つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

高校野球

【甲子園】最大点差の歴代逆転記録は?劇的な試合も一緒にご紹介

2017/08/02

baseball-field-1563858_640 (1)

高校野球の試合では本当に何が起きるか最後まで分かりません。特に甲子園には「魔物が潜んでいる」なんて言葉もあるように、最後のゲームセットの声があるまでどうなるのか分からないのが楽しみなところであり、また怖さでもあると思います。

今まで多くのドラマを生んできた甲子園で最大点差歴代逆転記録について調べてみました。また劇的な試合も紹介したいと思います。高校野球ファンには懐かしい試合と思い出に残っている方も多くいることでしょう。

これからはじまる2017年の甲子園をみる上でも参考になるかも知れませんよ。気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

甲子園の最大点差の逆転記録は8点!

甲子園での最大得点差の逆転記録は8点です。8点差を逆転したのは2試合あります。この2試合を紹介します。

1997年(平成9年)市立船橋(千葉)-文徳(熊本)

1997年の1回戦の試合でした。この試合は3回表を終了し9対1と圧倒的に文徳がリードを広げました。ですが、3回の裏から市立船橋の猛攻がはじまり3回裏に4点、6回裏にはなんと10点の得点を奪い17対10で市立船橋が大逆転し勝利しています。

この試合は両チーム合わせて得点が27点、32安打、8失策と大荒れの試合でした。試合が序盤から中盤にかけて動いたこともあり、あまり記憶に残っている方は少ないかも知れませんね。

2014年(平成26年)大垣日大(岐阜)-藤代(茨城)

この試合も序盤に大きく試合が動きました。初回の1回表、藤代がランニングホームランなどもあり8点をとりました。この時点で試合を完全に優勢に進められるはずでしたが、その裏に大垣日大が4点を奪い1回を終わり8対4となりました。

その後、5回の大垣日大の攻撃から8回まで全て得点をあげ最終的に12対10で大垣日大が初回の8点差を逆転し勝利をおさめまています。

長い歴史の中で8点差が最大というのは少ない印象を受けますが、甲子園出場校同士の戦いですからね。どの高校も超一流校ですからそうそう大差を逆転できるほど甘くないといったところでしょうか。

 

ちなみに地方大会の最大逆転記録は何点?

続いて地方大会の逆転記録も合わせてチェックしてみましょう。

地方大会ですとコールドゲームが存在するので返って大きな逆転差があまりうまれないかと思いきや、1994年の東東京大会の大島南高校対羽田高校の試合で15点差を逆転した試合が記録に残っています。

3回が終わり羽田高校が19対4と大きくリードしましたが、大島南高校が5回以降23点をあげて逆に7回コールドの30対22で大島南高校が勝利しました。この試合が地方大会の最大逆転記録になっています。

もはや野球のスコアではないですね。。。ただ球児はもちろん、応戦していたファンにとっても非常にいい思い出になったことと思います。

スポンサーリンク

 

私が選ぶ劇的な甲子園での試合TOP3!

歴代逆転記録の最大点差が分かったところで、続いて私が選ぶ劇的な甲子園での試合のTOP3を紹介します。個人的な意見のところもあるかと思いますがご了承ください・・・(^^)/

第1位 1998年 横浜高校(神奈川)VS PL学園(大阪)

1998年の第80回大会の準々決勝の試合で、まだまだ記憶に残っている人も多いと思います。この試合は横浜高校が絶対的なエース松坂大輔投手がいました。延長に入り11回と16回の2回点を取り追いつくという試合展開でした。本当に両者の熱い戦いぶりを感じさせられました。

しかも、17回の表はPLのエラーからうまれたツーランホームランで最終的には9対7で横浜が勝ち、この夏を優勝し春夏連覇を成し遂げた年でした。松坂投手が「平成の怪物」と言われた年になります。

第2位 1996年 松山商業(愛媛)VS 熊本工業(熊本)

この試合も劇的な試合でした。1996年の第78回大会の甲子園での決勝戦です。9回裏2アウトまで松山商業が3対2でリードしていました。9回の裏2アウトで熊本工業が万事休すかというところで1年生の澤村選手が左翼ポールに飛び込み起死回生の同点ホームランを放ちました。

このまま熊本工業の流れになり、延長戦に突入しました。ここからドラマがうまれます。そうです、あの奇跡のバックフォームです。10回の裏、勢いに乗った熊本工業の攻撃は1アウト3塁というサヨナラのチャンスを迎えていました。このシーンで松山商業がライトの守備を変えました。そこからドラマがはじまります。なんと守備を変えたライトに深めの飛球が飛びました。

誰もが犠牲フライで熊本工業の優勝で決まりと思った瞬間、ノーバウンドのストライク送球で走者をタッチアウトとしました。その後11回に松山商業が再度勢いに乗り11回表に3点をとり、6対3で松山商業が優勝をしました。あの犠牲フライの送球は本当に驚きましたね。

第3位 2007年 佐賀北高校(佐賀)VS 広陵高校(広島)

2007年第89回大会の甲子園での決勝戦の試合です。広島の広陵高校は圧倒的な戦力で優勝候補にあげられていました。投手は野村祐輔(広島)、捕手は小林誠司(巨人)のバッテリーでした。7回を終了して4対0で広陵高校が評判通り優勢に試合を進めていました。

ですが、8回の裏佐賀北高校の攻撃では、一気に風向きが変わり、1点を許した後の満塁からなんと満塁本塁打を打たれてしましました。佐賀北高校の勢いを感じた夏でした。「がばい旋風」とまで言われた夏でした!!

 

まとめ

・甲子園での最大逆転差の記録は8点差で2試合記録されています。どちらも諦めない気持ちが結果に表れた試合と言えると思います。

・ちなみに地方大会での逆転記録はなんと15点。最終スコアも30対22と、とても野球の試合とは思えない得点ですが、球児はもちろんファンにとっても非常に思い出深い試合となったことでしょう。

・甲子園での劇的な試合のTOP1は横浜高校対PL学園。あの伝説の延長17回の試合でさすが、高校野球の東西の名門校同士の戦いぶりだったと言えます。PL学園の戦いが見れないのが本当に残念ですよね!!

・甲子園では本当に何が起こるか分からないですよね。2017年も諦めない選手たちの戦いぶるに期待したいですね。頑張れ高校球児!!

 

関連記事

【高校野球】点差の歴代最大記録は?地方大会も含めて調査した

甲子園の点差の歴代記録は?最も大差がついた試合をチェック【高校野球】

甲子園の気温はマウンドで何度になる?過去最高気温や歴代大熱戦もご紹介

甲子園の土はなぜ持って帰る?誰が最初でいつから始まったかリサーチ

【高校野球】監督の条件・資格や年齢制限は?歴代名将から求められる資質を検証!

スポンサーリンク

-高校野球

こんな記事も読まれています