つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

横浜

横浜DeNAベイスターズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

1950年に誕生し、複数回のチーム名変更を経て現在活動している横浜DeNAベイスターズ。

今回はその横浜DeNAベイスターズのショートを守った歴代選手の成績や年俸などをリサーチしました。

それでは一緒に横浜DeNAベイスターズ歴代最強のショート(遊撃手)を一緒に確認していきましょう。

スポンサーリンク

 

横浜DeNAベイスターズ歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にショートを守った選手を確認してみましょう。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 田中 資昭 8 89 0.281 0 20
1951 杉浦 清 55 103 0.251 17 60
1952 引地 信之 39 103 0.230 1 35
1953 宮崎 仁郎 8 64 0.232 0 11
1954 引地 信之 22 130 0.243 1 22
1955 引地 信之 22 130 0.242 8 33
1956 岩岡 保宏 3 123 0.209 4 25
1957 岩岡 保宏 3 108 0.206 2 19
1958 岡田 守雄 27 88 0.177 0 6
1959 麻生 実男 12 103 0.231 4 23
1960 鈴木 武 11 76 0.210 0 16
1961 鈴木 武 11 127 0.238 1 24
1962 桑田 武 8 112 0.260 22 48
1963 クレス 67 74 0.306 13 47
1964 桑田 武 8 140 0.299 27 96 最多安打
1965 桑田 武 8 132 0.267 24 75
1966 アスプロ 3 116 0.276 11 40
1967 松岡 功祐 23 123 0.244 0 20
1968 松岡 功祐 23 116 0.220 2 20
1969 松岡 功祐 23 92 0.239 0 8
1970 米田慶三郎 34 98 0.206 7 12
1971 米田慶三郎 34 101 0.137 2 15
1972 米田慶三郎 34 113 0.255 5 16
1973 米田慶三郎 34 113 0.212 3 21
1974 米田慶三郎 34 109 0.215 2 12
1975 山下 大輔 1 103 0.248 3 10
1976 山下 大輔 1 113 0.276 7 21 ダイヤモンドグラブ賞
1977 山下 大輔 1 105 0.260 18 48 ダイヤモンドグラブ賞
1978 山下 大輔 1 129 0.253 9 41 ダイヤモンドグラブ賞
1979 山下 大輔 1 129 0.282 12 53 ダイヤモンドグラブ賞
1980 山下 大輔 1 121 0.265 9 41 ダイヤモンドグラブ賞
1981 山下 大輔 1 130 0.278 16 52 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1982 山下 大輔 1 130 0.277 18 42 ダイヤモンドグラブ賞
1983 山下 大輔 1 130 0.269 11 36 ダイヤモンドグラブ賞
1984 山下 大輔 1 116 0.247 6 33
1985 高木 豊 3 125 0.318 11 50 ベストナイン
1986 高木 豊 3 126 0.310 1 29
1987 高橋 雅裕 32 128 0.237 2 24
1988 高橋 雅裕 6 130 0.293 3 42
1989 高橋 雅裕 6 86 0.224 2 27
1990 高橋 雅裕 6 119 0.226 2 15
1991 高橋 雅裕 6 99 0.228 0 16
1992 進藤 達哉 36 108 0.246 11 30
1993 進藤 達哉 1 127 0.227 12 45
1994 進藤 達哉 1 80 0.237 4 23
1995 進藤 達哉 1 126 0.217 11 31
1996 石井 琢朗 5 129 0.282 1 29
1997 石井 琢朗 5 132 0.319 10 44 ベストナイン
1998 石井 琢朗 5 135 0.314 7 48 盗塁王、最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1999 石井 琢朗 5 131 0.292 8 58 盗塁王、ベストナイン
2000 石井 琢朗 5 134 0.302 10 50 盗塁王、ベストナイン
2001 石井 琢朗 5 140 0.295 8 36 最多安打、ベストナイン
2002 石井 琢朗 5 140 0.274 8 49
2003 石井 琢朗 5 115 0.231 6 26
2004 石井 琢朗 5 131 0.295 10 43
2005 石井 琢朗 5 146 0.255 8 40
2006 石井 琢朗 5 146 0.288 6 32
2007 石井 琢朗 5 108 0.275 2 13
2008 石井 琢朗 5 98 0.262 2 18
2009 石川 雄洋 52 134 0.242 2 24
2010 石川 雄洋 7 131 0.294 0 18
2011 石川 雄洋 7 125 0.260 0 22
2012 梶谷 隆幸 63 80 0.179 2 11
2013 梶谷 隆幸 63 77 0.346 16 44
2014 山崎 憲晴 0 115 0.239 2 20
2015 倉本 寿彦 5 102 0.208 2 20
2016 倉本 寿彦 5 141 0.294 1 38
2017 倉本 寿彦 5 143 0.262 2 50
2018 大和 9 113 0.244 2 27
2019 大和 9 137 0.237 0 37
2020 柴田 竜拓 31 110 0.266 2 20
2021 大和 9 106 0.252 2 18
 
スポンサーリンク

1950年代

球団創設期の50年代はレギュラーが定まらず、7人の選手が務めました。50年は巨人から移籍してきた田中資昭選手、51年は中日から移籍してきた杉浦清選手が守りますが、どちらも1年で退団しました。

52年と54年からの2年間務めた引地信之選手は、1年目の52年に規定打席に到達し、サードやセカンドのレギュラーも務めました。引地選手がサードに回った53年は宮崎仁郎選手、セカンドに回った56年からの2年は明治大学から入団した岩岡保宏選手がレギュラーを務めましたが、58年に故障で出場試合数を大きく減らしました。

代わって毎日から加入した岡田守雄選手、社会人出身の麻生実男選手が起用されました。

1960年代

60年からの2年間起用された俊足の鈴木武選手は近鉄から加入し、60年の初優勝に貢献しました。62年と64年からの2年は長打力が武器の桑田武選手が守り、毎シーズン25本前後の本塁打を記録しました。

63年は「クレス」の登録名でプレーしたマイク・クレスニック選手が安定した打撃を披露し、翌年サードにポジションを移しました。

66年に中日から移籍してきたケン・アスプロモンテ選手は116試合に出場しましたが、目立った成績は残せず、翌67年からの3年間は明治大学から入団したルーキーの松岡功祐選手が務めました。

1970年代

松岡選手とレギュラー争いを繰り広げた米田慶三郎選手は70年にレギュラーを掴むと広い守備範囲を誇り、チームを支えました。その米田選手は74年まで務めますが、75年になると米田選手から山下大輔選手がレギュラーを奪いました。

山下選手は抜群の守備力でチームを支え、レギュラー2年目の76年にダイヤモンドグラブ賞を初受賞し、以降連続受賞を続けました。

1980年代

引き続き山下選手が守り、76年に初受賞したダイヤモンドグラブ賞は83年まで受賞を続けました。81年はベストナインも受賞、82年は自身最多タイとなる18本塁打を放ちました。

85年からの2年はセカンドから高木豊選手が回り、俊足三人衆の「スーパーカートリオ」の一員として活躍し、85年にベストナインを受賞しました。

87年は高木選手が再びセカンドに移り、俊足が武器の高橋雅裕選手が古葉竹識監督に抜擢され、ショートの連続無失策記録を88年から89年にかけて樹立しました。

1990年代

90年代はじめは高橋選手が引き続き守りますが、怪我の影響もあり成績を落とし、代わって進藤達哉選手が高卒4年目でレギュラーを掴みました。93年には初めて規定打席に到達し、96年にサードにコンバートされるまでショートで出場を続けました。

その進藤選手と入れ替わる形で起用されたのは石井琢朗選手で、リードオフマンとしてチームを牽引し、97年にベストナインを受賞、優勝した98年は39盗塁で盗塁王を獲得翌年も盗塁王に輝きました。

2000年代

石井選手は00年代も引き続き守り、00年に3年連続の盗塁王を獲得しました。安打も量産し続け、01年には2回目となる最多安打に輝き、06年にピッチャーとして勝利した経験を持つ選手としては史上2人目となる通算2000安打を達成しました。

石井選手は08年までレギュラーを務めますが、シーズン途中からチーム方針により出場機会を失い、同年限りの引退勧告を受けましたが、移籍の道を選びました。

09年は徐々に出場機会を増やしていた高卒5年目の石川雄洋選手が134試合に出場しました。

2010年代

12年シーズンに入ると石川選手はセカンドで起用されるようになり、ショートで起用される選手は定まらず、12年と13年は梶谷隆幸選手、梶谷選手が外野に回ると14年は守備に定評のあった山崎憲晴選手、15年からは社会人出身のルーキー・倉本寿彦選手がメインで起用されました。

倉本選手は17年まで務め、16年からの2年は140試合以上に出場しましたが、18年は阪神からFAで移籍してきた大和選手が起用されたことによりセカンドへ移りました。

大和選手は19年に自己最多となる137試合に出場しましたが、翌年は怪我もあり柴田竜拓選手が守り、21年は再び大和選手がレギュラーを務めました。

スポンサーリンク

 

横浜DeNAベイスターズ歴代ショート年俸ランキング!歴代最高年俸は石井琢朗選手の2億5000万円!

ここでは横浜DeNAベイスターズの歴代ショートを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はショートのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 2001 石井 琢朗 2億5000万円 0.295 140
2 2018 大和 1億0000万円 0.244 113
3 2011 石川 雄洋 6000万円 0.260 125
4 2017 倉本 寿彦 4300万円 0.262 143
5 2020 柴田 竜拓 4280万円 0.266 110

 

多くの選手が守りについた横浜DeNAベイスターズのショートですが、1位は90年代半ばから00年代後半までチームを牽引した石井琢朗選手で、2001年の2億5000万円が歴代最高年俸となりました。98年に優勝した「マシンガン打線」の火付け役を担い、盗塁王を複数回獲得した実力者が1位になりました。

2位は1億円大和選手で、阪神からFAで加入した18年に1億円でプレーし、ショートのレギュラーを務めました。自身の念願だったショートのレギュラーを掴み、シーズン後半からは1番打者を務めました。

3位は石川雄洋選手6000万円です。名門・横浜高校から入団し、高卒5年目の09年にレギュラーに抜擢され、10年に3割近い打率を残して年俸が上がった11年の年俸で3位にランクインしました。

4位は17年の倉本寿彦選手。ルーキーだった15年からショートを守り、翌16年には141試合に出場しました。4300万円となった17年も143試合に出場しましたが、FAで大和選手が加入したことで、セカンドに回りました。

5位にランクインしたのは20年の柴田竜拓選手4280万円でした。二遊間のバックアッパーとしてプロ1年目の16年から試合経験を積み、大和選手の離脱により、20年は110試合に出場しました。

スポンサーリンク

 

私が思う歴代最強の横浜DeNAベイスターズのショート(遊撃手)は石井琢朗選手!

多くの選手が守り、活躍した横浜DeNAベイスターズのショートですが、その中でも歴代最強のショートは横浜ベイスターズ時代に活躍した石井琢朗選手だと考えます。

ここで、石井琢朗選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・プロ野球指導者
生年月日:1970年8月25日
身長:174cm
出身:栃木県
最終学歴:足利工業高校
血液型:B型

1970年(昭和45年)8月25日生まれ、栃木県佐野市出身。足利工業高校から1988年オフにドラフト外で当時の横浜大洋ホエールズにピッチャーとして入団しました。

プロ1年目の89年から一軍での登板機会を得て、同年10月にプロ初勝利を挙げましたが、3年目のオフに野手に転向しました。92年からサードで出場するようになり、95年までサードでプレーしましたが、ショートの進藤達哉選手と入れ替わる形で96年からショートのレギュラーを務めました。

横浜に在籍した20年間で2158試合に出場し、打率.283、99本塁打、626打点を記録しています。俊足・好打・好守の三拍子そろった選手として活躍し、盗塁王4回、最多安打2回、ベストナイン5回、ショート部門のゴールデングラブ賞を1回獲得しています。

38年ぶりの優勝となった98年は、当時の日本記録だったシーズンチーム打率.294を誇った「マシンガン打線」の火付け役としてチームを牽引し、横浜の街を熱狂させました。

06年にはピッチャーで白星を記録した選手としては史上2人目となる通算2000安打を達成したハマの切り込み隊長・石井選手がベイスターズ歴代最強のショートです。

 

横浜DeNAベイスターズ歴代ショート(遊撃手)に関する豆知識

名手・石井琢朗選手が13年務めたショートですが、その石井選手に次ぐ10年もの長い期間レギュラーを務めた選手がいます。75年から84年まで守り続けた山下大輔選手です。

守備の名手として知られ、76年から83年まで8年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞し、76年7月から翌年4月まで205の守備機会で無失策を記録し、守備機会連続無失策のセリーグ記録を樹立しました。

その山下選手の守備機会連続無失策記録を更新したのが、87年から91年までレギュラーを務めた高橋雅裕選手で、88年から89年にかけて記録を作りました。

横浜DeNAベイスターズのショートから、守備の名手が多く誕生しています。

スポンサーリンク

まとめ

・横浜DeNAベイスターズのショートは山下大輔選手や石井琢朗選手が長くレギュラーを務めた。

・山下選手は8年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞し、石井選手は5年連続でベストナインを受賞している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、石井選手の2億5000万円。

・石井選手は13年レギュラーを務め、盗塁王3回、ベストナインを5回受賞し、ピッチャーとして勝ち星を挙げた選手としては史上2人目となる通算2000安打を達成した横浜DeNAベイスターズ歴代最強のショートである。

 

関連記事

【横浜DeNA】選手や監督・コーチの背番号一覧!歴代永久欠番も調査

【横浜DeNA】歴代監督を成績と一緒に徹底紹介!優勝回数最多は三原脩監督、権藤博監督!

ラミレス監督の成績や年俸!采配評価や奥さんの情報もまとめた

横浜スタジアムの満員時の収容人数は何人?球場の歴史はいつから?

横浜スタジアムへの交通アクセスや最寄り駅は?食事処やホテル一覧まとめ!

スポンサーリンク

-横浜

こんな記事も読まれています