北海道日本ハムファイターズの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
数回の球団名変更や本拠地移転を経て、北海道の地に根付いている北海道日本ハムファイターズ。
今回はその北海道日本ハムファイターズのセカンド(二塁手)を守った歴代選手の成績を調査し、北海道日本ハムファイターズ歴代最強のセカンドについてまとめてみました。
往年の名選手たちの成績を振り返っていきましょう!!
目次
北海道日本ハムファイターズの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!
まずは1950年以降、そのシーズンの主にセカンドを守った選手を一覧にしてみました。
年 | 選手名 | 背番号 | 試合数 | 打率 | 本塁打 | 打点 | タイトル |
1950 | 浜田 義雄 | 4 | 101 | 0.283 | 8 | 45 | |
1951 | 浜田 義雄 | 4 | 102 | 0.254 | 4 | 21 | |
1952 | 浜田 義雄 | 4 | 103 | 0.220 | 1 | 31 | |
1953 | 浜田 義雄 | 4 | 116 | 0.249 | 1 | 19 | |
1954 | 浜田 義雄 | 4 | 129 | 0.263 | 1 | 28 | |
1955 | 浜田 義雄 | 4 | 119 | 0.237 | 2 | 25 | |
1956 | 浜田 義雄 | 4 | 137 | 0.219 | 2 | 21 | |
1957 | 浜田 義雄 | 4 | 80 | 0.222 | 0 | 8 | |
1958 | 松岡 雅俊 | 5 | 106 | 0.224 | 3 | 28 | |
1959 | 稲垣 正夫 | 11 | 105 | 0.228 | 4 | 29 | |
1960 | 稲垣 正夫 | 11 | 102 | 0.269 | 2 | 21 | |
1961 | ラドラ | 44 | 109 | 0.270 | 4 | 44 | |
1962 | 青野 修三 | 4 | 129 | 0.236 | 1 | 22 | |
1963 | 青野 修三 | 4 | 149 | 0.268 | 8 | 47 | |
1964 | 青野 修三 | 4 | 119 | 0.271 | 6 | 29 | |
1965 | 青野 修三 | 6 | 93 | 0.275 | 7 | 25 | |
1966 | 青野 修三 | 6 | 126 | 0.258 | 10 | 32 | |
1967 | 青野 修三 | 6 | 91 | 0.272 | 3 | 29 | |
1968 | 岩下 光一 | 2 | 114 | 0.240 | 4 | 23 | |
1969 | 大下 剛史 | 1 | 125 | 0.241 | 6 | 33 | |
1970 | 大下 剛史 | 1 | 115 | 0.301 | 8 | 32 | |
1971 | 大下 剛史 | 1 | 111 | 0.229 | 3 | 16 | |
1972 | 大下 剛史 | 1 | 124 | 0.270 | 3 | 39 | ダイヤモンドグラブ賞 |
1973 | 大下 剛史 | 1 | 107 | 0.261 | 8 | 30 | |
1974 | 大下 剛史 | 1 | 120 | 0.247 | 5 | 31 | |
1975 | 阪本 敏三 | 2 | 96 | 0.261 | 6 | 27 | |
1976 | 上垣内 誠 | 25 | 115 | 0.251 | 10 | 32 | |
1977 | 中原 全敏 | 23 | 110 | 0.198 | 2 | 14 | |
1978 | 富田 勝 | 3 | 108 | 0.307 | 9 | 34 | |
1979 | 菅野 光夫 | 1 | 114 | 0.266 | 3 | 30 | |
1980 | 菅野 光夫 | 1 | 121 | 0.228 | 12 | 52 | |
1981 | 菅野 光夫 | 1 | 116 | 0.192 | 2 | 14 | |
1982 | 五十嵐信一 | 4 | 81 | 0.248 | 5 | 22 | |
1983 | 菅野 光夫 | 1 | 105 | 0.238 | 0 | 15 | |
1984 | 五十嵐信一 | 4 | 70 | 0.236 | 6 | 16 | |
1985 | 白井 一幸 | 3 | 108 | 0.190 | 3 | 21 | |
1986 | 白井 一幸 | 3 | 129 | 0.231 | 6 | 35 | |
1987 | 白井 一幸 | 3 | 130 | 0.265 | 15 | 63 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
1988 | 小川 浩一 | 25 | 99 | 0.252 | 3 | 24 | |
1989 | 白井 一幸 | 3 | 129 | 0.242 | 5 | 42 | |
1990 | 小川 浩一 | 25 | 104 | 0.290 | 4 | 34 | |
1991 | 白井 一幸 | 3 | 105 | 0.311 | 4 | 32 | 最高出塁率 |
1992 | 白井 一幸 | 3 | 128 | 0.215 | 4 | 30 | |
1993 | 白井 一幸 | 3 | 130 | 0.270 | 7 | 54 | |
1994 | 白井 一幸 | 3 | 130 | 0.252 | 2 | 28 | |
1995 | 渡辺 浩司 | 56 | 116 | 0.246 | 3 | 45 | |
1996 | 金子 誠 | 30 | 117 | 0.261 | 4 | 33 | 新人王 |
1997 | 金子 誠 | 30 | 134 | 0.277 | 12 | 53 | |
1998 | 金子 誠 | 30 | 127 | 0.263 | 4 | 26 | ゴールデングラブ賞 |
1999 | 金子 誠 | 30 | 135 | 0.274 | 3 | 29 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2000 | 金子 誠 | 30 | 113 | 0.231 | 3 | 31 | |
2001 | 金子 誠 | 30 | 140 | 0.253 | 8 | 56 | |
2002 | 奈良原 浩 | 4 | 116 | 0.203 | 1 | 19 | |
2003 | 奈良原 浩 | 4 | 109 | 0.259 | 0 | 32 | |
2004 | 木元 邦之 | 10 | 132 | 0.285 | 9 | 62 | |
2005 | 木元 邦之 | 10 | 132 | 0.281 | 18 | 73 | |
2006 | 田中 賢介 | 3 | 125 | 0.301 | 7 | 42 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2007 | 田中 賢介 | 3 | 144 | 0.255 | 3 | 31 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2008 | 田中 賢介 | 3 | 144 | 0.297 | 11 | 63 | ゴールデングラブ賞 |
2009 | 田中 賢介 | 3 | 144 | 0.283 | 3 | 49 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2010 | 田中 賢介 | 3 | 143 | 0.335 | 5 | 54 | ベストナイン、ゴールデングラブ賞 |
2011 | スケールズ | 2 | 80 | 0.261 | 9 | 30 | |
2012 | 田中 賢介 | 3 | 114 | 0.300 | 3 | 32 | ベストナイン |
2013 | 中島 卓也 | 56 | 127 | 0.238 | 0 | 8 | |
2014 | 中島 卓也 | 9 | 126 | 0.259 | 0 | 32 | |
2015 | 田中 賢介 | 3 | 134 | 0.284 | 4 | 66 | ベストナイン |
2016 | 田中 賢介 | 3 | 143 | 0.272 | 2 | 53 | |
2017 | 田中 賢介 | 3 | 107 | 0.252 | 2 | 18 | |
2018 | 横尾 俊建 | 58 | 74 | 0.207 | 9 | 24 | |
2019 | 渡邉 諒 | 23 | 132 | 0.262 | 11 | 58 | |
2020 | 渡邉 諒 | 23 | 117 | 0.283 | 6 | 39 | |
2021 | 渡邉 諒 | 23 | 83 | 0.242 | 3 | 29 | |
2022 | 石井 一成 | 38 | 102 | 0.236 | 6 | 32 | |
2023 | 加藤 豪将 | 3 | 62 | 0.210 | 6 | 16 | |
2024 | 上川畑大悟 | 4 | 106 | 0.248 | 1 | 16 |
1950年代
48年に入団し、49年からレギュラーを務めた浜田義雄選手は57年までの長い期間セカンドを守りました。
58年は56年にサードのレギュラーを務め、57年からセカンドも守るようになった松岡雅俊選手が106試合に出場、その松岡選手とレギュラーを争った稲垣正夫選手が59年は主に起用されました。
1960年代
稲垣選手は60年もレギュラーを務めましたが、翌年はセンターからジャック・ラドラ選手が回り、62年に立教大学から入団した青野修三選手はルーキーながら2番に定着、67年まで主力としてプレーしました。
68年はショートでレギュラー経験のある岩下光一選手、69年は前年までショートを守っていた大下剛史選手がセカンドに移り、125試合に出場しました。
1970年代
70年に打率.310を記録した大下選手は堅実な守備で内野陣を引っ張り、72年にダイヤモンドグラブ賞を受賞する等、74年オフに広島へトレードで移籍するまでレギュラーを務めました。
大下選手の後は1年ずつレギュラーが代わり、75年はサードから阪本敏三選手が回り、阪本選手が近鉄に移籍した76年は大下選手とのトレードで広島から移籍していた上垣内誠選手が二桁本塁打を記録、サードやショートでレギュラー経験のあった中原全敏選手も起用されました。
78年は古屋英夫選手の入団によりサードからポジションを移した富田勝選手、79年はショートからコンバートされた菅野光夫選手が守り、どちらも100試合以上に出場しました。
1980年代
内野ならどこでも守れるユーティリティプレーヤーの菅野選手は80年、81年、83年にセカンドのレギュラーとして起用され、80年に自己最多となる12本塁打を放ちました。
82年と84年は菅野選手と同じくユーティリティプレーヤーの五十嵐信一選手が主に守り、84年に大卒ルーキーながら開幕のスタメンに抜擢された白井一幸選手がプロ2年目の85年にレギュラーを掴み、87年に全試合出場を果たしてベストナインとゴールデングラブ賞に選出されました。
白井選手がプレー中の負傷で戦列を離れた88年はルーキーだった小川浩一選手が穴を埋め、89年は足の骨折から復活した白井選手が自己最多となる38盗塁をマークしました。
1990年代
白井選手が肩の手術で20試合の出場だった90年は再び小川選手が代わりを務め、91年は白井選手がリーグ3位となる打率.311をマーク、94年までレギュラー務めました。95年に怪我に苦しんだ白井選手に代わって起用されたのはプロ14年目のベテラン・渡辺浩司選手で、自己最多の116試合に出場しました。
96年に高卒3年目でレギュラーを掴んだ金子誠選手は、同年117試合に出場して新人王を受賞、安定した守備力と強肩を武器に98年にゴールデングラブ賞に選出され、翌年はベストナインと同時受賞を果たし、打撃も2割後半を記録する等、攻守にわたって活躍しました。
2000年代
金子選手は01年限りでショートに転向し、守備力の高い奈良原浩選手や打撃が持ち味の木元邦之選手が起用され、06年にレギュラーを掴んだのは高卒7年目の田中賢介選手でした。
プロ入り後は故障もあり、一軍と二軍を行ったり来たりしていましたが、課題の守備を克服した06年は2番で起用されるようになり、この年は初めて規定打席に到達して打率.301を記録、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞すると翌年もダブルで獲得しました。
打者の特徴や配球を考えた絶妙なポジショニングでアウトを量産し、ゴールデングラブ賞は10年まで5年連続で受賞しました。
2010年代
10年にはキャリアハイとなる打率.335を記録した田中選手でしたが、11年は足の故障でシーズンの大半を棒に振り、シーズン途中に補強したボビー・スケールズ選手が80試合に出場、12年は怪我の癒えた田中選手が復活してベストナインを受賞しました。
12年オフに海外FA権を行使して田中選手が海を渡り、西川遥輝選手が穴を埋めることを期待されていましたが、故障や送球難で定着には至らず、代わりに小技と堅実な守備が持ち味の中島卓也選手が抜擢され、15年に田中選手がアメリカから復帰すると中島選手はショートに回りました。
復帰した田中選手はいきなりベストナインに輝きましたが、ベテランの域に達していたことから徐々に成績は下がっていき、通算200盗塁を達成した17年を最後にレギュラーから外れました。
18年は長打力が魅力の横尾俊建選手、19年からの3年間はストレートに滅法強い渡邉諒選手が務め、新庄剛志監督が就任した22年は守備を重視して石井一成選手の起用が多く見られました。
23年は多くの選手が守りにつく中、アメリカで育ち、メジャーリーグでの出場経験がありながら22年のドラフト会議で指名された異色のルーキー・加藤豪将選手の起用が多く、24年は前年まで2年間ショートで起用されていた上川畑大吾選手が108試合に出場しました。
北海道日本ハムファイターズの歴代セカンド(二塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸は田中賢介選手の2億7000万円!
ここでは北海道日本ハムファイターズの歴代セカンドを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はセカンドのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。
順位 | 年度 | 選手名 | 年俸 | 打率 | 試合 |
1 | 2012 | 田中 賢介 | 2億7000万円 | 0.300 | 114 |
2 | 1994 | 白井 一幸 | 8800万円 | 0.252 | 130 |
3 | 2002 | 奈良原 浩 | 7200万円 | 0.203 | 116 |
4 | 2000 | 金子 誠 | 6500万円 | 0.231 | 113 |
5 | 2005 | 木元 邦之 | 6000万円 | 0.281 | 132 |
縁の下の力持ちとしてチームを支えた選手が多かった北海道日本ハムファイターズのセカンドで、1位は長年レギュラーを務めて活躍を続けた田中賢介選手でした。メジャーリーグ挑戦前の最後のシーズンとなった12年は2億7000万円の年俸でプレーし、打率3割を記録して5回目のベストナインを受賞しました。
2位は白井一幸選手です。怪我で離脱するシーズンもありましたが、80年代半ばからレギュラーを務めて攻守にわたりチームを支え続け、93年に全試合出場を果たして年俸は8800万円となり、迎えた94年も全試合出場に出場しました。
3位は堅実な守備でチームを支え、02年に7200万円でプレーした奈良原浩選手でした。ショートからポジションを移したこの年は、セカンドのレギュラーを務め、116試合に出場しました。
4位は金子誠選手。長年ショートのレギュラーとしてプレーしましたが、その前にレギュラーを掴んだポジションはセカンドで、レギュラー4年目だった99年にベストナインとゴールデングラブ賞を受賞すると年俸は6500万円になりました。
5位にランクインしたのは木元邦之選手で、05年の6000万円です。長打力が持ち味で04年にセカンドのレギュラーに抜擢され9本塁打を放ち、迎えた05年は18本塁打と倍増、打点も73を記録して、ポイントゲッターとして活躍しました。
私が思う歴代最強の北海道日本ハムファイターズのセカンド(二塁手)は田中賢介選手!
チームを支えた選手の多い北海道日本ハムファイターズのセカンドですが、歴代最強のセカンドは00年代半ばから10年代半ばまで長くレギュラーを務めた田中賢介選手だと考えます。
ここで、田中賢介選手のプロフィールを確認していきましょう。
職業:元プロ野球選手・野球解説者
生年月日:1981年5月20日
身長:176cm
出身:福岡県
最終学歴:東福岡高校
血液型:O型
1981年(昭和56年)5月20日生まれ、福岡県筑紫野市出身。1999年のドラフト会議で3球団から2位指名を受け、抽選の結果の日本ハムファイターズが交渉権を獲得して入団しました。
プロ1年目だった00年は5試合に出場してプロ初安打を記録、翌年は開幕戦に代打で出場してプロ初本塁打を放ちましたが、一軍定着には至らず、以降は一軍と二軍を行ったり来たりするシーズンが続きました。
レギュラーを獲得したのは課題の守備を克服したプロ7年目の06年で、初めて規定打席に到達して打率.301をマーク、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞してチームも日本一を達成、07年からの3年間は全試合出場を果たしました。
攻守にわたって安定した成績を残し、10年には打率.335のハイアベレージを記録、鍛えた守備力で投手陣を助け、ゴールデングラブ賞は06年から5年連続で受賞し、ベストナインは12年までで5回選出されました。
12年シーズン終了後にメジャーリーグに挑戦し、2シーズンアメリカで過ごした後、ファイターズに復帰、復帰1年目だった15年にいきなりベストナインを獲得する等、アメリカから戻ってきても変わらない活躍を見せ、17年までレギュラーを務めました。
広角に打ち分けてヒットを量産、バントといった小技も得意で、走っては通算203盗塁を記録し、守備では絶妙なポジションと堅実なグラブ捌きを見せた走攻守三拍子揃った田中賢介選手が北海道日本ハムファイターズ史上最強のセカンドで間違いありません。
北海道日本ハムファイターズの歴代セカンド(二塁手)に関する豆知識
70年代前半にセカンドのレギュラー務めた大下剛史選手には得意なプレーがありました。
72年にパリーグ初のセカンド部門のダイヤモンドグラブ賞受賞者で、守備の名手だった大下選手でしたが、「忍者」の異名で呼ばれており、その由来ともいえるプレーが隠し球でした。
ランナーにばれないようにボールを隠し、ベースから離れたところをタッチしてアウトにするプレーですが、基本的にはボールの行方をランナーやランナーコーチが見ているため、ボールを隠すこと自体が難しい中、大下選手は70年に4回成功、通算でも7回成功させたと大下選手は語っており、忍者のようなプレーでファンを魅了しました。
まとめ
・浜田義雄選手や大下剛史選手、白井一幸選手や田中賢介選手が長くレギュラーを務めている。
・白井選手や金子誠選手、田中選手がベストナインとゴールデングラブ賞に選出されている。
・歴代で一番年俸が高かったのは、12年シーズンの田中選手の2億7000万円。
・田中選手は長くレギュラーを務め、5年連続でのゴールデングラブ賞獲得や通算6度のベストナイン受賞等、攻守にわたってチームを牽引した北海道日本ハムファイターズ史上歴代最強のセカンドである。
関連記事
p>新庄剛志の凄さがわかる名言・語録集!愛される天才の伝説エピソードから人生哲学まで
北海道日本ハムファイターズの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
北海道日本ハムファイターズの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!