つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

広島

広島カープの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

1950年に誕生し、市民球団として歩みを続けてきた広島カープ。

今回は内野の花形ポジションである「ショート」を守った広島カープの歴代選手の成績や年俸などをリサーチしました。

広島カープ歴代最強のショート(遊撃手)を一緒にチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

 

広島カープ歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にショートを守った選手を確認してみましょう。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 白石 勝巳 1 136 0.304 20 58 ベストナイン
1951 白石 勝巳 1 97 0.288 12 36
1952 白石 勝巳 1 117 0.220 3 30
1953 白石 勝巳 1、30 130 0.267 7 40
1954 白石 勝巳 30 122 0.275 9 49
1955 米山 祐昭 21 96 0.190 1 15
1956 米山 祐昭 21 100 0.144 0 7
1957 米山 光男 21 78 0.209 3 16
1958 古葉 毅 29 88 0.224 5 18
1959 古葉 毅 1 117 0.229 4 31
1960 古葉 毅 1 119 0.267 2 22
1961 古葉 毅 1 120 0.286 5 34
1962 古葉 毅 1 120 0.243 3 28
1963 古葉 毅 1 116 0.339 7 37 ベストナイン
1964 古葉 毅 1 120 0.218 2 25 盗塁王
1965 漆畑 勝久 23 101 0.230 4 24
1966 今津 光男 6 116 0.227 1 17
1967 今津 光男 6 115 0.185 2 20
1968 今津 光男 6 128 0.234 7 20
1969 今津 光男 6 115 0.188 1 11
1970 三村 敏之 30 111 0.261 9 27
1971 三村 敏之 9 126 0.216 15 45
1972 三村 敏之 9 127 0.308 12 39 ベストナイン
1973 三村 敏之 9 121 0.269 12 32
1974 三村 敏之 9 96 0.260 14 40
1975 三村 敏之 9 122 0.281 10 42 ベストナイン
1976 三村 敏之 9 130 0.269 27 69 ベストナイン
1977 三村 敏之 9 104 0.239 8 40
1978 高橋 慶彦 2 110 0.302 7 47 ベストナイン
1979 高橋 慶彦 2 120 0.304 5 33 盗塁王、ベストナイン、日本シリーズMVP
1980 高橋 慶彦 2 130 0.307 5 33 盗塁王、最多安打、ベストナイン
1981 高橋 慶彦 2 111 0.289 5 31
1982 高橋 慶彦 2 130 0.269 6 27
1983 高橋 慶彦 2 124 0.305 24 58 ベストナイン
1984 高橋 慶彦 2 126 0.303 23 71
1985 高橋 慶彦 2 130 0.276 24 68 盗塁王
1986 高橋 慶彦 2 130 0.284 21 55 ベストナイン
1987 高橋 慶彦 2 118 0.281 11 53
1988 高橋 慶彦 2 127 0.238 11 43
1989 高橋 慶彦 2 127 0.267 12 47
1990 野村 謙二郎 7 125 0.287 16 44 盗塁王
1991 野村 謙二郎 7 132 0.324 10 66 盗塁王、最多安打、ベストナイン
1992 野村 謙二郎 7 130 0.288 14 63
1993 野村 謙二郎 7 130 0.266 14 48
1994 野村 謙二郎 7 130 0.303 10 61 盗塁王、最多安打
1995 野村 謙二郎 7 131 0.315 32 75 最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1996 野村 謙二郎 7 124 0.292 12 68 ベストナイン
1997 野村 謙二郎 7 131 0.280 13 52
1998 野村 謙二郎 7 135 0.282 14 49
1999 ディアス 2 110 0.263 8 53
2000 東出 輝裕 2 119 0.261 3 28
2001 東出 輝裕 2 140 0.262 5 35
2002 東出 輝裕 2 107 0.239 1 17
2003 シーツ 4 136 0.313 25 75
2004 シーツ 4 134 0.284 23 85
2005 山崎 浩司 00 96 0.255 1 9
2006 梵 英心 32 123 0.289 8 36 新人王
2007 梵 英心 6 136 0.260 18 56
2008 小窪 哲也 12 98 0.270 3 19
2009 石井 琢朗 25 89 0.227 2 18
2010 梵 英心 6 144 0.306 13 56 盗塁王、ゴールデングラブ賞
2011 木村 昇吾 66 106 0.259 0 17
2012 梵 英心 6 137 0.244 10 52
2013 梵 英心 6 117 0.304 6 42
2014 田中 広輔 63 110 0.292 9 34
2015 田中 広輔 63 141 0.274 8 45
2016 田中 広輔 2 143 0.265 13 39
2017 田中 広輔 2 143 0.290 8 60 盗塁王、最高出塁率、ベストナイン
2018 田中 広輔 2 143 0.262 10 60 ゴールデングラブ賞
2019 田中 広輔 2 97 0.193 3 27
2020 田中 広輔 2 112 0.251 8 39
 
スポンサーリンク

1950年代

50年代は3人の選手が務めました。50年からの5年は巨人から移籍してきた白石勝巳選手が務め、50年は打率.304、20本塁打、58打点の好成績を残してベストナインを受賞しました。53年からは監督を兼任し、55年シーズンに米山祐昭(光男)選手にポジションを譲り、その米山選手は3年間レギュラーとして起用されましたが、打撃に難がありました。

58年にルーキーだった古葉毅選手が抜擢され、長らくレギュラーを務めることとなります。

1960年代

古葉選手は63年には首位打者に輝いた巨人の長嶋茂雄選手に次ぐ2位となる打率.339を記録して、ベストナインに輝き、翌年は57盗塁で盗塁王を獲得しました。

古葉選手がセカンドに移った65年は漆畑勝久選手が自己最多の出場試合数を記録しますが、翌年以降は中日から65年に加入していた今津光男選手が起用され、69年までレギュラーを務めました。

1970年代

70年代は2人の選手が活躍しました。三村敏之選手が入団4年目の70年にレギュラーを掴み、72年に打率.304でベストナインを受賞、75年と76年にも受賞しました。特に75年は2番打者でつなぎ役として活躍し、チームの初優勝に貢献しました。76年には自己最多となる27本塁打を放ちましたが、翌年は打撃不振に陥り、78年からは高橋慶彦選手がレギュラーを務めました。

スイッチヒッターのトップバッターとして機動力を発揮し、レギュラー1年目にいきなりベストナインを受賞すると翌年は日本記録となる33試合連続安打を記録するなど活躍し、55盗塁をマークして初の盗塁王に輝きました。

1980年代

引き続き高橋選手が守り、80年に2回目の盗塁王を獲得し、85年にも盗塁王に輝くなど古葉竹識監督の機動力野球の申し子として長く活躍しました。

打率も残しながら長打も打て、走れる選手として89年までレギュラーを務めますが、球団との関係が悪化し、89年オフにロッテへトレードで移籍しました。

1990年代

移籍した高橋選手に代わりレギュラーを務めたのは、駒澤大学から入団して2年目の野村謙二郎選手でした。レギュラー1年目の90年に盗塁王を獲得すると翌年も盗塁王に輝き、リーグトップの安打数も記録しました。ベストナインも受賞するなどリーグを代表するショートの選手として活躍を続け、95年には史上6人目となるトリプルスリーを記録しました。

99年に怪我で離脱し、エディ・ディアス選手にポジションを譲ることとなり、以降はショートのレギュラーから外れますが、90年代はタイトルを複数獲得し、赤ヘル軍団を牽引しました。

2000年代

前年に高卒1年目ながらセカンドで出場していた東出輝裕選手がコンバートされ、00年から3年守りました。01年は全試合出場を果たしますが、守備面に不安があり、03年にセカンドに戻りました。代わって務めたのはアンディ・シーツ選手で、守備面を期待されて入団しましたがエラーが多く、在籍した2年で48本塁打を放った打撃でチームに貢献しました。

シーツ選手が退団すると05年は山崎浩司選手、06年からはルーキーの梵英心選手が守り、06年は新人王に輝きました。打撃不振に陥った08年は小窪哲也選手が代わりに起用され、09年は横浜で長らく1番ショートとして活躍していた石井琢朗選手が加入し、多く起用されました。

2010年代

梵選手は10年にレギュラーに返り咲き、シーズン中に離脱した11年は木村昇吾選手が代役を務めましたが、12年からの2年は再びレギュラーとして起用されました。しかし、11年に痛めた膝の影響でサードでの出場が増え、14年からは俊足好打の田中広輔選手が抜擢されました。

ルーキーだった14年は、当初サードでの出場が続いていましたが、夏場以降は梵選手とポジションを入れ替えてショートで起用されました。翌年は開幕からショートで出場し、141試合に出場、リーグ3連覇がスタートした16年はチームのショートとしては3人目となる全試合フル出場を果たしました。

17年には盗塁王とベストナインを受賞し、18年は巨人の坂本勇人選手を抑え自身初となるゴールデングラブ賞を受賞する活躍を見せ、チームのリーグ3連覇に貢献しました。19年は極度の打撃不振に陥り、20年も思うような成績が残せませんでしたが、21年は巻き返しに期待です。

スポンサーリンク

 

広島カープ歴代ショート年俸ランキング!歴代最高年俸は野村謙二郎選手の2億円!

ここでは広島カープの歴代ショートを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はショートのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 1998 野村 謙二郎 2億0000万円 0.282 135
2 2019 田中 広輔 1億8000万円 0.193 97
3 2004 A.シーツ 1億4300万円 0.284 134
4 2013 梵 英心 7000万円 0.304 117
5 1988 高橋 慶彦 6000万円 0.238 127

広島カープのショートは、同じ選手が複数シーズンにわたりレギュラーを務める傾向が見られました。1位は90年から9年連続でレギュラーを務めた野村謙二郎選手で、1998年の2億円が歴代最高年俸となりました。レギュラーを務めた9年間で盗塁王を3回、ベストナインを3回受賞する等活躍し、ショートのレギュラーを務めた最後の年となった98年に2億円に到達しました。

野村謙二郎の凄さがわかる名言・語録集!天才打者のリーダー論から人生哲学に迫る!

 

2位は1億8000万円田中広輔選手で、チームの3連覇に大きく貢献し、自己最高年俸で迎えた19年は打率.193と大不振、出場試合数も自己最少となる97試合の出場に終わり、苦しいシーズンとなりました。

3位はアンディ・シーツ選手1億4300万円です。守備を期待されて入団しましたが、入団1年目の03年は雑なプレーが多く失策を重ねました。しかし、打撃面では打率.313、25本塁打を記録して、年俸は大幅にアップしました。

4位は13年の梵英心選手。ルーキーだった06年からショートを守り、00年代後半は怪我によりポジションを譲ることもありましたが、10年代に入ると再びレギュラーに返り咲きました。7000万円で迎えた13年は打率.304を記録し、実力を発揮しました。

5位にランクインしたのは88年の高橋慶彦選手6000万円でした。78年から89年までレギュラーを務め、俊足強打のスイッチヒッターとして活躍しました。83年からは毎年2桁本塁打を達成し、85年には3回目の盗塁王にも輝きました。

高橋慶彦の凄さがわかる名言・語録集!機動力野球の申し子の伝説エピソードから努力論まで

 

私が思う歴代最強の広島カープのショート(遊撃手)は高橋慶彦選手!

俊足タイプの選手が活躍した広島カープのショートですが、その中でも歴代最強のショートは高橋慶彦選手だと考えます。

ここで、高橋慶彦選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・元プロ野球指導者。野球評論家
生年月日:1957年3月13日
身長:176cm
出身:北海道
最終学歴:城西高校
血液型:O型

1957年(昭和32年)3月13日生まれ、北海道芦別市出身。東京の城西高校から1974年のドラフト3位指名で広島カープに入団しました。

広島カープに在籍した15年間で1546試合に出場し、打率.265、154本塁打、572打点を記録しています。高校時代はピッチャーとして活躍し、入団後に野手に転向して猛練習を積み、スイッチヒッターになりました。

プロ4年目にレギュラーを掴むといきなり打率.302の好成績を残し、ベストナインを受賞しました。翌年には55盗塁で盗塁王に輝き、日本シリーズMVPを獲得する等、チームの中心選手に成長していきました。

盗塁王3回、ベストナイン5回を獲得し、打率3割越えを5度、20本塁打を4度記録しています。79年には日本記録となる33試合連続安打を放ち、歴代5位となる477盗塁を記録した俊足強打のスイッチヒッターの高橋選手が広島カープ歴代最強のショートです。

 

広島カープ歴代ショート(遊撃手)に関する豆知識

広島カープのショートのレギュラーを務めた選手の中に監督経験者が複数人います。白石勝巳選手は53年に選手兼任監督に就任し、56年限りで引退すると翌年からは監督専任になりました。60年限りで1度退き、63年に再び監督に就任しましたが指揮を執った11年でAクラス入りは1度もありませんでした。

古葉毅選手は71年限りで引退し、南海のコーチと広島のコーチを経て75年シーズン途中に監督に就任しました。就任1年目で球団創設初優勝を果たすと監督を務めた85年まで通算4度のリーグ優勝を達成し、広島の黄金期を築きました。なお、64年に改名したため、監督時代の名前は竹識でした。

三村敏之選手は83年の引退後もチームに残り、守備走塁コーチや二軍監督を経て、94年シーズンから監督を務めました。優勝はできなかったものの金本知憲選手らを鍛え、監督を務めた5年で4度Aクラスに入りました。

野村謙二郎選手は05年に引退、10年に監督に就任し、12年連続でBクラスに沈むチームを任されました。4年目の13年に16年ぶりとなるAクラス入りを果たすと翌年も3位でクライマックスシリーズに進出しました。同年限りで辞任、緒方孝市監督にバトンタッチするとチームは16年からリーグ3連覇を達成しますが、野村監督が礎を築いたのではないでしょうか。

まとめ

・広島カープのショートは高橋慶彦選手や野村謙二郎選手、田中広輔選手が長くレギュラーを務めた。

・高橋選手と野村選手は3回ずつ盗塁王を獲得している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、野村選手の2億円。

・高橋選手は33試合連続安打の日本記録や歴代5位の通算477盗塁を記録する等、広島カープ歴代最強のショートである。

 

関連記事

【広島カープ】歴代4番打者の一覧まとめ!印象的な4番打者もご紹介

【広島カープ】歴代監督を成績と一緒に徹底紹介!優勝回数最多は古葉竹識監督!

【広島】ドラフト1位指名の歴代選手一覧!その後の成績や活躍は?

スポンサーリンク

-広島

こんな記事も読まれています