐藤都志也選手が守り、佐藤選手がキャッチャーでの出場機会を増やした23年は前年にライトを守り16本塁打を放ってスラッガーとして期待されていた山口航輝選手が14本塁打を記録しました。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズ歴代ファースト(一塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸はフリオ・フランコ選手の3億円!

ここでは千葉ロッテマリーンズの歴代ファーストを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はファーストのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合
1 1995 J.フランコ 3億0000万円 0.306 127
2 2021 B.レアード 2億4200万円 0.262 136
3 2002 福浦 和也 1億8000万円 0.300 135
3 2013 井口 資仁 1億8000万円 0.297 135
5 2010 金泰均 1億5000万円 0.265 141

 

打線の中心として活躍した選手が多かった千葉ロッテマリーンズのファーストですが、1位は95年に加入したフリオ・フランコ選手でした。メジャーリーグ経験豊富な右の強打者は3億円でプレーし、実力を発揮して打率.306を記録、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞しました。

2位は21年に2億4200万円でプレーしたブランドン・レアード選手で、日本ハム時代の16年に本塁打王を獲得した実力者は19年からロッテでプレーし、ファーストを守った21年は136試合に出場して29本塁打を記録、ベストナインに選出されました。

3位は1億8000万円で2人が並び、1人目は02年の福浦和也選手です。地元出身の「幕張の安打製造機」は01年に野手転向7年目(プロ7年目)で首位打者を獲得し、年俸大幅アップを勝ち取りました。迎えた02年も安打を量産して打率.300を記録しました。

2人目は13年の井口資仁選手。90年代後半からダイエーの主軸として長年活躍し、メジャーリーグを経て09年にロッテに入団しました。本職だったセカンドから13年にファーストへ移り、この年は135試合に出場しました。

5位にランクインしたのは金泰均選手でした。韓国代表の中軸を担った経験があり、1億5000万円でプレーした来日1年目の10年も当初は4番を務めて21本塁打を放ちましたが、7月以降は3本塁打に終わる等、シーズン後半は苦しい時期が続きました。

スポンサーリンク

 

私が思う最強の千葉ロッテマリーンズ歴代ファースト(一塁手)は榎本喜八選手!

時代時代の主力の多くが務めた千葉ロッテマリーンズのファーストですが、歴代最強のファーストは50年代から60年代にかけて安打を量産した榎本喜八選手でしょう。

ここで、榎本喜八選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手
生年月日:1936年12月5日
身長:172 cm
出身:東京都
最終学歴:早稲田実業高校
血液型:O型

1936年(昭和11年)12月5日生まれ、東京府東京市中野区(現:東京都中野区)出身。55年に早稲田実業高校から当時の毎日オリオンズにテスト入団という形式で加わりました。

高卒1年目ながら開幕戦に5番で出場し、6月以降は主に3番としてシーズンを通してレギュラーとしてプレー、出場試合数や安打数等、多くの項目で高卒新人最高記録を残して新人王に輝きました。

抜群の選球眼と強引な引っ張り(左打者なのでライト方向)で安打を量産し、60年に打率.344で初の首位打者を獲得、61年には史上最年少で通算1000安打をクリアしました。60年から3年連続でリーグトップの安打数を記録し、66年には打率.351で2回目の首位打者に輝き、68年には1000安打に続いて、史上最年少となる31歳7か月で通算2000安打に到達し、この記録は現在でも破られていません。

71年にレギュラーを江藤慎一選手に譲り、72年にトレードで西鉄に移籍しましたが、首位打者2回、シーズン最多安打4回、ベストナインを9回受賞し、現在でも多くの部門で高卒新人最高記録を保持しており、1000、2000の通算安打の最年少達成者として球史に名を残した安打製造機・榎本喜八選手が千葉ロッテマリーンズ史上最強のファーストと言えるでしょう。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズ歴代ファースト(一塁手)に関する豆知識

26年間千葉ロッテマリーンズ一筋でプレーした福浦和也選手。93年のドラフト7位で入団しましたが、この年にドラフトで指名された選手の中で最後に指名され、18年にはドラフト最終指名選手として初めて通算2000安打を達成しました。

習志野高校時代は4番ピッチャーを務め、ピッチャーとしてプロ入りしましたが、入団直後に肩を痛めて野手に転向、プロ初出場は4年目と遅かったものの、柔らかい打撃フォームから広角に鋭い打球を打ち分け、首位打者を獲得した01年から6年連続で打率3割以上を記録しました。

また、守備でも股関節の柔らかさとグラブさばきでショートバウンド等の送球を確実に捕球し、ピッチャーと内野陣を助けるプレーを多く披露して3回ゴールデングラブ賞を受賞しました。

地元・習志野出身のプレーヤーとして、ファンから愛され、絶大な人気を誇った「幕張の安打製造機」でした。

まとめ

・榎本喜八選手や福浦和也選手が長くレギュラーとして活躍した。

・榎本選手が3回、江藤慎一選手、落合博満選手、福浦選手が首位打者を獲得している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、95年シーズンのフリオ・フランコ選手の3億円。

・榎本選手は安打を量産し、通算1000安打と2000安打達成の最年少記録者として球史に名を残した千葉ロッテマリーンズ歴代最強のファーストである。

 

関連記事

千葉ロッテマリーンズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

千葉ロッテマリーンズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

千葉ロッテマリーンズの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

スポンサーリンク

-ロッテ

こんな記事も読まれています