つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

ソフトバンク

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

福岡ソフトバンクホークスの外野のポジションは、これまで多くの名選手が守ってきました。

今回は福岡ソフトバンクホークスの外野を守った歴代選手の成績や最高年俸などをリサーチして、福岡ソフトバンクホークス歴代最強の外野手をご紹介します。

南海ホークス時代の大阪、ダイエーホークス・ソフトバンクホークス時代の福岡の地で躍動した選手たちの成績を振り返っていきましょう!!

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主に外野を守った選手を一覧にしてみました。多くの選手が複数のポジションでレギュラーを経験していることがわかりました。

それではライトから順にご紹介します。

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手(ライト)一覧まとめ!

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 笠原 和夫 22 108 0.274 6 56
1951 笠原 和夫 22 75 0.366 2 28
1952 蓑原 宏 5 116 0.270 8 39
1953 島原 輝夫 7 109 0.297 1 36
1954 岡本 伊三美 24 131 0.252 19 63
1955 深見 安博 6 111 0.274 5 40
1956 杉山 光平 29 154 0.303 12 93 ベストナイン
1957 杉山 光平 29 84 0.271 0 19
1958 杉山 光平 29 125 0.299 4 54 ベストナイン
1959 杉山 光平 29 115 0.323 9 67 首位打者、ベストナイン
1960 杉山 光平 29 106 0.246 4 40
1961 杉山 光平 29 130 0.321 15 76
1962 穴吹 隆洋 5 87 0.257 3 29
1963 樋口 正蔵 3 135 0.313 3 33
1964 杉山 光平 29 120 0.261 4 41
1965 樋口 正蔵 3 110 0.261 1 15
1966 樋口 正蔵 3 102 0.265 1 17
1967 樋口 正蔵 3 121 0.256 0 24
1968 樋口 正蔵 3 116 0.288 5 32
1969 樋口 正蔵 3 95 0.261 0 14
1970 門田 博光 27 79 0.250 8 31
1971 門田 博光 27 129 0.300 31 120 打点王、ベストナイン
1972 門田 博光 27 125 0.309 14 58
1973 門田 博光 27 127 0.310 18 65
1974 門田 博光 27 124 0.269 27 76
1975 ネトルス 4 84 0.234 3 19
1976 門田 博光 27 125 0.300 22 77 ベストナイン
1977 門田 博光 27 128 0.313 25 91 ベストナイン
1978 トーラン 4 98 0.267 6 36
1979 新井 宏昌 6 114 0.358 2 34 ベストナイン
1980 新井 宏昌 6 112 0.262 6 43
1981 タイロン 42 125 0.271 18 60
1982 タイロン 42 124 0.227 13 48
1983 ライトル 4 112 0.258 11 38
1984 山本 和範 29 115 0.306 16 58
1985 山本 和範 29 130 0.265 15 57
1986 山本 和範 29 129 0.294 19 57 ゴールデングラブ賞
1987 山本 和範 29 104 0.252 7 38
1988 ライト 6 89 0.263 11 27
1989 若井 基安 14 108 0.281 1 23
1990 佐々木 誠 3 130 0.273 14 52
1991 佐々木 誠 3 130 0.304 21 71 最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1992 佐々木 誠 3 126 0.322 21 54 首位打者、盗塁王、最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1993 佐々木 誠 3 113 0.277 7 41 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1994 ライマー 47 127 0.298 26 97 ベストナイン
1995 ライマー 47 103 0.254 10 52
1996 村松 有人 23 108 0.293 0 38 盗塁王、ベストナイン
1997 村松 有人 23 131 0.241 0 29
1998 柴原 洋 31 111 0.314 2 35 ベストナイン
1999 柴原 洋 31 131 0.263 5 26
2000 秋山 幸二 1 124 0.262 5 48
2001 秋山 幸二 1 82 0.286 11 32
2002 柴原 洋 1 112 0.333 4 43
2003 柴原 洋 1 99 0.271 4 53 ゴールデングラブ賞
2004 宮地 克彦 37 93 0.310 3 24
2005 宮地 克彦 37 125 0.311 3 36 ベストナイン
2006 柴原 洋 1 121 0.277 3 48
2007 柴原 洋 1 133 0.273 6 40
2008 柴原 洋 1 96 0.277 3 34
2009 多村 仁志 6 93 0.282 17 57
2010 多村 仁志 6 140 0.324 27 89 ベストナイン
2011 多村 仁志 6 100 0.241 4 36
2012 多村 仁志 6 79 0.250 4 20
2013 中村 晃 60 109 0.307 5 44
2014 長谷川勇也 24 135 0.300 6 55
2015 中村 晃 7 135 0.300 1 39
2016 福田 秀平 37 81 0.231 3 18
2017 上林 誠知 51 134 0.260 13 51
2018 上林 誠知 51 143 0.270 22 62
2019 上林 誠知 51 99 0.194 11 31
2020 栗原 陵矢 31 118 0.243 17 73
2021 柳田 悠岐 9 141 0.300 28 80 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2022 柳田 悠岐 9 117 0.275 24 79 ベストナイン
スポンサーリンク

 

1950年代

チームは50年以前から大阪を本拠地にして活動していましたが、50年と51年にレギュラーを務めた笠原和夫選手は48年に入団していました。52年は50年にセンターのレギュラーを務めていた蓑原宏選手、53年は台湾出身の島原輝夫選手が起用されました。

54年に務めた岡本伊三美選手は前年にセカンドのレギュラーとして首位打者やMVPを獲得しており、岡本選手がセカンドに回った55年は西鉄や東急で主軸として活躍していた深見安博選手が高橋ユニオンズから入団、56年からは前年にファーストでベストナインを受賞していた杉山光平選手が起用されました。

杉山選手はライトでもベストナインに選出され、ライトで3回目の受賞となった59年は打率.323で首位打者を獲得しました。

1960年代

杉山選手は61年も打率.321と好成績を残しますが、同年オフに阪急に移籍し、62年はレフトでそれまで起用されていた穴吹隆洋選手、63年は樋口正蔵選手、64年は阪急から復帰した杉山選手が120試合に出場しました。

65年から69年まで再び樋口選手が守り、打撃面ではバントヒットを量産、守備面では強肩を見せて多数の捕殺を記録しました。

1970年代

70年に抜擢されたのは69年にドラフト2位で入団したルーキーの門田博光選手でした。主に2番打者として出場機会を得て、2年目の71年は主に3番で起用され、31本塁打120打点を記録して打点王とベストナインを獲得しました。

73年まで3年連続で打率3割以上を記録、チームの中心打者として打線を牽引し、75年はレフトにポジションを移しましたが、翌76年からは再びライトを守り、2年連続でベストナインを受賞しました。75年はメジャーリーグ経験のあったジム・ネトルス選手、門田選手が指名打者としての出場が多かった78年はメジャーリーグで盗塁王に輝いた実績を持つボビー・トーラン選手が起用されましたが、どちらも1年限りで退団しました。

門田選手がアキレス腱断裂の大怪我を負った79年は前年までセンターで起用されていた新井宏昌選手が回りました。

1980年代

新井選手は81年にセンターに戻り、81年から83年までは外国人選手が起用され、81年と82年は西武からトレードで加入したジム・タイロン選手、83年は広島で長年活躍していたジム・ライトル選手が守りました。

84年にポジションを掴んだのは近鉄から戦力外通告を受け、83年に入団した山本和範選手でした。戦力外からの復活を果たし、強肩と勝負強い打撃を武器にライトでは87年までレギュラー務めました。

山本選手がレフトに回った88年はジョージ・ライト選手が入団しますが1年限りで退団、翌年は内野手の若井基安選手が外野に挑戦して出場機会を増やしました。

1990年代

86年からセンターのレギュラーを務めていた佐々木誠選手が90年からライトに移り、91年にベストナインとゴールデングラブ賞を受賞、翌92年は打率.322で首位打者を獲得し40盗塁で盗塁王にも輝きました。

93年まで3年連続でベストナインを受賞しましたが、同年オフに西武へトレードで移籍し、94年からの2年間はケビン・ライマー選手が守り、94年に26本塁打を記録しました。

96年からは俊足巧打の左打ちの選手が活躍し、村松有人選手は96年に盗塁王を獲得柴原洋選手は98年にベストナインを受賞しました。

2000年代

00年代に入ると佐々木選手とのトレードで加入し、センターを務めていた秋山幸二選手、その秋山選手と入れ替わる形でセンターを守っていた柴原選手が再びライトで起用されるようになり、柴原選手は02年からの2年と06年からの3年の計5年間務め、03年にゴールデングラブ賞を受賞する等、攻守にわたり活躍しました。

04年は前年に西武から自由契約を告げられテスト入団した宮地克彦選手がシーズン途中にレギュラーを獲得、翌年は開幕からスタメン出場を果たし、打率.311でベストナインを受賞しました。

横浜から06年オフにトレードで入団した多村仁志選手も怪我から復活し、09年にライトのレギュラーとして出場するようになりました。

2010年代

多村選手は10年に140試合に出場して打率.324、27本塁打、89打点の好成績を残してベストナインを受賞、12年までレギュラーを務めましたが、同年オフに古巣・横浜に移籍しました。

13年は高卒6年目の中村晃選手が1番として起用され、14年はセンターのレギュラーを務めていた長谷川勇也選手がライトに回って打率3割を記録しました。15年は前年ファーストで起用されていた中村選手が再び務め、中村選手がレフトにポジションを移した16年は俊足の福田秀平選手が主に起用されました。

17年に抜擢された高卒4年目の上林誠知選手は3年連続で2桁本塁打を記録する等、主力選手として期待されていましたが、19年シーズン中の右手の骨折から思うような結果が残せず、20年はパンチ力が武器の栗原陵矢選手、21年は栗原選手がレフトに回ってセンターから球界を代表するスラッガー・柳田悠岐選手がコンバートされ、21年にベストナインとゴールデングラブ賞、22年にベストナインを受賞しました。

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手(センター)一覧まとめ!

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 蓑原 宏 6 108 0.223 4 19
1951 黒田 一博 8 111 0.259 5 44
1952 黒田 一博 8 98 0.241 4 36
1953 黒田 一博 8 115 0.246 3 38
1954 蓑原 宏 6 116 0.239 6 41
1955 飯田 徳治 23 143 0.310 14 75 最多安打、MVP、ベストナイン
1956 飯田 徳治 23 154 0.252 6 62
1957 穴吹 義雄 5 123 0.274 15 51
1958 長谷川繁雄 26 122 0.276 16 60
1959 長谷川繁雄 26 115 0.302 8 43
1960 長谷川繁雄 26 110 0.274 8 25
1961 広瀬 叔功 12 135 0.296 6 46 盗塁王
1962 広瀬 叔功 12 130 0.280 12 54 盗塁王
1963 広瀬 叔功 12 149 0.299 14 60 盗塁王、最多安打、ベストナイン
1964 広瀬 叔功 12 141 0.366 12 58 首位打者、盗塁王、ベストナイン
1965 広瀬 叔功 12 122 0.298 15 55 盗塁王、ベストナイン
1966 広瀬 叔功 12 110 0.261 12 39
1967 堀込 基明 8 110 0.233 4 25
1968 広瀬 叔功 12 121 0.294 5 40
1969 広瀬 叔功 12 110 0.284 11 38
1970 広瀬 叔功 12 124 0.224 7 31
1971 広瀬 叔功 12 121 0.277 4 36
1972 広瀬 叔功 12 110 0.241 0 25 ダイヤモンドグラブ賞
1973 島野 育夫 10 130 0.252 2 28 ダイヤモンドグラブ賞
1974 島野 育夫 10 106 0.274 2 25 ダイヤモンドグラブ賞
1975 島野 育夫 10 103 0.229 2 30 ダイヤモンドグラブ賞
1976 新井 宏昌 6 119 0.271 2 35
1977 新井 宏昌 6 121 0.227 1 21
1978 新井 宏昌 6 116 0.253 1 17
1979 山下 慶徳 28 93 0.195 2 11
1980 久保寺雄二 33 118 0.292 4 32
1981 新井 宏昌 6 117 0.300 4 33
1982 新井 宏昌 6 114 0.315 7 41 ベストナイン
1983 新井 宏昌 6 130 0.290 5 53
1984 河埜 敬幸 8 130 0.296 14 76
1985 河埜 敬幸 8 108 0.237 8 43
1986 佐々木 誠 57 79 0.163 2 4
1987 佐々木 誠 0 125 0.288 11 33
1988 佐々木 誠 0 97 0.284 16 58
1989 佐々木 誠 3 124 0.235 15 45
1990 岸川 勝也 8 121 0.280 20 74
1991 大野 久 2 130 0.289 1 25 盗塁王
1992 大野 久 2 96 0.208 3 17
1993 ライト 44 94 0.234 9 44
1994 秋山 幸二 1 129 0.254 24 73 ゴールデングラブ賞
1995 秋山 幸二 1 122 0.267 21 66 ゴールデングラブ賞
1996 秋山 幸二 1 121 0.300 9 66 ゴールデングラブ賞
1997 秋山 幸二 1 97 0.245 12 52
1998 秋山 幸二 1 115 0.260 10 49
1999 秋山 幸二 1 113 0.256 12 44 ゴールデングラブ賞、日本シリーズMVP
2000 柴原 洋 31 135 0.310 7 52 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2001 柴原 洋 31 139 0.302 7 49 ゴールデングラブ賞
2002 村松 有人 23 94 0.259 0 14
2003 村松 有人 23 109 0.324 6 57 ゴールデングラブ賞
2004 柴原 洋 1 99 0.271 7 39
2005 大村 直之 7 133 0.270 8 48 ゴールデングラブ賞
2006 大村 直之 7 136 0.294 6 60 最多安打
2007 大村 直之 7 113 0.319 1 31 ベストナイン
2008 長谷川勇也 30 71 0.235 4 24
2009 長谷川勇也 30 143 0.312 7 44
2010 長谷川勇也 30 134 0.255 3 32
2011 長谷川勇也 30 125 0.293 4 34
2012 長谷川勇也 24 126 0.278 4 37
2013 長谷川勇也 24 144 0.341 19 83 首位打者、最多安打、ベストナイン
2014 柳田 悠岐 44 144 0.317 15 70 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2015 柳田 悠岐 9 138 0.363 34 99 首位打者、最高出塁率、MVP、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2016 柳田 悠岐 9 120 0.306 18 73 最高出塁率
2017 柳田 悠岐 9 130 0.310 31 99 最高出塁率、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2018 柳田 悠岐 9 130 0.352 36 102 首位打者、最高出塁率、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2019 牧原 大成 36 114 0.242 3 27
2020 柳田 悠岐 9 119 0.342 29 86 最多安打、MVP、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2021 牧原 大成 36 98 0.278 4 21
2022 牧原 大成 36 120 0.301 6 42
 
スポンサーリンク

1950年代

後にライトでもレギュラーとしてプレーすることになる蓑原宏選手や平成に広島カープでエースとして活躍した黒田博樹投手の実父である黒田一博選手が50年代前半のレギュラーを務めました。

55年から2年間守った飯田徳治選手は54年にファーストでベストナインを受賞しており、センターでも活躍を見せて55年にMVPとベストナインを獲得しました。

57年は中央大学から入団して2年目の穴吹義雄選手が15本塁打を放ち、穴吹選手がレフトに回った58年はプロ3年目の長谷川繁雄選手が中軸を任されるようになり、59年に打率.302をマークしました。

1960年代

その長谷川選手に代わって起用が増えた広瀬叔功選手は60年までショートのレギュラーを務めていましたが、送球難により61年8月頃からセンターでの出場が増えました。自慢の俊足でダイヤモンドを駆け回り、61年から5年連続で盗塁王を獲得、64年には打率.366のハイアベレージを残して首位打者に輝きました。

67年は手首に慢性的な炎症を抱えていたことから欠場が増え、前年までレフトを守っていた堀込基明選手がセンターに回りましたが、翌年からは再び広瀬選手がメインで起用されました。

1970年代

広瀬選手は強肩と守備範囲の広さを誇り、レギュラーとして最後のシーズンとなった72年はこの年に創設されたダイヤモンドグラブ賞を受賞しました。翌年からは故障が増えたことから代打の切り札に回り、代わって68年シーズン途中に堀込選手との交換トレードで入団していた島野育夫選手が起用されました。

俊足を活かしたプレースタイルで73年から3年連続でダイヤモンドグラブ賞を受賞、前任の広瀬選手と合わせてホークスのセンターが4年連続で同賞を獲得しました。

島野選手は76年に阪神にトレードで移籍、プロ2年目の新井宏昌選手が開幕から2番センターで起用されて78年まで務めました。新井選手がライトに回った79年は山下慶徳選手が多く出場しました。

1980年代

80年は内外野守れるユーティリティプレーヤーの久保寺雄二選手がプロ4年目で初めて規定打席に到達、久保寺選手が81年にレフトにポジションを移すと新井選手がライトから戻り、82年にベストナインを受賞しました。84年に新井選手がレフトへ回ると今度はセカンドから河埜敬幸選手がコンバートされ、2年間センターのレギュラーを務めました。

86年は成長著しい佐々木誠選手が抜擢され、ライトに回る89年まで務め、87年から3年連続で2桁本塁打を記録しました。

1990年代

プロ6年目の89年にレフトで123試合に出場した岸川勝也選手は90年にセンターを務め、この年は20本塁打を放ちました。翌年は再びレフトを守り、センターの守りに就いたのは90年オフに阪神との複数トレードで加入した大野久選手でした。大野選手は自己最多となる42盗塁を記録して盗塁王を獲得、翌年は打率を大きく落として出場機会を失っていきました。

93年は88年に1年間プレーしたジョージ・ライト選手が復帰しましたが、再び1年限りで退団、同年オフにチームは大型トレードを敢行し、西武黄金時代の中心メンバーだった秋山幸二選手を獲得しました。

秋山選手は西武時代に続いてセンターで起用され、94年から3年連続でゴールデングラブ賞を受賞、97年を除いて100試合以上に出場しました。99年には「ダイエーホークス」初の主将としてチームを牽引し、チーム名がダイエーになってからの初の優勝・日本一を達成して自身も日本シリーズMVPに輝きました。

2000年代

秋山選手が00年からライトに回るとライトで出場していた柴原洋選手村松有人選手が守り、柴原選手は00年にベストナインとゴールデングラブ賞、01年にゴールデングラブ賞を受賞しました。村松選手は03年にゴールデングラブ賞を受賞し、俊足巧打で左投げ左打ちの2人が外野の一角を担いました。

05年から3年務めた大村直之選手は近鉄で主にトップバッターとして活躍、球団合併のタイミングでFA権を行使してホークスに入団しました。巧みなバットコントロールは移籍後も健在で、レギュラーを務めた3年間は3割近い打率を残しましたが、08年は故障もあってレフトに回り、代わってプロ2年目の長谷川勇也選手の起用が増え、長谷川選手は09年に143試合に出場して打率.312をマークしました。

2010年代

長谷川選手は13年までセンターのレギュラーを務め、13年には打率.341、19本塁打、83打点の好成績を残して首位打者と最多安打ベストナインを受賞しました。14年にポジションをライトに移し、プロ4年目の柳田悠岐選手がレギュラーを奪取し、144試合フル出場を果たしてベストナインとゴールデングラブ賞を受賞しました。

18年までの5年間と20年の計6年間センターで出場し、15年と18年に首位打者、15年と20年にMVPベストナインとゴールデングラブ賞を5回受賞して球界を代表するセンターの1人になりました。

柳田選手が負傷により離脱した19年とライトに回った21年以降は育成出身で内外野どこでも守れる牧原大成選手が起用され、22年に打率.301を記録しました。

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手(レフト)一覧まとめ!

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 堀井 数男 9 118 0.281 5 82
1951 堀井 数男 9 104 0.270 8 65
1952 堀井 数男 9 121 0.297 12 84
1953 堀井 数男 9 120 0.314 5 78 ベストナイン
1954 堀井 数男 9 140 0.250 10 68
1955 堀井 数男 9 143 0.260 13 85
1956 大沢 昌芳 15 145 0.259 4 30
1957 大沢 昌芳 15 107 0.247 4 22
1958 穴吹 義雄 5 114 0.257 11 48
1959 穴吹 義雄 5 127 0.287 15 66
1960 穴吹 義雄 5 127 0.271 8 61
1961 穴吹 義雄 5 120 0.275 14 50
1962 井上 登 41 125 0.289 6 60
1963 井上 登 41 132 0.257 14 39
1964 堀込 基明 8 139 0.275 11 57
1965 堀込 基明 8 130 0.277 8 40 ベストナイン
1966 堀込 基明 8 128 0.227 9 40
1967 小泉 恒美 9 108 0.249 9 38
1968 柳田 利夫 8 131 0.275 15 68
1969 島野 育夫 10 119 0.266 6 28
1970 樋口 正蔵 3 80 0.325 2 28
1971 富田 勝 5 109 0.273 13 35
1972 スミス 25 120 0.255 24 66
1973 相羽 欣厚 9 87 0.287 4 18
1974 ロリッチ 4 95 0.252 27 62
1975 門田 博光 27 129 0.280 19 85
1976 ビュフォード 4 123 0.239 10 43
1977 柏原 純一 9 129 0.255 18 54
1978 メイ 17 123 0.312 12 80
1979 メイ 17 117 0.307 26 75
1980 メイ 17 124 0.326 27 75
1981 久保寺雄二 33 109 0.247 9 47
1982 久保寺雄二 33 112 0.264 4 31
1983 山村 善則 5 108 0.294 6 32
1984 新井 宏昌 6 127 0.286 4 39
1985 新井 宏昌 6 118 0.262 3 26
1986 グッドウィン 35 75 0.317 3 30
1987 山村 善則 5 100 0.254 5 26
1988 山本 和範 29 113 0.321 21 62
1989 岸川 勝也 44 123 0.260 26 66
1990 山本 和範 29 70 0.304 6 25
1991 岸川 勝也 8 79 0.258 20 61
1992 岸川 勝也 8 87 0.222 4 20
1993 山口 裕二 00 110 0.244 4 34
1994 若井 基安 25 90 0.317 1 16
1995 村松 有人 23 95 0.308 0 13
1996 大道 典良 55 90 0.325 10 51
1997 大道 典良 55 130 0.293 6 46
1998 大道 典良 55 90 0.295 4 38
1999 ニエベス 42 84 0.257 17 43
2000 村松 有人 23 128 0.259 1 24
2001 バルデス 35 137 0.310 21 81
2002 バルデス 35 121 0.303 21 76
2003 バルデス 35 124 0.311 26 104
2004 バルデス 35 115 0.279 18 74
2005 カブレラ 30 131 0.297 8 58
2006 松中 信彦 3 131 0.324 19 76 首位打者、最高出塁率、ベストナイン
2007 多村 仁 6 132 0.271 13 68
2008 大村 直之 7 79 0.302 2 22
2009 オーティズ 49 109 0.282 20 74
2010 オーティズ 49 117 0.270 24 81
2011 内川 聖一 24 114 0.338 12 74 首位打者、MVP、ベストナイン
2012 内川 聖一 1 138 0.300 7 53 最多安打、ベストナイン
2013 内川 聖一 1 144 0.316 19 92 ベストナイン
2014 内川 聖一 1 122 0.307 18 74 日本シリーズMVP
2015 内川 聖一 1 136 0.284 11 82
2016 中村 晃 7 143 0.287 7 50
2017 中村 晃 7 143 0.270 6 42
2018 中村 晃 7 136 0.292 14 57
2019 グラシアル 27 103 0.319 28 68 日本シリーズMVP
2020 グラシアル 27 69 0.277 10 35
2021 栗原 陵矢 31 143 0.275 21 77
2022 柳町 達 32 107 0.277 0 32
スポンサーリンク

 

1950年代

50年代は3人の選手が守り、戦前から所属していた堀井和男選手が50年から55年まで務め、53年にリーグ2位となる打率.314を記録してベストナインを受賞しました。56年に入団した大沢昌芳選手は1年目から145試合に出場、57年も103試合に出場しました。

大沢選手が内野を守ることが多くなった58年はセンターから穴吹義雄選手が回り、2年連続で2桁本塁打を記録しました。

1960年代

穴吹選手は61年まで120試合以上出場しましたが、62年に中日からトレードでやってきた井上登選手や同年に専修大学から入団した堀込基明選手らが出場することが多くなりました。堀込選手は64年から3年間守り、65年にベストナインを受賞しました。

堀込選手が打撃不振に陥った67年は、小泉恒美選手が前年の17試合から大きく出場試合数を伸ばして108試合に出場、翌68年は前年シーズン途中に巨人から移籍していた柳田利夫選手が主に5番打者として出場し、15本塁打を放ちました。

69年は前年途中に堀込選手とのトレードで中日から加入した島野育夫選手がプロ7年目で初めて規定打席に到達しました。

1970年代

ライトでレギュラーを務めていた樋口正蔵選手が70年はレフトを守り、翌年はサードを守っていた富田勝選手が回り、109試合に出場しました。72年はメジャーリーグ経験豊富なウィリー・スミス選手が入団しましたが、翌年は謹慎処分を受ける等して出場試合数が減少し、巨人から移籍してきた相羽欣厚選手が多く起用されました。

74年に入団したロン・ロリッチ選手は来日1年目に27本塁打を放ち、75年はライトを務めて好成績を残していた門田博光選手が1年だけ守り、門田選手がライトに戻った翌年は太平洋から加入したドン・ビュフォード選手が123試合に出場しましたが、同年限りで引退しました。

柏原純一選手が77年にファーストから移り、翌年日本ハムにトレードで移籍するとチームはカルロス・メイ選手を獲得し、メイ選手は1年目に打率.317を記録、2年目は打率.307、26本塁打をマークしました。

1980年代

メイ選手は80年もレギュラーを務め、打率.326、27本塁打を記録して打線を牽引しました。81年は負傷が続き、代わってセンターから久保寺雄二選手が回り2年務め、久保寺選手がサードに移った83年は前年に西武から移籍していた山村善則選手が起用され、108試合に出場しました。

84年からの2年はセンターから新井宏昌選手が回り、86年はダニー・グッドウィン選手、87年は再び山村選手、88年は前年までライトを守っていた山本和範選手が務めて打率.321、21本塁打、62打点の好成績を残しました。89年は岸川勝也選手が自己最多となる123試合に出場し、26本塁打を放ちました。

1990年代

90年は山本選手、91年からの2年は岸川選手が守り、93年はスイッチヒッターの山口裕二選手が自己最多となる110試合に出場しましたが、レギュラー定着には至りませんでした。

94年は89年にライトでレギュラーを務めた若井基安選手が起用され、翌年は星陵高校から入団して4年目の村松有人選手が1番で出場することが多くなり、俊足を活かして32盗塁を記録しました。

村松選手がライトに回った96年は大道典良選手がチャンスを掴み、大柄な体を曲げてバットを短く持つ独特のスタイルで98年まで毎年3割前後の打率を残しました。

99年に長打力を期待されて入団したメルビン・ニエベス選手は17本塁打を記録しましたが、出場試合数は84試合に留まりました。

2000年代

97年にライトのレギュラーだった村松選手が00年はレフトを務めて128試合に出場し、翌年からは打力を期待されてペドロ・バルデス選手が起用され、「恐怖の2番打者」として期待どおりの打力を見せつけ、来日1年目から打率.310、21本塁打、81打点を記録しました。3年目の03年には6番打者として勝負強さを発揮して104打点をマーク、「100打点カルテット」の一員としてチームのリーグ優勝、日本一に貢献しました。

バルデス選手は04年限りで退団し、05年は新外国人のホルベルト・カブレラ選手が131試合に出場、カブレラ選手がサードに回った06年はチーム事情から前年に指名打者での出場がメインだった松中信彦選手がレフトを務め、自身2回目となる首位打者と5回目のベストナインを獲得しました。

翌07年は横浜からトレードで移籍してきた多村仁選手が自己最多の132試合に出場、08年はセンターから大村直之選手が移りましたが、同年オフにオリックスへ移籍しました。

故障者がいて補強が必要になった09年は、開幕から間もない4月にプロ野球経験豊富な外国人選手として2球団でプレー経験のあったホセ・オーティズ選手が加入し、109試合で20本塁打を放ちました。

2010年代

オーティズ選手は10年も24本塁打を記録し、クリーンアップの一角として活躍しましたが、11年は故障により離脱して、レフトを務めたのは10年オフにFAで横浜から入団した内川聖一選手でした。

08年に右打者シーズン最高打率を記録したヒットメーカーはホークス移籍後も実力を発揮し、移籍1年目の11年に首位打者とMVPに加えてベストナインを獲得、12年は最多安打ベストナイン、13年もベストナインを受賞しました。14年には日本シリーズMVPに輝く等、常勝軍団の中軸を担い活躍しました。

内川選手は16年にファーストに回るまで務め、16年からの3年はライトのレギュラー経験があった中村晃選手、中村選手がファーストに移った19年はキューバ出身のジュリスベル・グラシアル選手が5番を打ち、打率.319、28本塁打、68打点を記録、巨人との日本シリーズでは3本塁打7打点と大暴れし、日本シリーズMVPを受賞しました。

グラシアル選手は20年も務め、翌21年はライトから栗原陵矢選手が回り143試合に出場、22年は慶応大学から入団して3年目の柳町達選手が栗原選手らの負傷離脱の穴を埋め、自己最多の107試合に出場しました。

スポンサーリンク

 

【福岡ソフトバンクホークス】歴代外野手の年俸ランキング!歴代最高年俸は柳田悠岐選手の6億2000万円!

ここでは福岡ソフトバンクホークス歴代外野手を年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績は外野手のレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 2022 柳田 悠岐 6億2000万円 0.275 117
2 2006 松中 信彦 5億0000万円 0.324 131
3 2020 Y.グラシアル 3億5000万円 0.277 69
4 2015 内川 聖一 3億0000万円 0.284 136
5 2014 長谷川 勇也 2億0000万円 0.300 135

 

記録を残した名選手が多い福岡ソフトバンクホークスの外野ですが、1位は2022年の柳田悠岐選手6億2000万円が歴代最高年俸となりました。14年から22年まで怪我で離脱した19年以外すべての年でレギュラーを務め、侍ジャパンにも名を連ねる実力者が1位でした。

2位は06年の松中信彦選手5億円です。長らくファーストや指名打者でレギュラーを務めていた平成唯一の三冠王獲得者は、チーム事情からレフトを守った06年も首位打者とベストナインを受賞し、チームを牽引しました。

3位は20年のジュリスベル・グラシアル選手でした。19年に打率.319、28本塁打、68打点の好成績を残し、日本シリーズでも3本塁打7打点の活躍を見せて日本シリーズMVPに輝き、20年の年俸は3億5000万円になりました。

4位は15年の内川聖一選手。横浜時代の08年にシーズン右打者最高打率を記録したヒットメーカーは、移籍後もヒットを量産し、レフトのレギュラーを11年から15年まで務めました。レフトを守った最終年の15年は3億円でプレーし、勝負強さを発揮して82打点を記録しました。

5位にランクインした長谷川勇也選手は08年にセンターのレギュラーを掴むと毎年コンスタントに成績を残し、13年に打率.341で首位打者と最多安打、ベストナインを受賞して年俸は2億円に到達、最高年俸となった14年も打率3割をマークしました。

 

私が思う最強の福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手は柳田悠岐選手!

日本を代表する選手がプレーした福岡ソフトバンクホークスの外野手ですが、歴代最強は侍ジャパンでも主力としてプレーした柳田悠岐選手だと考えます。

ここで、柳田悠岐選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:プロ野球選手
生年月日:1988年10月9日
身長:187cm
出身:広島県
最終学歴:広島経済大学
血液型:AB型

1988年(昭和63年)10月9日生まれ、広島県広島市安佐南区出身。広島商業高校から広島経済大学に進み、2010年のドラフト会議で2位指名を受け、福岡ソフトバンクホークスに入団しました。

プロ1年目は6試合に出場、2年目は68試合に出場しましたが一軍定着には至らず、3年目の13年に代打や指名打者で出場機会を増やし、14年からセンターのレギュラーで起用されました。

14年から20年まで、故障で長期離脱した19年を除いてセンターのレギュラーを務め、21年からはライトに回り、22年シーズン終了時点で通算1255試合に出場し、打率.315、238本塁打、770打点を記録しています。逆方向にも長打を打てる力強さとどこにでもヒット性の打球を飛ばせる柔らかさを兼ね備え、これまでに首位打者2回、最高出塁率4回、最多安打1回、MVPを2回獲得しています。

ベストナインは7回、ゴールデングラブ賞は6回受賞する等、攻守で実力を発揮し、走っても通算158盗塁を記録しており、走攻守三拍子揃った大型外野手として長年チームを牽引しています。

侍ジャパンの一員として20年夏の東京オリンピックでは金メダル獲得に貢献する等、球界を代表する外野手として活躍し、数々のタイトルを獲得している柳田悠岐選手が福岡ソフトバンクホークス史上歴代最強の外野手です。

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代外野手に関する豆知識

96年にライトで初めてレギュラーを掴み、その後センターやレフトでも複数年レギュラーを務めた村松有人選手と、05年からセンターのレギュラーを3年、レフトのレギュラーを1年務めた大村直之選手はFAで移籍後、トレードで移籍したという共通点があります。

村松選手は03年シーズンオフにFAでオリックスに移籍し、大村選手は04年に近鉄がオリックスに吸収合併される際にFA権を行使してホークスに入団しました。村松選手は合併後のオリックスと新球団との分配ドラフトで引き続きオリックスでプレーすることになりましたが、08年オフに交換トレードで古巣・ホークスへ戻ることになりました。

その相手がホークスで4年目のシーズンを終えた大村選手であり、大村選手は正確には古巣ではないですが、近鉄時代の仲間も多くプレーするオリックスに入団することになり、話題になりました。

 

まとめ

・福岡ソフトバンクホークスの外野は同じ選手が複数の外野のポジションでレギュラーを務めている。

・ライトでは杉山選手や樋口選手、センターでは広瀬選手と柳田選手、レフトでは堀井選手や内川選手が長くレギュラーを務めた。

・歴代で一番年俸が高かったのは、2022年シーズンの柳田選手の6億2000万円。

・柳田選手は14年から22年まで19年の1年を除いて外野のレギュラーを務め、首位打者とMVPを2回、ベストナインを7回等多くのタイトルを獲得し、日本代表の主力としてもプレーした福岡ソフトバンクホークス歴代最強の外野手である。

 

関連記事

福岡ソフトバンクホークスの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

【ソフトバンクホークス】歴代4番打者の一覧まとめ!印象的な4番打者もご紹介!

福岡ソフトバンクホークスの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

福岡ソフトバンクホークスの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

スポンサーリンク

-ソフトバンク

こんな記事も読まれています