つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

オリックス

オリックス・バファローズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

2024/02/03

球団合併を経て令和では常勝軍団となりつつあるオリックス・バファローズ。

今回はそんなオリックス・バファローズのショートを守った歴代選手の成績や年俸などをリサーチしました。

それではオリックス・バファローズの歴代最強のショート(遊撃手)を一緒に見ていきましょう!!

スポンサーリンク

 

オリックス・バファローズ歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にショートを守った選手を確認してみましょう。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 内尾 勇 5 69 0.209 3 21
1951 植田 武彦 10 79 0.217 4 23
1952 植田 武彦 10 92 0.209 2 25
1953 レインズ 10 120 0.286 8 49 盗塁王
1954 レインズ 10 137 0.337 18 96 首位打者、最多安打、ベストナイン
1955 河野 旭輝 11 124 0.283 9 60
1956 河野 旭輝 11 144 0.270 5 70 盗塁王
1957 河野 旭輝 11 123 0.239 6 43 盗塁王
1958 本屋敷錦吾 17 130 0.260 1 35
1959 本屋敷錦吾 17 134 0.216 0 15
1960 本屋敷錦吾 17 117 0.264 2 25
1961 岡嶋 博治 12 110 0.237 6 33
1962 本屋敷錦吾 17 116 0.207 3 20
1963 本屋敷錦吾 17 143 0.212 0 10
1964 河野 旭輝 5 123 0.238 7 36
1965 河野 旭輝 5、12 130 0.248 16 47
1966 山口富士雄 1 127 0.206 3 24
1967 阪本 敏三 4 102 0.272 9 24
1968 阪本 敏三 4 130 0.278 7 48 ベストナイン
1969 阪本 敏三 4 129 0.284 13 40 盗塁王、ベストナイン
1970 阪本 敏三 4 127 0.244 7 44 ベストナイン
1971 阪本 敏三 4 127 0.282 15 56 ベストナイン
1972 大橋 穣 6 112 0.216 15 42 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1973 大橋 穣 6 117 0.214 17 47 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1974 大橋 穣 6 110 0.209 10 28 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1975 大橋 穣 6 121 0.229 7 24 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1976 大橋 穣 6 116 0.191 2 15 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1977 大橋 穣 6 119 0.215 4 22 ダイヤモンドグラブ賞
1978 大橋 穣 6 106 0.218 6 23 ダイヤモンドグラブ賞
1979 大橋 穣 6 88 0.208 4 22
1980 大橋 穣 6 85 0.219 9 22
1981 弓岡敬二郎 5 130 0.212 4 30
1982 弓岡敬二郎 5 112 0.211 0 12
1983 弓岡敬二郎 5 130 0.260 5 41
1984 弓岡敬二郎 5 125 0.304 6 45 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1985 弓岡敬二郎 5 124 0.295 8 63
1986 弓岡敬二郎 5 127 0.254 6 43
1987 弓岡敬二郎 5 127 0.246 5 22 ゴールデングラブ賞
1988 弓岡敬二郎 5 102 0.222 2 11
1989 小川 博文 23 115 0.247 5 32
1990 小川 博文 23 125 0.260 5 41
1991 小川 博文 23 130 0.273 5 48 ベストナイン
1992 小川 博文 23 103 0.291 3 38
1993 勝呂 壽統 25 96 0.254 3 29
1994 勝呂 壽統 25 79 0.254 3 22
1995 勝呂 壽統 5 117 0.225 1 21
1996 小川 博文 23 110 0.288 9 38
1997 小川 博文 23 120 0.234 11 38
1998 小川 博文 23 102 0.238 7 27
1999 小川 博文 23 112 0.274 6 37
2000 塩崎 真 31 130 0.262 1 35
2001 塩崎 真 31 132 0.262 4 45
2002 塩崎 真 31 113 0.203 2 20
2003 後藤 光尊 49 99 0.267 9 29
2004 塩崎 真 31 82 0.341 8 39
2005 阿部 真宏 4 127 0.281 2 35
2006 後藤 光尊 1 95 0.269 3 21
2007 大引 啓次 10 126 0.274 2 24
2008 大引 啓次 10 88 0.258 3 26
2009 大引 啓次 10 107 0.278 5 25
2010 大引 啓次 10 85 0.236 2 23
2011 大引 啓次 10 127 0.244 1 34
2012 大引 啓次 10 110 0.224 6 20
2013 安達 了一 3 131 0.235 5 30
2014 安達 了一 3 143 0.259 8 50
2015 安達 了一 3 139 0.239 11 55
2016 安達 了一 3 118 0.273 1 34
2017 安達 了一 3 109 0.203 3 26
2018 安達 了一 3 140 0.219 3 41
2019 大城 滉二 10 91 0.262 3 28
2020 安達 了一 3 78 0.289 2 23
2021 紅林弘太郎 24 136 0.228 10 48
2022 紅林弘太郎 24 130 0.224 6 32
 
スポンサーリンク

1950年代

50年は日系アメリカ人の内尾勇選手、51年と52年は植田武彦選手が務めましたが、どちらも出場試合数は100試合を切り、53年に来日したラリー・レインズ選手は120試合に出場して61盗塁を記録し、盗塁王に輝きました。レインズ選手は翌54年に打率.337で首位打者を獲得しました。

レインズ選手はメジャーリーグに挑戦するため54年限りで退団、プロ2年目だった河野旭輝選手がセカンドから回り、56年から2年連続で盗塁王を獲得しました。

58年は立教大学から入団したルーキーの本屋敷錦吾選手がレギュラーを獲得し、2年続けて130試合以上に出場しました。

1960年代

本屋敷選手は60年と62年、63年にレギュラーとして出場を続けましたが、64年に阪神へトレードされました。61年は河野選手とのトレードで中日から加入した岡嶋博治選手、64年からの2年はトレードで再び阪急のユニフォームに袖を通した河野選手が務めましたが、台頭した山口富士夫選手起用も多くありました。

67年に入団した阪本敏三選手は山口選手をサードに押し退け定位置を確保し、68年にベストナイン、69年に盗塁王とベストナインを受賞しました。

1970年代

阪本選手は71年まで4年連続でベストナインを受賞しましたが、守備力の高いショートを求めたチーム事情により、守備力に定評のあった東映の大橋穣選手とトレードされ、72年からはその大橋選手が阪急のショートを務めました。

打率は低かったものの72年から3年連続で2桁本塁打を記録する等パンチ力があり、安定した守備力を武器にチームを支え、72年から5年連続ベストナインと7年連続となるダイヤモンドグラブ賞を受賞する活躍を見せました。

1980年代

80年は大橋選手が守りましたが、81年の春季キャンプで右肩を骨折、前年のドラフト会議で3位指名を受けて入団していた弓岡敬二郎選手が抜擢されました。ルーキーながら全試合に出場し、チームが優勝した84年はベストナインとゴールデングラブ賞に選出され、88年までレギュラーを務めました。

89年はセカンドとして入団したルーキーの小川博文選手がショートで起用され、115試合に出場しました。

1990年代

91年にベストナインを受賞する等、順調にショートで出場を続けていた小川選手でしたが、93年からはサードを守ることが多くなり、代わって91年オフに巨人からトレードで加入していた勝呂壽統選手が起用されました。

勝呂選手は95年に自己最多となる117試合に出場しましたが、翌96年は出場機会を減らし、96年からは再び小川選手が守り、99年まで100試合以上に出場しました。

2000年代

小川選手がファーストに回った00年は前年にサードを守っていた塩崎真選手がショートに回り、02年まで務めましたが、03年は故障もあり長打力と俊足が武器だった後藤光尊選手にポジションを奪われました。

その後藤選手は03年に99試合に出場し、同年オフに背番号が49から1に変更になる等期待されていましたが、04年は打撃不振に陥り、塩崎選手がレギュラーに返り咲き規定打席未到達ながら打率.341をマークしました。

近鉄と合併し「オリックス・バファローズ」1年目の05年は合併に伴う分配ドラフトで近鉄から入団した阿部真宏選手、06年は後藤選手が務めました。

07年は法政大学から加入したルーキーの大引啓次選手が開幕スタメンを果たして126試合に出場、以降ショートのレギュラーをがっちり掴みました。

2010年代

大引選手は12年までレギュラーとして起用されましたが、13年シーズン前に日本ハムへトレードで移籍し、空いたショートには11年のドラフト1位だった安達了一選手が抜擢されました。

安達選手は定評のあった堅実な守備でチームを支え、18年まで毎年100試合以上に出場、16年シーズン前に発症した潰瘍性大腸炎と向き合いながらプレーを続けました。

19年は打撃不振と左足の肉離れで戦列を離れ、大城滉二選手にポジションを譲りましたが、20年は再びレギュラーを務め、安達選手がセカンドに移った21年は高卒2年目の紅林弘太郎選手が球団初となる10代でのショート開幕スタメンを果たし、2桁本塁打を記録、22年も130試合出場してリーグ二連覇に貢献しました。

スポンサーリンク

 

オリックス・バファローズ歴代ショート年俸ランキング!歴代最高年俸は安達了一選手の9000万円!

ここではオリックス・バファローズの歴代ショートを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はショートのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 2020 安達 了一 9000万円 0.289 78
2 1997 小川 博文 7200万円 0.234 120
3 2011 大引 啓次 5800万円 0.244 127
4 2002 塩崎 真 5300万円 0.203 113
5 2019 大城 滉二 3800万円 0.262 91

 

多くの選手が守りについてきたオリックス・バファローズのショートですが、1億円以上でプレーした選手はおらず、1位は13年から6年間ショートのレギュラーを務め、20年に再び返り咲いた安達了一選手でした。9000万円でプレーした20年は持病とうまく付き合いながら、自己最高となる打率.289を記録しました。

2位は7200万円小川博文選手で、97年の年俸がランクインしました。90年代はショートの他にサードやセカンドでのレギュラー経験があり、内野ならどこでも守れるユーティリティ性と意外性のある打撃でチームを支えました。

3位は11年の大引啓次選手5800万円です。ルーキーだった07年からレギュラーを務め、日本ハムに移籍する12年までレギュラーとしてプレーしました。堅実な守備とキャプテンシーで内野をまとめました。

4位は02年の塩崎真選手。99年にサードのレギュラーを務め、翌00年からショートに移り、01年は132試合に出場して打率.262を記録、年俸は5300万円になりました。02年は打撃不振に陥り、苦しいシーズンとなりましたが、113試合に出場しました。

5位にランクインしたのは19年の大城滉二選手3800万円でした。17年にセカンド、18年にサードのレギュラーを務め、安達選手が打撃不振と故障により戦列を離れた19年はショートを任され、自己最高打率.262をマークしました。

スポンサーリンク

 

私が思う歴代最強のオリックス・バファローズのショート(遊撃手)は大橋穣選手!

多くの選手が守りにつき、内野の要としてプレーしてきたオリックス・バファローズのショートですが、その中でも歴代最強のショートは70年代にレギュラーを務めた大橋穣選手だと考えます。

ここで、大橋穣選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・元プロ野球指導者
生年月日:1946年5月29日
身長:176cm
出身:東京都
最終学歴:亜細亜大学
血液型:B型

1946年(昭和21年)5月29日生まれ、東京都新宿区出身。日本大学第三高校から亜細亜大学に進み、1968年のドラフト会議で東映フライヤーズから1位指名を受け入団しました。

強肩と守備力を武器にプロ1年目からレギュラーとして起用され、1年目から122試合に出場、東映では3年間レギュラーを務めていましたが、71年オフに4年連続ベストナインを受賞していた阪本敏三選手とのトレードで阪急ブレーブスに加入しました。

阪急でも移籍1年目からショートのレギュラーを掴み、初めて規定打席に到達する等主力としてプレーし、強肩が可能にする深い守備位置と絶妙なポジショニングで打者をアウトにし続け、ベストナインを5年連続、守備の名手に贈られるダイヤモンドグラブ賞を7年連続で受賞しました。

鉄壁の守備力でチームを支え、投手陣を助け続けてレギュラーを務めた9年間で5回のリーグ優勝に貢献した大橋穣選手がオリックス・バファローズ歴代最強のショートではないでしょうか。

スポンサーリンク

 

オリックス・バファローズ歴代ショート(遊撃手)に関する豆知識

プロ2年目の13年からショートのレギュラーを務めた安達了一選手。13年131試合、14年143試合、15年139試合と多くの試合に出場していましたが、16年は開幕を二軍で迎えることになりました。

その理由はシーズン前の自主トレ中に発症した国が難病に指定している潰瘍性大腸炎でした。キャンプ前に緊急入院し、キャンプには合流せずに調整を進め、4月に入り1試合を通して出場できるまでに回復、同年は118試合に出場して自己最高打率.273を記録しました。

しかし、翌年シーズン終盤に潰瘍性大腸炎の症状が出ていることが判明し、以降は休養日を設ける等、病気とうまく付き合いながら試合出場を続けています。

21年からは自身と同じ病で苦しむ子どもたちを応援するため出場試合数×1万円を日本炎症性腸疾患協会に寄付する活動をしており、安達選手はこれからも試合出場を続けていきます。


まとめ

・オリックス・バファローズのショートは大橋穣選手や弓岡敬二郎選手が長くレギュラーを務めた。

・ラリー・レインズ選手は盗塁王や首位打者を獲得し、阪本敏三選手や大橋選手はベストナインを複数回受賞している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、安達了一選手の9000万円。

・大橋選手は9年レギュラーを務め、ベストナインを5年連続、ダイヤモンドグラブ賞を7年連続で受賞し、リーグ優勝5回に貢献したオリックス・バファローズ歴代最強のショートである。

 

関連記事

イチローの名言・語録全集!成功哲学や自分をコントロールするメンタルの鍛え方とは?

星野伸之の凄さが分かる名言・語録集!イチローとも親交が深い天才投手の「伝説のスローカーブ」エピソードから努力論まで

仰木彬監督の名言・語録集!名将のリーダーシップ論や人生哲学に迫る!

オリックス・バファローズの歴代指名打者一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

オリックス・バファローズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

スポンサーリンク

-オリックス

こんな記事も読まれています