黒木知宏の凄さが分かる名言・語録集!天才投手の伝説エピソードから努力論まで
エースという称号には単に「勝ち」星だけではない「価値」があります。相手チームはその名前を聞いただけで難しい戦いになると顔をしかめ、たとえ敗北を喫したとしてもファンやチームに誰よりも悔しさを伝えられる存在。それがエースです。まさにマリーンズのエースと呼べる存在だったのが黒木知宏です。
黒木といえば「ジョニー」の愛称で有名です。また1998年の七夕の日、歴史的連敗を止められずにマウンドに崩れ落ちるシーンは、マリーンズのファンではなくとも覚えている人は多い筈です。この敗戦を経験したからこそ、彼は本物のエースになったのだと思います。
弱かった時代のチームを支え、故障により長期離脱すると、皮肉なことにチームが強くなって行ったという悲運のエースでもあった黒木。しかし多くのファンは歴代エースのひとりとして彼の名前を忘れません。
今回はジョニーこと黒木知宏の凄さが分かる名言や語録を紐解き、天才投手の伝説エピソードから努力論にまで迫ります。
黒木知宏について
まずは黒木知宏の経歴を追ってみます。
1973年12月13日生まれ、宮崎県日向市出身。中学生の時にパワーリフティングの県大会で優勝。本格的に野球に取り組みはじめた延岡学園高校では、3年の時に夏の選手権大会で甲子園に出場しました。卒業後は新王子製紙春日井に入社。都市対抗野球で本田技研鈴鹿の補強選手として優勝に貢献。1994年のドラフト会議で千葉ロッテマリーンズに逆指名2位で指名され、入団しました。
ルーキーイヤーから即戦力として先発もリリーフもこなし、初勝利を初完封で飾ります。翌1996年も先発からリリーフまでフル回転し、1997年に先発ローテーションに定着。12勝をあげ、13完投を記録するなどエースとして活躍します。
1998年には13勝をあげてリーグ最多勝に輝きますが、チームは日本プロ野球ワースト記録となる17連敗を喫し、連敗ストッパーとして奮闘するも止められずにマウンドに崩れた「七夕の悲劇」で他チームのファンにもその名を知られるようになります。
1997年から2001年まで5年連続で2桁勝利を記録し、21世紀最初の勝利投手にも輝きました。しかし右肩に違和感があるまま投げ続けたこともあり、2001年シーズンの後半になりマウンドから遠ざかります。
2004年に3年ぶりの勝ち星をあげましたが、オフの契約更改にて自ら提示額よりに更なる減額を申し出ます。2005年にはチーム10年ぶりのAクラス確定となる勝利をあげますが、それが最後の勝ち星となり、2007年シーズンを限りに引退します。
プロ野球通算13年間で、76勝、1セーブ、防御率3.43。最多勝利1回、最高勝率1回。
引退後は解説者、北海道日本ハムファイターズコーチなどで活躍しています。
私が選ぶ、黒木知宏の凄さがわかる名言・語録集
【名言語録その1】
「54番はジョニーですので、よろしくお願いします」
プロ初勝利のインタビューで、愛称となる「ジョニー」という名を自ら告げました。この「ジョニー」という呼び名は、かつてスポーツ刈りにしていた頃、演歌歌手の山本譲二さんに似ていて、後輩が「ジョージじゃなくて、ジョニーにしましょう」と言い出したのがきっかけだそうです。
その結果、多くのプロ野球ファンは黒木知宏というフルネーム以上に、「ジョニー黒木」という名前の方に馴染みがあると思います。
ドラフト逆指名2位という順位のわりに、54番という大きな背番号だったため、最初は落胆したという黒木ですが、彼の前にその番号を背負っていた石田雅彦に「俺が54を温めておいたよ。だからだからジョニーはきっと活躍できる」と言われ、その気になったそうです。
意気に感じるタイプの黒木にとって、54番は彼のこだわりとなり、エースと呼ばれるようになって球団から18番を打診された時もそれを断りました。石田の思いが黒木の心に火をつけ、「54」は彼自身の名刺代わりになったのです。
【名言語録その2】
「そんなに簡単にリベンジされてたまるかと思いましたよ。結果は見事にリベンジされてしまったんですが」
リベンジされた相手はルーキーだった松坂大輔です。最初の投げ合いは黒木が勝ち、松坂が試合後「同じ相手に二度負けることはできないのでリベンジします」と発言したのを受けての対戦でした。
黒木といえば一塁走者が盗塁を狙うように動くと「ウロチョロするな、このボケ!」と怒鳴ったり、バッターに対して鋭い視線を向け、マウンド上で「ぶっ殺してやる」とつぶやくので知られています。中村紀洋に言わせると「あいつは熱いというより暑苦しい」のだそうです。
彼が全国的に知られるようになったのは、1998年7月7日、後に「七夕の悲劇といわれる試合でしょう。その日までマリーンズはプロ野球ワーストとなる16連敗を喫し、黒木はそれを止めるべく力投。連敗阻止まであと1アウトにまで迫り、打者プリアムを2ストライクまで追い込みました。しかし139球目は無情にもグリーンスタジアム神戸のフェンスを越え、黒木はそのままマウンドに崩れ落ちました。
マンガでは見たことがある場面ですが、実際にプロの投手がマウンドに泣き崩れるシーンを目にしたのはこの時が唯一だと思います。その後、悲劇のヒーロー視された黒木ですが、小宮山悟に「あそこでマウンドうずくまっちゃいかん。あそこでマウンドを降りちゃいかん」と諭されたそうです。
エースだった小宮山の言葉があったからこそ、黒木は奮起し、悲劇のエースから本物のエースになったのではないでしょうか。魂に火をつける言葉が、黒木の努力のエネルギーになっていったのです。
【名言語録その3】
「選手としてはやめるかもしれないけど、野球人としては生き続けるわけですから」
引退後の言葉です。黒木は弱い時期のチームを支え続けながら、右肩を痛め、2001年7月にマウンドから姿を消します。復活を目指し続け、再び1軍のマウンドに立つのは3年後。しかしかつての光を取り戻すことはありませんでした。
その黒木が最後の輝きを見せたのが2005年8月28日、チーム10年ぶりのAクラス入りがかかった試合、バレンタイン監督は先発にこの年初先発となる黒木を指名。7回を無失点に抑えて、見事に勝利を引き寄せました。
「やっぱり1軍のヒリヒリするような空気感はいい。あの緊張感のおかげで1軍にいる実感を味わえた」
熱い男が見せたエースらしい最後の輝きでした。
引退後、北海道日本ハムファイターズのコーチとして大谷翔平を見守った黒木。キャンプで大谷のボールを少しだけ受けたそうです。
「新調したミットってカチカチじゃないですか。本当に嘘じゃないですけど5、6球受けただけで、ふにゃっとなるくらいすごい衝撃があって、これは本物だと思いましたね」
黒木の熱いエースの魂は、確実に大谷の中にも受け継がれているのではないでしょうか。
名言からの学び
・こだわりがその人の名刺代わりになる
・燃える魂こそが最大のエネルギーである
・記憶に残る思いは後に受け継がれる
関連記事
ボビー・バレンタイン監督の凄さが分かる名言・語録集!評価も高い名将のリーダーシップ論から人生哲学まで
黒田博樹の名言!尊敬を集めるレジェンドの努力論と座右の銘に迫る
山本昌の名言!球界レジェンドのトレーニング方法や姿勢から学ぶ努力論
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!