つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

ロッテ

千葉ロッテマリーンズの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

 

1950年からいくつかのチーム名変更を経て、千葉で躍動している千葉ロッテマリーンズ。

今回はそんな千葉ロッテマリーンズの歴代サードをリサーチし、これまでホットコーナーを守ってきた歴代選手の年俸や成績についてまとめ、歴代最強の選手をご紹介します。

懐かしい選手たちの成績を振り返っていきましょう!!

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にサードを守った選手を一覧にしてみました。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 河内 卓司 3 120 0.286 5 53
1951 河内 卓司 6 94 0.284 4 35
1952 河内 卓司 6 114 0.235 1 37
1953 河内 卓司 6 70 0.245 0 15
1954 小森 光生 2 121 0.208 1 35
1955 小森 光生 2 126 0.232 6 32
1956 小森 光生 2 122 0.229 12 34
1957 葛城 隆雄 5 129 0.267 16 91
1958 坂本文次郎 26 94 0.246 4 27
1959 葛城 隆雄 5 132 0.310 24 95 打点王、最多安打、ベストナイン
1960 葛城 隆雄 5 121 0.295 5 43
1961 葛城 隆雄 5 136 0.267 16 85
1962 矢頭 高雄 7 119 0.220 5 27
1963 葛城 隆雄 5 130 0.249 11 55
1964 前田 益穂 5 150 0.236 13 72
1965 前田 益穂 5 121 0.260 12 40
1966 前田 益穂 5 134 0.250 13 40
1967 前田 益穂 5 131 0.252 12 50
1968 池辺 巌 34 131 0.246 15 47
1969 有藤 通世 8 108 0.285 21 55 新人王、ベストナイン
1970 有藤 通世 8 130 0.306 25 80 ベストナイン
1971 有藤 通世 8 125 0.285 27 60 ベストナイン
1972 有藤 通世 8 130 0.285 29 71 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1973 有藤 通世 8 122 0.300 20 71 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1974 有藤 通世 8 117 0.263 25 63 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1975 有藤 通世 8 114 0.260 21 59 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1976 有藤 通世 8 129 0.266 25 68
1977 有藤 通世 8 115 0.329 16 53 首位打者、ベストナイン
1978 有藤 通世 8 120 0.279 20 63
1979 有藤 通世 8 123 0.287 29 75
1980 有藤 通世 8 107 0.309 22 64 ベストナイン
1981 有藤 通世 8 113 0.285 15 50 ベストナイン
1982 有藤 通世 8 112 0.301 16 47
1983 有藤 通世 8 111 0.265 14 60
1984 落合 博満 6 129 0.314 33 94 ベストナイン
1985 落合 博満 6 130 0.367 52 146 首位打者、本塁打王、打点王、最高出塁率、MVP、ベストナイン
1986 落合 博満 6 123 0.360 50 116 首位打者、本塁打王、打点王、最高出塁率、ベストナイン
1987 西村 徳文 3 114 0.264 2 27 盗塁王
1988 西村 徳文 3 130 0.256 3 38 盗塁王
1989 水上 善雄 7 76 0.258 6 36
1990 初芝 清 27 120 0.265 18 67
1991 初芝 清 27 87 0.254 5 35
1992 初芝 清 27 110 0.249 10 46
1993 初芝 清 0 115 0.251 12 43
1994 初芝 清 6 129 0.290 17 75
1995 初芝 清 6 123 0.301 25 80 打点王、ベストナイン
1996 初芝 清 6 123 0.264 17 61
1997 初芝 清 6 75 0.211 7 35
1998 初芝 清 6 134 0.296 25 86
1999 酒井 忠晴 4 106 0.264 2 28
2000 初芝 清 6 123 0.276 23 73
2001 初芝 清 6 117 0.253 16 61
2002 初芝 清 6 125 0.223 17 55
2003 渡辺 正人 40 104 0.219 7 26
2004 フランコ 4 130 0.278 16 65
2005 今江 敏晃 8 132 0.310 8 71 ベストナイン、ゴールデングラブ賞、日本シリーズMVP
2006 今江 敏晃 8 126 0.267 9 47 ゴールデングラブ賞
2007 今江 敏晃 8 102 0.249 9 42 ゴールデングラブ賞
2008 今江 敏晃 8 117 0.309 12 55 ゴールデングラブ賞
2009 今江 敏晃 8 113 0.247 9 60
2010 今江 敏晃 8 140 0.331 10 77 日本シリーズMVP
2011 今江 敏晃 8 134 0.269 8 51
2012 今江 敏晃 8 136 0.253 6 47
2013 今江 敏晃 8 132 0.325 10 74
2014 今江 敏晃 8 120 0.270 10 54
2015 今江 敏晃 8 98 0.287 1 38
2016 中村 奨吾 23 108 0.201 6 25
2017 中村 奨吾 8 85 0.275 9 32
2018 鈴木 大地 7 143 0.266 8 49
2019 レアード 54 139 0.248 32 89
2020 安田 尚憲 5 113 0.221 6 54
2021 安田 尚憲 5 115 0.242 8 55
2022 安田 尚憲 5 119 0.263 9 47
2023 安田 尚憲 5 122 0.238 9 43
スポンサーリンク

 

1950年代

50年代は4人の選手が守り、50年からプレーした河内卓司選手は4年間レギュラーとしてプレーし、河内選手が発足したばかりの高橋ユニオンズへ移籍した54年は早稲田大学から入団した小森光生選手が抜擢され、56年までレギュラーを務めました。

57年はショートから葛城隆雄選手が回り、16本塁打91打点を記録、葛城選手がショートに戻った58年は坂本文次郎選手が守り、59年は再び葛城選手がサードを務めて、打率.310、24本塁打、95打点をマークして打点王とベストナインを獲得しました。

1960年代

葛城選手は引き続きサードを守り、ライトに回った62年を除いて63年までレギュラーを務めました。葛城選手が中日にトレードとなった64年は、葛城選手との交換相手だった前田益穂選手が起用され、64年には150試合に出場する等、レギュラーとしてプレーした67年まで毎年120試合以上に出場しました。

68年は外野から池辺巌選手がサードに移ったため、前田選手はセカンドに回り、サードを守った池辺選手は29失策を記録したことから翌年外野に戻ることになりました。

69年に抜擢されたのは、前年のドラフト会議で1位指名を受けて入団した有藤通世選手で、ルーキーイヤーは打率.285、21本塁打、55打点を記録して新人王とベストナインに選出されました。

1970年代

有藤選手は三拍子揃ったサードとしてチームを牽引し、70年に初めて打率3割以上を記録、70年代は打率.329で首位打者に輝いた77年以外の年で20本塁打以上を記録しました。

毎年安定した成績を残して、ベストナインはルーキーだった69年から7年連続で受賞し、ダイヤモンドグラブ賞は72年から75年まで4年連続で獲得しました。

1980年代

引き続き有藤選手が守り、80年と81年にベストナインを連続受賞して、ベストナインの受賞は10回を数えました。ベテランの域に達し、長年守ったサードから外野に回り、有藤選手の後をセカンド・ファーストで打撃タイトルを獲得する活躍を見せていた落合博満選手が84年から務めました。

落合選手はコンバート1年目にベストナインを受賞すると、85年は打率.367、52本塁打、146打点の圧倒的な成績を残して82年以来となる三冠王とMVPに輝き、翌86年も2年連続で三冠王を獲得して球界トップのバッターとしての地位を確立しましたが、同年オフに中日へ1対4の交換トレードで移籍しました。

87年はセカンドを守っていた西村徳文選手が回り、87年と88年に盗塁王を獲得、西村選手がセンターを守るようになった89年は水上善雄選手が主に起用されました。

1990年代

90年に千葉マリンスタジアムが開業し、新球場第一号本塁打を放ったプロ2年目だった初芝清選手は同年120試合に出場してレギュラーを獲得、90年代の半ばはクリーンアップの一角を担い、勝負強さと長打力を発揮して95年には打点王とベストナインを獲得しました。

初芝選手が1年だけファーストを守った99年は守備職人と称された酒井忠晴選手がメインで起用されました。

2000年代

00年に3年連続となる20本塁打以上(23本)を放った初芝選手でしたが、03年には代打に回り、渡辺正人選手やメジャーリーグ経験豊富なマット・フランコ選手が起用され、フランコ選手は04年に130試合に出場しました。

フランコ選手がレフトにポジションを移し、サードのレギュラーを掴んだのは名門・PL学園から入団して4年目だった今江敏晃選手でした。

プロ1年目の02年から一軍を経験し、15試合の出場で5安打を記録、入団当初はショートを守っていましたが、名手・小坂誠選手がいたことから04年にサードへ移り、05年に開幕スタメンを初めて勝ち取りました。

広角に力強い打球を放ち、素早い反応とグラブ捌きでレギュラーを獲得、05年は打率.310を記録してベストナインとゴールデングラブ賞を受賞、日本シリーズでも活躍を見せてMVPを獲得、日本一に貢献しました。

06年のシーズン前に行われたWBCには同僚の西岡剛選手とともに選出されて優勝に貢献、シーズンは前年から打率は落としたものの堅実な守備で再びゴールデングラブ賞を受賞して、ゴールデングラブ賞は08年まで4年連続で獲得しました。

2010年代

今江選手は10年にリーグ3位となる打率.331を記録し、日本シリーズでも打率.444と結果を残し2回目の日本シリーズMVPに輝きました。12年はキャプテンに就任し、翌13年はキャプテンを退きますが4番に抜擢され、打率.325(リーグ2位)をマークして打線を牽引、15年オフにFAで楽天に移籍するまで中心選手として活躍しました。

16年は早稲田大学から入団して2年目の中村奨吾選手がレギュラーを掴み108試合に出場、17年はショートで開幕を迎えましたが、シーズン半ばに再びサードを務め、中村選手がセカンドに回った18年はセカンド・ショートで実績を残していた鈴木大地選手が回り、全143試合に出場しました。

19年は日本ハムから長打力に長けたブランドン・レアード選手が入団し、32本塁打を放ちましたが、20年はシーズン途中に腰痛で戦線を離脱、左の長距離砲として期待されていた安田尚憲選手が務めるようになり、23年まで毎年100試合以上に出場しています。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズの歴代サード(三塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸は今江敏晃選手の2億円!

ここでは千葉ロッテマリーンズの歴代サードを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はサードのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合
1 2014 今江 敏晃 2億0000万円 0.270 120
2 2019 B.レアード 1億1880万円 0.248 139
3 1996 初芝 清 1億1000万円 0.296 123
3 2018 鈴木 大地 1億1000万円 0.266 143
5 1986 落合 博満 9700万円 0.360 123

 

日本を代表する選手が守ってきた千葉ロッテマリーンズのサードですが、1位はWBCの出場経験があり、日本シリーズMVPを2回獲得する等、大舞台で結果を残してきた今江敏晃選手で、14年の2億円が最高年俸となりました。前年に4番を務めて打率.325を記録して、最高年俸で迎えた14年は打率が前年より落ちましたが、120試合に出場して主力としてプレーしました。

2位は1億1880万円ブランドン・レアード選手で、日本ハムから長打力を期待されて19年に入団しました。移籍1年目から32本塁打を放ち、長打力不足だったチームにとって貴重な存在でした。

3位は2人が並び、1人目は96年の初芝清選手です。90年からレギュラーを務め、90年代半ばは打線の中軸を担い、95年は打率.301、25本塁打、80打点の好成績を残して打点王とベストナインを獲得しました。1億1000万円で迎えた96年はなかなか打撃三部門の成績が伸びず、苦しいシーズンとなりました。

2人目は18年の鈴木大地選手です。13年と16年にショートでベストナインを受賞した実力者は18年に学生時代にメインで守ったサードを任され、全143試合に出場してチームを牽引しました。

5位は86年の落合博満選手。85年に打率.367、52本塁打、146打点の圧倒的な成績を残して自身2回目となる三冠王を獲得し、年俸は9700万円となりました。ロッテでプレーした最後のシーズンとなった86年も2年連続三冠王の偉業を成し遂げました。

スポンサーリンク

 

私が思う歴代最強の千葉ロッテマリーンズのサード(三塁手)は有藤通世選手!

いろいろなタイプの選手が守りについた千葉ロッテマリーンズのサードですが、歴代最強のサードはロッテ一筋を貫いた「ミスター・ロッテ」の有藤通世選手ではないでしょうか。。

ここで、有藤通世選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・元野球指導者・野球解説者
生年月日:1946年12月17日
身長:186cm
出身:高知県
最終学歴:近畿大学
血液型:A型

1946年(昭和21年)12月17日生まれ、高知県高岡郡宇佐町(現:土佐市)出身。高知高校から近畿大学に進み、68年のドラフト会議で1位指名を受けて入団しました。

プロ1年目だった69年にいきなりレギュラーに抜擢されて21本塁打55打点を記録して新人王とベストナインに輝き、70年からはクリーンアップの一角を担い、毎年3割近い打率を20本以上の本塁打を記録して、69年から75年までベストナインを7年連続で受賞ダイヤモンドグラブ賞も72年から4年連続で獲得しました。

77年には打率.329で初めての首位打者と8回目のベストナインを受賞し、ストナインは80年と81年にも連続で受賞しました。

84年に外野に回り、落合博満選手にポジションを譲るまで15年間サードのレギュラーを務め、プロ通算では18年間で2063試合に出場し、打率.282、348本塁打、1061打点を記録盗塁も282個決めており、走攻守三拍子揃ったプレーヤーとして、チームに欠かせない存在でした。

18年間の現役生活と引退直後に就任した3年間の監督生活の計21年間ロッテ一筋でプレー、指揮したことから「ミスター・ロッテ」と呼ばれ、パリーグ初の大卒選手の2000安打達成や今でも球団記録となる348本塁打、多くのベストナインを受賞して、チームの顔としてプレーし続けた有藤選手が千葉ロッテマリーンズ歴代最強のサードだと考えます。

スポンサーリンク

 

千葉ロッテマリーンズの歴代サード(三塁手)に関する豆知識

柔軟な選手起用と若手の抜擢で采配が「ボビー・マジック」と言われたボビー・バレンタイン監督の起用により、レギュラー定着を果たした今江敏晃選手。愛称は「ゴリ」でチームメイトやファンからも愛されていましたが、その愛称が珍事を引き起こしたことがありました。

09年7月5日のオリックス戦、バレンタイン監督にオーダーを確認し、メンバー票に記入するマネージャーに伝える役割を担っていた西村徳文コーチが伝達の際に今江選手の愛称であった「ゴリ」とベテラン・堀幸一選手を間違え、スタメン予定だった今江選手ではなく堀選手が出場することとなりました。

その堀選手は1打席に立ち1打点を挙げ、3回の守備から当初出場予定だった今江選手と交代しましたが、指名打者とファーストが主戦場となっていたベテランは試合後に「ビックリした」と話し、今江選手も「何でスタメンじゃないのかと思った」と発言しており、思わぬドタバタ劇に発展しました。


 

まとめ

・有藤通世選手や初芝清選手、今江敏晃選手が長くレギュラーとしてプレーしていた。

・有藤選手がベストナインを複数回受賞し、落合博満選手が三冠王を2回獲得している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、14年シーズンの今江選手の2億円。

・有藤選手は7年連続ベストナインを受賞する等、毎年安定した成績を残し、首位打者や球団記録となる通算348本塁打、大卒選手としてパリーグ初となる2000安打達成等、数々の記録を残した千葉ロッテマリーンズ歴代最強のサードである。

 

関連記事

千葉ロッテマリーンズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

千葉ロッテマリーンズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

長嶋茂雄監督の名言集!天才で人気者の成功哲学やその人柄と魅力に迫る

野茂英雄の凄さが分かる名言!メジャーに挑んだレジェンドの魅力や生き様に迫る

松井秀喜の凄さが分かる名言集!誰もが尊敬するレジェンドの人柄や努力論に迫る!

スポンサーリンク

-ロッテ

こんな記事も読まれています