阪神タイガースの歴代外野手一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
球団創設85年の歴史を持ち、これまで多くの選手が守ってきた阪神タイガースの外野のポジション。
今回は伝統ある阪神タイガースの外野を守った歴代選手の成績や最高年俸などをリサーチして、阪神タイガース歴代最強の外野手についてまとめました。
好きだった選手や好きな選手を探してみて下さいね。
目次
阪神タイガースの歴代外野手一覧まとめ!
まずは1950年以降、そのシーズンの主に外野を守った選手を一覧にしてみました。多くの選手が複数のポジションでレギュラーを経験していることがわかりました。
それではライトから順にご紹介します。
阪神タイガースの歴代外野手(ライト)一覧まとめ!
年 | 選手名 | 背番号 | 試合数 | 打率 | 本塁打 | 打点 | タイトル |
1950 | 安居 玉一 | 15 | 118 | 0.300 | 11 | 60 | |
1951 | 渡辺 博之 | 24 | 108 | 0.252 | 13 | 53 | |
1952 | 渡辺 博之 | 24 | 116 | 0.260 | 5 | 61 | |
1953 | 小島 勝治 | 28 | 102 | 0.227 | 4 | 31 | |
1954 | 渡辺 博之 | 24 | 129 | 0.353 | 7 | 91 | 打点王、ベストナイン |
1955 | 渡辺 博之 | 24 | 126 | 0.313 | 5 | 54 | ベストナイン |
1956 | 大津 淳 | 19 | 99 | 0.247 | 3 | 44 | |
1957 | 並木 輝男 | 40 | 98 | 0.250 | 8 | 32 | |
1958 | 横山 光次 | 21 | 113 | 0.239 | 5 | 45 | |
1959 | 横山 光次 | 21 | 123 | 0.256 | 8 | 37 | |
1960 | 横山 光次 | 21 | 94 | 0.242 | 3 | 20 | |
1961 | 横山 光次 | 21 | 105 | 0.246 | 5 | 16 | |
1962 | 藤井 栄治 | 19 | 127 | 0.240 | 2 | 38 | |
1963 | 藤井 栄治 | 19 | 133 | 0.300 | 8 | 54 | ベストナイン |
1964 | 藤井 栄治 | 19 | 140 | 0.266 | 9 | 58 | |
1965 | 藤井 栄治 | 19 | 140 | 0.238 | 8 | 54 | |
1966 | 藤井 栄治 | 19 | 125 | 0.281 | 9 | 51 | |
1967 | 藤井 栄治 | 19 | 125 | 0.266 | 9 | 52 | |
1968 | カークランド | 31 | 133 | 0.247 | 37 | 89 | |
1969 | カークランド | 31 | 130 | 0.246 | 26 | 66 | |
1970 | カークランド | 31 | 118 | 0.249 | 15 | 32 | |
1971 | 田淵 幸一 | 22 | 80 | 0.228 | 18 | 45 | |
1972 | カークランド | 31 | 110 | 0.266 | 20 | 52 | |
1973 | カークランド | 31 | 114 | 0.242 | 14 | 38 | |
1974 | テーラー | 40 | 127 | 0.278 | 12 | 38 | |
1975 | テーラー | 40 | 126 | 0.265 | 11 | 48 | |
1976 | ラインバック | 40 | 118 | 0.300 | 22 | 81 | |
1977 | ラインバック | 40 | 109 | 0.325 | 14 | 62 | |
1978 | ラインバック | 40 | 102 | 0.253 | 16 | 53 | |
1979 | 竹之内雅史 | 2 | 112 | 0.282 | 25 | 66 | |
1980 | 佐野 仙好 | 9 | 129 | 0.268 | 15 | 58 | |
1981 | オルト | 44 | 102 | 0.307 | 18 | 59 | |
1982 | ジョンストン | 44 | 104 | 0.256 | 10 | 37 | |
1983 | バース | 44 | 113 | 0.288 | 35 | 83 | |
1984 | 岡田 彰布 | 16 | 115 | 0.297 | 15 | 51 | |
1985 | 真弓 明信 | 7 | 119 | 0.322 | 34 | 84 | ベストナイン |
1986 | 真弓 明信 | 7 | 123 | 0.307 | 28 | 60 | |
1987 | 真弓 明信 | 7 | 119 | 0.270 | 23 | 53 | |
1988 | 真弓 明信 | 7 | 130 | 0.270 | 17 | 67 | |
1989 | 真弓 明信 | 7 | 95 | 0.247 | 16 | 37 | |
1990 | 田尾 安志 | 8 | 119 | 0.280 | 11 | 50 | |
1991 | 真弓 明信 | 7 | 102 | 0.267 | 17 | 61 | |
1992 | 亀山 努 | 00 | 131 | 0.287 | 4 | 28 | ゴールデングラブ賞 |
1993 | 八木 裕 | 3 | 103 | 0.235 | 9 | 47 | |
1994 | 亀山 努 | 00 | 105 | 0.284 | 9 | 28 | |
1995 | 桧山進次郎 | 24 | 115 | 0.249 | 8 | 36 | |
1996 | 平塚 克洋 | 54 | 105 | 0.254 | 11 | 47 | |
1997 | 桧山進次郎 | 24 | 136 | 0.277 | 23 | 82 | |
1998 | 坪井 智哉 | 32 | 123 | 0.327 | 2 | 21 | |
1999 | 坪井 智哉 | 32 | 134 | 0.304 | 5 | 43 | |
2000 | タラスコ | 42 | 102 | 0.239 | 19 | 57 | |
2001 | 桧山進次郎 | 24 | 121 | 0.300 | 12 | 57 | |
2002 | 桧山進次郎 | 24 | 110 | 0.293 | 13 | 61 | |
2003 | 桧山進次郎 | 24 | 111 | 0.278 | 16 | 63 | |
2004 | 桧山進次郎 | 24 | 130 | 0.306 | 18 | 84 | |
2005 | 桧山進次郎 | 24 | 119 | 0.278 | 8 | 40 | |
2006 | 濱中 治 | 5 | 139 | 0.302 | 20 | 75 | |
2007 | 桜井 広大 | 51 | 91 | 0.281 | 9 | 43 | |
2008 | 葛城 育郎 | 33 | 112 | 0.261 | 1 | 29 | |
2009 | 桜井 広大 | 51 | 103 | 0.302 | 12 | 42 | |
2010 | 桜井 広大 | 51 | 89 | 0.255 | 9 | 30 | |
2011 | マートン | 9 | 142 | 0.311 | 13 | 30 | 最多安打、ベストナイン |
2012 | マートン | 9 | 121 | 0.260 | 5 | 38 | |
2013 | 福留 孝介 | 8 | 63 | 0.198 | 6 | 31 | |
2014 | 福留 孝介 | 8 | 104 | 0.253 | 9 | 34 | |
2015 | 福留 孝介 | 8 | 140 | 0.281 | 20 | 76 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2016 | 福留 孝介 | 8 | 131 | 0.311 | 11 | 59 | |
2017 | 糸井 嘉男 | 7 | 114 | 0.290 | 17 | 62 | |
2018 | 糸井 嘉男 | 7 | 119 | 0.308 | 16 | 68 | |
2019 | 糸井 嘉男 | 7 | 103 | 0.314 | 5 | 42 |
50年代は6人の選手がライトを守りました。50年は安居玉一選手が務め、51年と52年、54年と55年は渡辺博之選手が守り、54年は91打点を挙げ打点王を獲得しました。53年はセンターから回った小島勝治選手、56年は翌年からはレフトに回る大津淳選手、57年は高卒ルーキーの並木輝男選手が主に守りました。58年から務めた横山光次選手は4番を打つこともありました。
1960年代
引き続き横山選手が務め、勝負強い打撃で貢献しましたが62年からは関西大学から入団したルーキーの藤井栄治選手が起用されました。63年は打率.300を記録してベストナインを受賞、ライトのレギュラーは67年まで務めました。
68年からは大砲として期待されたウィリー・カークランド選手がライトを守り、1年目から37本塁打を放つ活躍を見せました。
1970年代
70年もカークランド選手が守り、71年は負傷と病気の影響でキャッチャーから田淵幸一選手が回り、72年からの2年は再びカークランド選手が守りにつきました。6年在籍したカークランド選手が退団すると代わりに中日からボビー・テーラー選手が入団し、1番打者として出場しました。
76年からはマイク・ラインバック選手が務め、ライトを守った3年間で2度打率3割以上を記録しました。79年はクラウンライターからトレードで加入した竹之内雅史選手が守り、打率と本塁打で自己最多記録を残しました。
1980年代
80年はレフトでのレギュラー経験があった佐野仙好選手が守り、81年はダグ・オルト選手、82年はグレッグ・ジョンストン選手、83年は来日1年目のランディ・バース選手と1年ずつレギュラーが代わっていきました。
84年は故障から復帰した岡田彰布選手がセカンドではなくライトで起用され、85年から真弓明信選手が起用されました、真弓選手はライト1年目の85年に打率.322を記録してベストナインを受賞し、毎年安定した成績を残しました。
1990年代
90年は西武から87年にトレードで移籍してきた田尾安志選手が務め、119試合に出場しました。翌年は再び真弓選手が守り、92年は亀山努選手が抜擢されセンターの新庄剛志選手とともに活躍しました。93年は右の長距離ヒッターの八木裕選手にポジションを譲りますが、亀山選手は翌年レギュラーに返り咲きました。
95年は左打者の桧山進次郎選手、96年はシーズン開幕前にトレードで加入した平塚克洋選手、97年は再び桧山選手が起用され23本塁打をマークしました。98年からの2年はルーキーの坪井智哉選手が起用され、1年目は新人王を逃したものの打率.327のハイアベレージを記録しました。
2000年代
00年の1年間はメジャーリーグ経験のあるトニー・タラスコ選手が起用されましたが打率がなかなか上がらず1年で退団し、01年からの5年間は桧山選手がレギュラーを奪回しました。
打率3割以上を2度記録するなど活躍し、06年からは代打に回ると濱中治選手や葛城育郎選手、桜井広大選手が起用されましたが定着には至りませんでした。
2010年代
11年はヒットメーカーが活躍します。来日1年目の10年にセンターを守り最多安打を獲得していたマット・マートン選手はライトで起用された11年も2年連続で最多安打を獲得しました。マートン選手がレフトに回ると13年からは福留孝介選手が起用され、13年は本調子ではなく苦しいシーズンを送りました。
翌年以降は徐々に成績を上げていき、15年にはベストナインを受賞しました。福留選手がレフトに回り、代わりにオリックスからFAで入団した糸井嘉男選手が守り、毎年3割近い打率を残す活躍を見せています。
阪神タイガースの歴代外野手(センター)一覧まとめ!
年 | 選手名 | 背番号 | 試合数 | 打率 | 本塁打 | 打点 | タイトル |
1950 | 後藤 次男 | 22 | 112 | 0.322 | 15 | 79 | |
1951 | 後藤 次男 | 22 | 116 | 0.309 | 13 | 75 | 最多安打 |
1952 | 小島 勝治 | 28 | 92 | 0.281 | 5 | 58 | |
1953 | 後藤 次男 | 12 | 96 | 0.276 | 3 | 40 | |
1954 | 田宮謙次郎 | 22 | 125 | 0.300 | 7 | 60 | |
1955 | 田宮謙次郎 | 22 | 117 | 0.288 | 4 | 43 | |
1956 | 田宮謙次郎 | 22 | 126 | 0.300 | 11 | 42 | ベストナイン |
1957 | 田宮謙次郎 | 22 | 110 | 0.308 | 12 | 56 | ベストナイン |
1958 | 田宮謙次郎 | 22 | 120 | 0.320 | 11 | 62 | 首位打者、ベストナイン |
1959 | 並木 輝男 | 40 | 98 | 0.190 | 4 | 24 | |
1960 | 並木 輝男 | 7 | 120 | 0.306 | 11 | 61 | ベストナイン |
1961 | ソロムコ | 56 | 119 | 0.270 | 21 | 70 | |
1962 | 並木 輝男 | 7 | 124 | 0.290 | 10 | 51 | ベストナイン |
1963 | 並木 輝男 | 7 | 123 | 0.273 | 16 | 64 | |
1964 | 並木 輝男 | 7 | 122 | 0.230 | 11 | 48 | |
1965 | 並木 輝男 | 7 | 104 | 0.223 | 10 | 21 | |
1966 | 並木 輝男 | 7 | 93 | 0.235 | 2 | 17 | |
1967 | 池田 純一 | 32 | 116 | 0.234 | 9 | 23 | |
1968 | 藤井 栄治 | 19 | 113 | 0.268 | 4 | 40 | |
1969 | 藤井 栄治 | 19 | 112 | 0.236 | 2 | 25 | |
1970 | 山尾 孝雄 | 21 | 94 | 0.259 | 4 | 11 | |
1971 | 山尾 孝雄 | 21 | 98 | 0.243 | 3 | 21 | |
1972 | 池田 祥浩 | 7 | 121 | 0.283 | 9 | 50 | |
1973 | 池田 祥浩 | 7 | 120 | 0.259 | 11 | 52 | |
1974 | 池田 祥浩 | 7 | 107 | 0.251 | 6 | 42 | |
1975 | 池辺 巌 | 34 | 121 | 0.260 | 3 | 28 | |
1976 | 池辺 巌 | 34 | 121 | 0.279 | 13 | 40 | ダイヤモンドグラブ賞 |
1977 | 池辺 巌 | 34 | 113 | 0.274 | 13 | 46 | |
1978 | 池辺 巌 | 34 | 92 | 0.228 | 1 | 18 | |
1979 | スタントン | 44 | 121 | 0.225 | 23 | 58 | |
1980 | 加藤 博一 | 32 | 112 | 0.314 | 7 | 21 | |
1981 | 佐野 仙好 | 9 | 127 | 0.296 | 11 | 48 | |
1982 | 北村 照文 | 5 | 125 | 0.246 | 4 | 17 | ダイヤモンドグラブ賞 |
1983 | 北村 照文 | 5 | 116 | 0.260 | 9 | 29 | ダイヤモンドグラブ賞 |
1984 | 弘田 澄男 | 1 | 110 | 0.313 | 7 | 34 | |
1985 | 北村 照文 | 5 | 114 | 0.262 | 3 | 19 | |
1986 | 吉竹 春樹 | 8 | 117 | 0.236 | 6 | 24 | |
1987 | 北村 照文 | 5 | 106 | 0.248 | 8 | 23 | |
1988 | 大野 久 | 33 | 130 | 0.254 | 7 | 42 | |
1989 | 大野 久 | 2 | 125 | 0.303 | 4 | 26 | |
1990 | 大野 久 | 2 | 117 | 0.247 | 4 | 26 | |
1991 | ウイン | 40 | 123 | 0.230 | 13 | 44 | |
1992 | 新庄 剛志 | 63 | 95 | 0.278 | 11 | 46 | |
1993 | 新庄 剛志 | 5 | 102 | 0.257 | 23 | 62 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
1994 | 新庄 剛志 | 5 | 122 | 0.251 | 17 | 68 | ゴールデングラブ賞 |
1995 | 新庄 剛志 | 5 | 87 | 0.225 | 7 | 37 | |
1996 | 新庄 剛志 | 5 | 113 | 0.238 | 19 | 66 | ゴールデングラブ賞 |
1997 | 新庄 剛志 | 5 | 136 | 0.232 | 20 | 68 | ゴールデングラブ賞 |
1998 | 新庄 剛志 | 5 | 132 | 0.222 | 6 | 27 | ゴールデングラブ賞 |
1999 | 新庄 剛志 | 5 | 123 | 0.255 | 14 | 58 | ゴールデングラブ賞 |
2000 | 新庄 剛志 | 5 | 131 | 0.278 | 28 | 85 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2001 | 赤星 憲広 | 53 | 128 | 0.292 | 1 | 23 | 盗塁王、新人王、ゴールデングラブ賞 |
2002 | 赤星 憲広 | 53 | 78 | 0.252 | 0 | 12 | 盗塁王 |
2003 | 赤星 憲広 | 53 | 140 | 0.312 | 1 | 35 | 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2004 | 赤星 憲広 | 53 | 138 | 0.300 | 0 | 30 | 盗塁王、ゴールデングラブ賞 |
2005 | 赤星 憲広 | 53 | 145 | 0.316 | 1 | 38 | 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2006 | 赤星 憲広 | 53 | 142 | 0.269 | 0 | 20 | ゴールデングラブ賞 |
2007 | 赤星 憲広 | 53 | 121 | 0.300 | 0 | 19 | |
2008 | 赤星 憲広 | 53 | 144 | 0.317 | 0 | 30 | ゴールデングラブ賞 |
2009 | 赤星 憲広 | 53 | 91 | 0.263 | 0 | 8 | |
2010 | マートン | 9 | 144 | 0.349 | 17 | 91 | 最多安打、ベストナイン |
2011 | 柴田 講平 | 00 | 104 | 0.271 | 0 | 9 | |
2012 | 大和 | 0 | 128 | 0.257 | 0 | 26 | |
2013 | 大和 | 0 | 104 | 0.273 | 0 | 21 | |
2014 | 大和 | 0 | 121 | 0.264 | 1 | 24 | ゴールデングラブ賞 |
2015 | 大和 | 0 | 123 | 0.225 | 0 | 12 | |
2016 | 中谷 将大 | 60 | 64 | 0.266 | 4 | 14 | |
2017 | 髙山 俊 | 9 | 103 | 0.250 | 6 | 24 | |
2018 | 中谷 将大 | 60 | 77 | 0.230 | 5 | 26 | |
2019 | 近本 光司 | 5 | 142 | 0.271 | 9 | 42 | 盗塁王 |
1950年代
「クマさん」の愛称で親しまれた後藤次男選手がファーストに回った52年を除き、50年から3年センターを守り、51年はリーグ最多安打を記録しました。後藤選手がファーストに回った52年は小島勝治選手が起用され、後藤選手が代打での出場が多くなると54年からは田宮謙次郎選手が守りました。
田宮選手はレギュラー1年目から打率3割を記録し、56年から3年連続ベストナインを受賞、58年には首位打者に輝きました。田宮選手が大毎に移籍するとライトでレギュラー経験がある並木輝男選手が起用されました。
1960年代
60年代は並木選手が起用されることが多く、ベストナインを2度受賞しました。61年は前年にはレフトで起用されていたマイク・ソロムコ選手が守って21本塁打を記録し、並木選手が東京オリオンズに移籍した67年は3年目の池田純一選手がポジションを掴み、116試合に出場しました。
池田選手がレフトに回るとライトから藤井栄治選手がコンバートされました。
1970年代
70年代は4人の選手が守りました。山尾孝雄選手は藤井選手の故障によりレギュラーを掴み、2年間レギュラーとして起用されました。72年からは登録名を池田祥浩に変えた池田選手が守って中心打者として活躍し、75年からの4年間はトレードでロッテから加入した池辺巌選手が起用され76年にはダイヤモンドグラブ賞を受賞するなど守りの面で貢献しました。
79年はリロイ・スタントン選手が起用されますがシーズン136三振を記録するなどチームに貢献できず同年限りで退団しました。
1980年代
80年は太平洋から76年に加入していた加藤博一選手が起用されて打率.314、34盗塁王を記録し俊足を武器に活躍しました。翌年は前年ライトで出場していた佐野好仙選手、82年は北村照文選手が守りました。北村選手は俊足と堅守が売りで82年と83年に2年続けてダイヤモンドグラブ賞を受賞しました。その後も85年と87年にレギュラーとして出場を続けましたが88年シーズン途中に西武に移籍しました。
北村選手とレギュラーを争ったのはロッテから移籍してきた弘田澄男選手とドラフト外で入団していた吉竹春樹選手で、それぞれ1年ずつレギュラーとして起用されました。
88年からは生え抜きの大野久選手が務め、89年に打率.303を記録しています。
1990年代
大野選手は90年オフにダイエーにトレードで移籍し、翌年センターを任されたのはマーベル・ウイン選手でしたが低打率に終わり1年限りで退団すると92年から「虎のプリンス」がレギュラーを掴みます。
新庄剛志選手はプロ3年目の92年後半にセンターに定着し、翌年には初のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞、走攻守三拍子揃った選手として活躍しました。90年代で6度のゴールデングラブ賞を受賞し、99年には敬遠球を打ってサヨナラを決めるなど記録にも記憶にも残る選手でした。
2000年代
新庄選手が00年オフにメジャーリーグのニューヨーク・メッツに移籍するとレギュラーに抜擢されたのはルーキーの赤星憲広選手でした。1年目から128試合に出場し、阪神の選手としては45年ぶりに盗塁王を獲得して新人王に輝くと翌年以降も持ち味の俊足を存分に発揮して5年連続で盗塁王を獲得しました。
入団当初は打撃の評価は低かったものの広角に打ち分けレギュラーを務めた09年までで5回打率3割以上をマークしました。
2010年代
赤星選手が怪我により09年限りで引退すると10年はマット・マートン選手がセンターを務めました。広角に打ち分けるバッティング技術で当時のプロ野球記録となる214本の安打を放ち、不動の1番打者としてチームを牽引しました。
マートン選手がライトに回ると起用されたのは俊足の柴田講平選手、内野の守備に定評のあった大和選手であり、大和選手は4年間レギュラーを務めて14年には内野が本職ながら外野手部門でゴールデングラブ賞を受賞しました。
16年と18年は和製大砲として期待された中谷将大選手、17年は髙山俊選手が守り、19年は俊足が武器のルーキーの近本光司選手が起用され05年の赤星選手以来となる盗塁王を獲得しました。
阪神タイガースの歴代外野手(レフト)一覧まとめ!
年 | 選手名 | 背番号 | 試合数 | 打率 | 本塁打 | 打点 | タイトル |
1950 | 金田 正泰 | 21 | 132 | 0.254 | 6 | 52 | |
1951 | 金田 正泰 | 7 | 116 | 0.322 | 9 | 58 | ベストナイン |
1952 | 金田 正泰 | 7 | 120 | 0.274 | 5 | 67 | |
1953 | 金田 正泰 | 7 | 127 | 0.327 | 8 | 64 | ベストナイン |
1954 | 金田 正泰 | 7 | 120 | 0.309 | 4 | 35 | |
1955 | 金田 正泰 | 7 | 126 | 0.254 | 2 | 32 | |
1956 | 横山 光次 | 21 | 86 | 0.199 | 2 | 13 | |
1957 | 大津 淳 | 19 | 128 | 0.262 | 8 | 56 | |
1958 | 大津 淳 | 19 | 105 | 0.251 | 5 | 42 | |
1959 | 大津 淳 | 19 | 115 | 0.238 | 5 | 24 | |
1960 | ソロムコ | 56 | 99 | 0.241 | 17 | 38 | |
1961 | 並木 輝男 | 7 | 116 | 0.257 | 6 | 35 | |
1962 | ソロムコ | 56 | 122 | 0.222 | 14 | 42 | |
1963 | ソロムコ | 56 | 113 | 0.263 | 22 | 62 | |
1964 | 山内 一弘 | 8 | 140 | 0.257 | 31 | 94 | |
1965 | 山内 一弘 | 8 | 127 | 0.261 | 20 | 65 | |
1966 | 山内 一弘 | 8 | 125 | 0.256 | 18 | 54 | |
1967 | 山内 一弘 | 8 | 130 | 0.259 | 18 | 63 | |
1968 | 池田 純一 | 32 | 94 | 0.238 | 10 | 19 | |
1969 | 池田 純一 | 32 | 99 | 0.181 | 3 | 13 | |
1970 | バレンタイン | 39 | 123 | 0.246 | 11 | 46 | |
1971 | 池田 祥浩 | 7 | 91 | 0.239 | 11 | 24 | |
1972 | 藤井 栄治 | 9 | 86 | 0.264 | 2 | 32 | |
1973 | 藤井 栄治 | 9 | 44 | 0.293 | 5 | 10 | |
1974 | 望月 充 | 29 | 88 | 0.231 | 9 | 32 | |
1975 | 池田 祥浩 | 7 | 118 | 0.249 | 6 | 28 | |
1976 | 東田 正義 | 2 | 121 | 0.247 | 12 | 34 | |
1977 | 佐野 仙好 | 9 | 67 | 0.305 | 8 | 21 | |
1978 | 佐野 仙好 | 9 | 104 | 0.226 | 8 | 34 | |
1979 | ラインバック | 40 | 130 | 0.309 | 27 | 84 | ベストナイン |
1980 | ラインバック | 40 | 106 | 0.284 | 15 | 44 | |
1981 | ラム | 38 | 57 | 0.269 | 4 | 15 | |
1982 | 佐野 仙好 | 9 | 130 | 0.271 | 15 | 65 | |
1983 | 佐野 仙好 | 9 | 130 | 0.279 | 13 | 64 | |
1984 | 佐野 仙好 | 9 | 125 | 0.305 | 15 | 50 | |
1985 | 佐野 仙好 | 9 | 120 | 0.288 | 13 | 60 | |
1986 | 佐野 仙好 | 9 | 107 | 0.268 | 14 | 35 | |
1987 | 佐野 仙好 | 9 | 100 | 0.240 | 10 | 33 | |
1988 | 中野 佐資 | 0 | 108 | 0.237 | 4 | 25 | |
1989 | 中野 佐資 | 0 | 124 | 0.268 | 11 | 41 | |
1990 | 真弓 明信 | 7 | 79 | 0.304 | 17 | 49 | |
1991 | 中野 佐資 | 0 | 114 | 0.210 | 8 | 18 | |
1992 | 八木 裕 | 3 | 129 | 0.267 | 21 | 60 | |
1993 | パチョレック | 42 | 74 | 0.243 | 7 | 36 | |
1994 | 石嶺 和彦 | 29 | 130 | 0.246 | 17 | 77 | |
1995 | 石嶺 和彦 | 29 | 97 | 0.240 | 9 | 33 | |
1996 | 桧山進次郎 | 24 | 130 | 0.263 | 22 | 73 | |
1997 | コールズ | 28 | 63 | 0.242 | 7 | 28 | |
1998 | 桧山進次郎 | 24 | 122 | 0.226 | 15 | 52 | |
1999 | 桧山進次郎 | 24 | 95 | 0.256 | 8 | 37 | |
2000 | 坪井 智哉 | 32 | 128 | 0.272 | 4 | 32 | |
2001 | 濱中 おさむ | 25 | 110 | 0.263 | 13 | 53 | |
2002 | 濱中 おさむ | 25 | 102 | 0.301 | 18 | 51 | |
2003 | 金本 知憲 | 6 | 140 | 0.289 | 19 | 77 | |
2004 | 金本 知憲 | 6 | 138 | 0.317 | 34 | 113 | 打点王、ベストナイン |
2005 | 金本 知憲 | 6 | 146 | 0.327 | 40 | 125 | MVP、ベストナイン |
2006 | 金本 知憲 | 6 | 146 | 0.303 | 26 | 98 | ベストナイン |
2007 | 金本 知憲 | 6 | 144 | 0.265 | 31 | 95 | |
2008 | 金本 知憲 | 6 | 144 | 0.307 | 27 | 108 | ベストナイン |
2009 | 金本 知憲 | 6 | 144 | 0.261 | 21 | 91 | |
2010 | 金本 知憲 | 6 | 144 | 0.241 | 16 | 45 | |
2011 | 金本 知憲 | 6 | 122 | 0.218 | 12 | 31 | |
2012 | 金本 知憲 | 6 | 126 | 0.258 | 6 | 30 | |
2013 | マートン | 9 | 143 | 0.314 | 19 | 85 | 最多安打、ベストナイン |
2014 | マートン | 9 | 142 | 0.338 | 14 | 84 | 首位打者、ベストナイン |
2015 | マートン | 9 | 140 | 0.276 | 9 | 59 | |
2016 | 髙山 俊 | 9 | 134 | 0.275 | 8 | 65 | 新人王 |
2017 | 福留 孝介 | 8 | 127 | 0.263 | 18 | 79 | |
2018 | 福留 孝介 | 8 | 123 | 0.280 | 14 | 72 | |
2019 | 福留 孝介 | 8 | 104 | 0.256 | 10 | 47 |
1950年代
50年代は3人の選手がレギュラーを務めました。金田正泰選手は戦前からレギュラーを務め、51年には現在でも破られていないシーズン18本の三塁打を放ち、55年まで起用されました。56年は横山光次選手、57年からは前年ライトで起用されていた大津淳選手が務めて試合出場を重ねました。
1960年代
60年はマイク・ソロムコ選手が入団し、1年目からチーム2位となる17本塁打を記録しました。ソロムコ選手は翌年センターに回り、62年と63年は再びレフトで起用されました。61年はセンターから並木輝男選手が回り、64年のシーズン前にソロムコ選手が移籍すると前年シーズンオフに加入し、毎日の中軸打者を務めていた山内一弘選手が守りました。
山内選手は移籍初年度に31本塁打を放ち、67年には史上2人目となる通算2,000本安打を達成し、阪神に移籍してからも実力を発揮しました。67年限りで山内選手が広島に移籍すると代わって前年にセンターを務めていた池田純一選手が守りました。
1970年代
池田選手は71年と75年もレフトで出場します。70年はフレッド・バレンタイン選手が起用され長打を期待されましたが実力を発揮できませんでした。
72年と73年はライトとセンターでレギュラー経験のある藤井栄治選手が守り、74年は3年目の望月充選手、76年は日本ハムからトレードで加入した東田正義選手が起用されて12本塁打を放ちました。
77年からの2年は佐野仙好選手が務め、規定打席に到達しなかったものの77年は打率.305をマークしました。佐野選手がファーストを務めた79年はライトからマイク・ラインバック選手が回り、ベストナインを受賞しました。
1980年代
ラインバック選手は80年まで在籍し、81年は代わりにスティーブン・ラム選手が起用されましたが4本塁打に終わりました。82年からは再び佐野選手が務め、87年まで安定した成績を残し、中軸打者として活躍しました。
佐野選手の後を中野佐資選手が2年務め、89年には11本塁打を放ちました。
1990年代
90年代は多くの選手が起用されました。90年は真弓明信選手がライトから回り、真弓選手がライトに戻ると91年は再び中野選手が起用されました。92年は打撃の良い八木裕選手が起用され21本塁打を記録し、八木選手がライトに移ると大洋から移籍してきて前年にファーストで起用されていたジム・パチョレック選手が務めますが、シーズン途中に現役引退を表明して帰国しました。
94年と95年は阪急の主軸を務めていた石嶺和彦選手がFAで入団しますが、球場の違いやリーグの違いに苦しみ思うような成績が残せないシーズンが続き、96年は桧山進次郎選手、97年は中日でプレー経験のあったダネル・コールズ選手、98年からの2年は再び桧山選手が守りました。
2000年代
00年はライトで起用されていた坪井智哉選手が回り、01年からの2年は長距離打者として期待されていた濱中おさむ選手が起用され02年は打率.301、18本塁打を記録しました。
03年からはFAで広島から入団した金本知憲選手が務め、移籍2年目の04年に打率.314、34本塁打、113打点を記録して打点王とベストナインを獲得すると優勝した翌年は3部門全てで前年を上回る成績を残しMVPを獲得しました。
その後も広島時代から続いていた連続フルイニング出場試合数を伸ばし、06年には世界新記録を達成し「鉄人」の愛称のとおり試合に出場し続けました。
2010年代
金本選手は10年のオープン戦で右肩を負傷し、連続出場は続けましたがフルイニング出場はこの年の4月にストップしました。怪我の影響もあり思うような成績が残せなくなり12年シーズン限りで引退するとライトからマット・マートン選手が回り、13年は最多安打、14年は首位打者に輝くなど安打を量産しました。
16年はルーキーの髙山俊選手が134試合に出場して新人王を獲得、17年からはライトから福留孝介選手が回り40歳を超えてからも100試合以上の試合に出場しています。
【阪神タイガース】歴代外野手の年俸ランキング!歴代最高年俸は金本知憲選手の5億5000万円!
ここでは阪神タイガース歴代外野手を年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績は外野手のレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。
順位 | 年度 | 選手名 | 年俸 | 打率 | 試合数 |
1 | 2007 | 金本 知憲 | 5億5000万円 | 0.265 | 144 |
2 | 2015 | M.マートン | 4億5000万円 | 0.276 | 140 |
3 | 2018 | 糸井 嘉男 | 4億0000万円 | 0.308 | 119 |
4 | 2009 | 赤星 憲広 | 2億5000万円 | 0.263 | 91 |
5 | 2017 | 福留 孝介 | 2億3000万円 | 0.263 | 127 |
阪神タイガースの外野手は打力を期待されて入団した外国人選手やFAで入団した選手がいましたが、1位は金本知憲選手で、07年の5億5000万円が歴代最高年俸となりました。広島からFAで移籍し、入団2年目の04年に打点王を獲得、優勝した05年はMVPを受賞しました。移籍後3年連続となるベストナインを受賞し、07年は自己最高年俸に到達、打率は前年を下回りましたが31本塁打を放ちました。
金本知憲監督の凄さが分かる名言・語録集!伝説エピソードや努力論にも迫る!
2位は15年のマット・マートン選手の4億5000万円です。来日してからヒットを打ち続け、14年に打率.338のハイアベレージで首位打者に輝くと年俸は自己最高となりました。迎えた15年は大きく打率を落とし、同年限りで退団しました。
3位にランクインしたのは18年の糸井嘉男選手でした。日本ハム、オリックスの主軸として長年活躍し、16年オフにFAで阪神に入団しました。移籍2年目となった18年は4億円で迎え、打率.308、本塁打16本、打点68を記録し、9月にはプロ通算1,500本安打を達成しました。
4位は09年の赤星憲広選手。ルーキーイヤーから俊足を武器に活躍し、盗塁王を5年連続で獲得するなど不動のセンターとして出場を続けました。08年はフル出場を果たし、打率.317を記録して守備でも6回目のゴールデングラブ賞を受賞すると年俸は自己最高の2億5000万円になりました。迎えた09年はプレー中の負傷が響き、このままプレーを続けると命の危険があると医師に言われ、同年限りで引退しました。
赤星憲広の凄さがわかる名言・語録集!赤い彗星の努力論や人生哲学にも迫る!
5位にランクインしたのは17年の福留孝介選手でした。中日の中軸打者として活躍し、メジャーリーグに挑戦、日本球界復帰の際に選んだ球団は阪神でした。13年から阪神でプレーし、年々成績を上げていき、39歳になった16年シーズンでは131試合に出場して打率.311をマーク、阪神での最高年俸となる2億3000万円になりました。
福留孝介の凄さが分かる名言・語録集!天才打者の伝説エピソードから人生哲学まで
私が思う最強の阪神タイガースの歴代外野手は金本知憲選手!
チームの主軸を務めた選手や俊足堅守の選手など名選手が揃う阪神の外野ですが、歴代最強の選手は広島からFAで入団し、10年レギュラーを務めた「アニキ」こと金本知憲選手だと考えます。
ここで、金本知憲選手のプロフィールを確認していきましょう。
職業:元プロ野球選手・元プロ野球指導者・野球解説者
生年月日:1968年4月3日
身長:180cm
出身:広島県
最終学歴:東北福祉大学
血液型:O 型
1968年(昭和43年)4月3日生まれ、広島県広島市南区出身。広陵高校から東北福祉大学を経て、1991年のドラフト会議で4位指名を受け広島東洋カープに入団しました。
阪神タイガースには02年オフにFAで入団し、阪神でプレーした10年間で1,394試合に出場し、打率.278、232本塁打、813打点を記録しています。MVPと打点王を1回ずつ獲得し、ベストナインを4回受賞、クリーンアップを主に務めて勝負強い打撃でチームを引っ張りました。
また、連続フルイニング出場の世界新記録を06年に達成し、怪我を抱えても試合に出場し続け結果を残す姿は「鉄人」と呼ばれ、若手選手の面倒だけでなくチームスタッフに対しても気遣いをする人柄から「アニキ」とも呼ばれていました。
FA選手の重責を果たし、長年チームを引っ張り、数々のタイトルを獲得した「アニキ」がファンの心に残る阪神タイガース歴代最強の外野手ではないでしょうか。
金本知憲監督の凄さが分かる名言・語録集!伝説エピソードや努力論にも迫る!
阪神タイガースの歴代外野手に関する豆知識
阪神タイガースの外野のレギュラーを務めた選手たちは社会貢献活動にも熱心でした。
ライトやレフトでレギュラーを務めた桧山進次郎選手は02年から母子生活支援施設で暮らす子どもたちを甲子園球場に招待する活動を始め、自身が引退する13年まで続けました。
5年連続盗塁王を獲得した赤星憲広選手は03年からそのシーズンに記録した盗塁数と同じ数の車椅子を寄贈しており、その数は301個になりました。04年には社会貢献活動優秀者を表彰するゴールデンスピリット賞を受賞しており、引退した現在も「Ring of Red~赤星憲広の輪を広げる基金~」を設立し、社会貢献活動を続けています。
阪神タイガース THE MOVIE~猛虎神話集~ [DVD]
まとめ
・阪神タイガースの外野は同じ選手が複数の外野のポジションでレギュラーを務めている。
・ライトでは真弓選手と桧山選手、センターでは新庄選手や赤星選手、レフトでは佐野選手と金本選手が長くレギュラーを務めた。
・歴代で一番年俸が高かったのは、2007年シーズンの金本知憲選手の5億5000万円。
・金本選手は打点王を獲得し、優勝した05年にはMVPを受賞、連続フルイニング出場の世界記録を持つ阪神タイガース歴代最強の外野手である。
関連記事
阪神の歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
阪神タイガースの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
阪神タイガースの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!