つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

西武

埼玉西武ライオンズの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

多くの名選手が守り、歴史を繋いできた埼玉西武ライオンズのセカンド。

今回はその埼玉西武ライオンズのセカンド(二塁手)を守った歴代選手の成績や最高年俸等についてまとめ、埼玉西武ライオンズ歴代最強のセカンドについてご紹介します。

それではチェックしていきましょう!!

スポンサーリンク

 

埼玉西武ライオンズの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にセカンドを守った選手を一覧にしてみました。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 宮崎 要 30 112 0.294 4 33
1951 宮崎 要 30 102 0.224 2 26
1952 今久留主淳 1 117 0.290 1 26
1953 今久留主淳 1 81 0.253 2 22
1954 仰木 彬 42、5 101 0.216 5 26
1955 仰木 彬 5 126 0.235 15 39
1956 仰木 彬 5 124 0.242 10 33
1957 仰木 彬 5 96 0.256 6 23
1958 仰木 彬 5 115 0.199 2 27
1959 仰木 彬 5 128 0.221 7 31
1960 仰木 彬 5 114 0.267 4 30 ベストナイン
1961 仰木 彬 5 123 0.243 9 52
1962 仰木 彬 5 111 0.213 5 21
1963 バーマ 7 149 0.274 19 57
1964 バーマ 7 145 0.247 14 64
1965 バーマ 7 136 0.256 18 62
1966 バーマ 7 134 0.260 23 53
1967 基 満男 78 124 0.225 3 16
1968 基 満男 4 132 0.235 12 35
1969 基 満男 4 127 0.295 10 41
1970 基 満男 4 111 0.254 21 43
1971 基 満男 4 128 0.276 14 43
1972 基 満男 4 128 0.301 20 43 ベストナイン
1973 基 満男 4 102 0.292 18 59
1974 基 満男 4 114 0.243 12 37
1975 基 満男 4 126 0.282 7 27
1976 吉岡 悟 22 110 0.309 2 24 首位打者、ベストナイン
1977 吉岡 悟 22 114 0.227 6 36
1978 基 満男 4 98 0.304 6 33
1979 山崎 裕之 2 79 0.332 12 46
1980 山崎 裕之 2 128 0.294 25 77 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1981 山崎 裕之 2 125 0.271 22 68 ダイヤモンドグラブ賞
1982 山崎 裕之 2 122 0.246 7 34
1983 山崎 裕之 2 128 0.287 18 82
1984 山崎 裕之 2 92 0.228 4 19
1985 辻 発彦 5 110 0.275 3 10
1986 辻 発彦 5 130 0.296 5 35 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1987 笘篠 誠治 4 106 0.220 7 22
1988 辻 発彦 5 130 0.263 3 39 ゴールデングラブ賞
1989 辻 発彦 5 130 0.304 3 52 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1990 辻 発彦 5 130 0.266 3 39 ゴールデングラブ賞
1991 辻 発彦 5 129 0.271 8 43 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1992 辻 発彦 5 123 0.285 6 48 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1993 辻 発彦 5 110 0.319 3 31 首位打者、最高出塁率、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1994 辻 発彦 5 105 0.294 4 45 ゴールデングラブ賞
1995 辻 発彦 5 107 0.238 2 20
1996 奈良原 浩 5 108 0.218 2 8
1997 高木 浩之 40 107 0.278 0 21
1998 高木 浩之 40 111 0.202 2 20
1999 高木 浩之 40 109 0.265 1 24
2000 玉野 宏昌 33 69 0.209 2 13
2001 高木 浩之 4 65 0.286 0 7
2002 高木 浩之 4 130 0.272 1 37 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2003 高木 浩之 4 116 0.257 3 26
2004 高木 浩之 4 103 0.254 2 28
2005 石井 義人 32 125 0.312 6 38
2006 片岡 易之 7 115 0.292 4 44
2007 片岡 易之 7 116 0.256 3 34 盗塁王
2008 片岡 易之 7 139 0.287 4 46 盗塁王、最多安打、ベストナイン
2009 片岡 易之 7 139 0.260 13 58 盗塁王
2010 片岡 易之 7 137 0.295 13 54 盗塁王
2011 原 拓也 43 104 0.241 0 12
2012 浅村 栄斗 32 114 0.245 7 37
2013 片岡 治大 7 72 0.290 4 28
2014 浅村 栄斗 32 118 0.273 14 55
2015 浅村 栄斗 32 141 0.270 13 81
2016 浅村 栄斗 32 143 0.309 24 82 ベストナイン
2017 浅村 栄斗 3 143 0.291 19 99 ベストナイン
2018 浅村 栄斗 3 143 0.310 32 127 打点王、ベストナイン
2019 外崎 修汰 5 143 0.274 26 90
2020 外崎 修汰 5 120 0.247 8 43 ゴールデングラブ賞
2021 外崎 修汰 5 73 0.220 5 19
2022 外崎 修汰 5 132 0.215 12 47 ゴールデングラブ賞
スポンサーリンク

 

1950年代

50年代は3人の選手が守り、50年からの2年間は入団と同時に兼任監督に就任した宮崎要選手が務め、52年に台湾出身の今久留主淳選手がポジションを奪い、53年まで務めました。

54年にレギュラーに抜擢されたのは入団1年目だった仰木彬選手でした。ピッチャーとして入団した仰木選手は厳しい守備練習に耐え、1年目から100試合に出場する等、打線のつなぎ役として貴重な役割を果たし、56年からの3年連続の日本一に貢献しました。

1960年代

引き続き仰木選手が起用され、60年に自己最高打率を記録してベストナインを受賞しましたが、63年にアメリカからやってきたジム・バーマ選手にポジションを奪われました。

バーマ選手はクリーンアップの一角を担い、セカンドでプレーした66年までの4年間で74本塁打を放ちました。67年にバーマ選手がファーストに回るとプロ1年目の基満男選手が124試合に出場し、レギュラーに定着しました。

1970年代

基選手は毎年100試合以上に出場し、72年には打率.301、20本塁打、43打点、25盗塁を記録して初のベストナインを受賞しました。その基選手から76年にポジションを奪った吉岡悟選手は75年にトレードでロッテから加入しており、移籍2年目の76年は負傷欠場が増えた基選手に代わり起用され、首位打者とベストナインを獲得しました。

翌年は打率を大きく落とし、78年は基選手がレギュラーを奪還、79年は前年オフにロッテからトレードでやってきた山崎裕之選手が規定打席未到達ながら打率.332を記録しました。

1980年代

山崎選手は移籍2年目の80年に25本塁打77打点を記録してベストナインを受賞、守備でもダイヤモンドグラブ賞を受賞しました。翌年も22本塁打を記録、2年連続でダイヤモンドグラブ賞を獲得し、83年には通算2000安打を達成しましたが、84年限りで現役を引退しました。

山崎選手に代わってポジションを掴んだのは83年のドラフト会議で2位指名を受けて日本通運から入団した辻発彦選手で、86年に全試合に出場してベストナインとゴールデングラブ賞を受賞、87年は怪我で離脱して笘篠誠治選手にポジションを譲りましたが、88年にレギュラーに返り咲き、堅実な守備で同年からゴールデングラブ賞の連続受賞が始まりました。

1990年代

辻選手は前に出ていく積極的な守備を武器に94年まで7年連続でゴールデングラブ賞を受賞、打撃では主に1番として起用され、93年には打率.319を記録して首位打者に輝きました。95年オフに球団からのコーチ就任を断りヤクルトへ移籍し、空いたセカンドのポジションには守備の評価が高かった奈良原浩選手が起用されました。

97年からは小技や守備に秀でた高木浩之選手がポジションを掴み、99年までの3年間レギュラーを務めました。

2000年代

打撃不振に陥った高木選手に代わり00年はスラッガーとして期待されていた玉野宏昌選手が自己最多となる69試合に出場しましたが、定着とはならず、01年に再び高木選手がレギュラーとして起用されて、優勝した02年は初めてベストナインとゴールデングラブ賞に選出されました。

右目の不調や怪我が増えた高木選手に代わって05年は石井義人選手が務め、初めて規定打席をクリアして打率.312を記録、06年は開幕からスタメンで出場しましたが怪我により離脱し、2年目の片岡易之選手が抜擢されました。

片岡選手は俊足を活かして盗塁を積み重ね、07年から4年連続で盗塁王を受賞、07年は1番を打って2番の栗山巧選手とともに最多安打のタイトルを獲得しました。

2010年代

片岡選手は10年の4年連続4回目となる盗塁王を獲得しますが、11年はプレー中の怪我が多く86試合の出場に終わり、原拓也選手が代わりに務めました。12年も同様のシーズンを送ることになり、ファーストから浅村栄斗選手が回り、13年は怪我に苦しみながらも片岡選手がメインで起用されましたが、同年オフにFAで巨人に移籍しました。

14年からは浅村選手が本格的にセカンドを守ることになり、クリーンアップの一角として打線を牽引し、16年から3年連続でベストナインを受賞、17年にはキャプテンに就任しました。勝負強い打撃で打点を稼ぎ、18年は127打点を記録して自身2回目の打点王に輝き、打撃三部門でキャリアハイの成績を残しましたが、同年オフにFAで楽天に移籍しました。

浅村選手が抜けたセカンドには前年はライトで出場していたパンチ力のある外崎修汰選手が回り、19年に26本塁打を記録、守備面では20年と22年にゴールデングラブ賞を受賞しました。パンチ力と青森県出身で実家がりんご農家であることから「アップルパンチ」の愛称でファン人気の高い外崎選手が23年シーズンもレギュラーとして出場を続けています。

スポンサーリンク

 

埼玉西武ライオンズの歴代セカンド(二塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸は浅村栄斗選手の2億1000万円!

ここでは埼玉西武ライオンズの歴代セカンドを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はセカンドのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 2018 浅村 栄斗 2億1000万円 0.310 143
2 1995 辻 発彦 2億0000万円 0.238 107
3 2023 外崎 修汰 1億6000万円 0.310 23
4 2010 片岡 易之 1億1000万円 0.295 137
5 2003 高木 浩之 7500万円 0.272 130

※外崎選手は5月2日時点の成績

 

守備の職人や打撃タイトルを獲得した選手がいた埼玉西武ライオンズのセカンドで、1位は打点王を獲得する等、中軸として活躍した浅村栄斗選手2億1000万円でした。16年と17年にベストナインを受賞し、迎えた18年は打率.310、32本塁打、127打点を記録して3年連続のベストナインと自身2回目となる打点王を獲得しましたが、同年オフにFAで楽天に移籍しました。

2位は2億円の辻発彦選手で、堅実な守備を武器に7年連続でゴールデングラブ賞を受賞(通算受賞回数は8回)し、打撃では93年に首位打者に輝く等、攻守にわたりチームを牽引しました。ライオンズでプレーした最後のシーズンとなった95年に年俸は2億円に到達しました。

3位は23年の外崎修汰選手1億6000万円です。内外野守れ、パンチ力が武器で、セカンドのレギュラーは19年から務めています。19年に26本塁打を放ち、20年と22年にはゴールデングラブ賞を受賞しました。23年から4年契約を結び、チームリーダーとしても期待されています。

4位は片岡易之選手でした。06年にレギュラーを掴むと07年から4年連続で盗塁王を獲得し、リードオフマンとして打線を引っ張りました。11年は負傷もあり出場機会が減少し、10年の1億1000万円で4位にランクインしました。

5位にランクインしたのは高木浩之選手で、03年の7500万円です。バント等の小技に優れ、堅実な守備が持ち味で、優勝した02年には自身初となるベストナインとゴールデングラブ賞受賞しました。03年も116試合に出場し、レギュラーとしてプレーしました。

スポンサーリンク

 

私が思う歴代最強の埼玉西武ライオンズのセカンド(二塁手)は辻発彦選手!

走攻守でチームに貢献した選手が多くいた埼玉西武ライオンズのセカンドですが、歴代最強のセカンドは黄金時代に不動のレギュラーとしてプレーした辻発彦選手だと考えます。

ここで、辻発彦選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・元野球指導者・野球評論家
生年月日:1958年10月24日
身長:182cm
出身:佐賀県
最終学歴:佐賀東高校
血液型:A型

1958年(昭和33年)10月24日生まれ、佐賀県小城市出身。佐賀東高校から社会人の日本通運に進み、83年のドラフト会議で西武ライオンズから2位指名を受けて入団しました。

プロ1年目は43試合の出場でしたが、2年目の85年からセカンドのレギュラーを務め、95年シーズン終了後に退団するまで怪我により出場試合数が減った87年を除きライオンズのセカンドを守りました。

前進して打球をさばく積極的な守備を武器にレギュラー2年目の86年に初めてゴールデングラブ賞を受賞すると88年から94年まで7年連続で受賞しました。また、打つ方では93年に打率.319を記録して首位打者を獲得する等、1番打者として打線を牽引しました。

レギュラーを務めた10年でベストナイン5回、ゴールデングラブ賞8回、首位打者1回と攻守にわたり活躍し、80年代から90年代にかけて黄金時代を築いたライオンズの不動のレギュラーとして活躍した辻選手が埼玉西武ライオンズ歴代最強のセカンドではないでしょうか。

辻発彦監督の凄さが分かる名言・語録集!天才二塁手の伝説エピソードから指導方法で

スポンサーリンク

埼玉西武ライオンズの歴代セカンド(二塁手)に関する豆知識

近年セカンドを守っていた浅村栄斗選手外崎修汰選手には共通点があります。それは、両選手とも高校時代はショートのレギュラーを務め、プロ入りしてからは外野手としての出場を経験してから、セカンドのレギュラーに定着したことです。

浅村選手は高校2年までセカンドの控えでしたが、最高学年になるとショートを守り、甲子園でも好守を披露しました。

外崎選手は高校1年からショートのレギュラーとしてプレーし、大学に入りショートに加えてセカンドを守るようになり、プロでの初スタメンはショートでした。

浅村選手も外崎選手も内外野守れるユーティリティプレーヤーとしての特徴があり、チームに欠かせない存在として現在もプレーしています。

 

まとめ

・仰木彬選手や基満男選手、辻発彦選手が長くレギュラーを務めている。

・吉岡悟選手や辻選手が首位打者を獲得している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、2018年シーズンの浅村栄斗選手の2億1000万円。

・辻選手は守備では7年連続を含む8回のゴールデングラブ賞受賞経験があり、打撃では首位打者を獲得した西武ライオンズ黄金時代に貢献した埼玉西武ライオンズ史上歴代最強のセカンドである。

 

関連記事

【西武】歴代監督を成績と一緒に徹底解説! 優勝回数最多は森祇晶監督!

西武ドームの満員時の収容人数は何人?球場の歴史はいつから?

【西武】ドラフト1位指名の歴代選手一覧まとめ!その後の成績や活躍は?

埼玉西武ライオンズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

埼玉西武ライオンズの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

スポンサーリンク

-西武

こんな記事も読まれています