つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

高校野球

東東京大会の歴代優勝高校は?本番の成績や野球人口も調査!【夏の甲子園】

2017/08/13

a0726_000150_m東京は日本の中心の都市だけに人口も多くなっています。その分多くの高校もあり東京は夏の大会では東西で2つの代表が全国大会には出場します。東東京と言えばまず頭に浮かぶのは帝京高校ではないかと思います。

あの縦じまのユニフォームは印象的で甲子園でも様々なドラマを見せてくれている学校の一つと言えます。近年では関東一高などもで甲子園に出場し、好成績をあげている印象もあります。

他にも公立校の活躍も目立つ東東京ですが、今回は東東京大会の歴代優勝校や、甲子園での成績、野球人口などを調べてみました。高校野球ファンには面白い情報になると思いますよ。

スポンサーリンク

 

東東京大会の歴代優勝高校を確認しよう!

早速ですが、東東京大会の歴代優勝高校を確認していきましょう。

年度 大会数 学校名 私立or公立
1915年 大正4年 1回 早稲田実業 私立
1916年 大正5年 2回 慶應普通部 私立
1917年 大正6年 3回 慶應普通部 私立
1918年 大正7年 4回 慶應普通部 私立
1919年 大正8年 5回 慶應普通部 私立
1920年 大正9年 6回 慶應普通部 私立
1921年 大正10年 7回 慶應普通部 私立
1922年 大正11年 8回 早稲田実業 私立
1923年 大正12年 9回 早稲田実業 私立
1924年 大正13年 10回 早稲田実業 私立
1925年 大正14年 11回 早稲田実業 私立
1926年 大正15年 12回 早稲田実業 私立
1927年 昭和2年 13回 早稲田実業 私立
1928年 昭和3年 14回 早稲田実業 私立
1929年 昭和4年 15回 慶應商工 私立
1930年 昭和5年 16回 慶應普通部 私立
1931年 昭和6年 17回 早稲田実業 私立
1932年 昭和7年 18回 早稲田実業 私立
1933年 昭和8年 19回 慶應商工 私立
1934年 昭和9年 20回 早稲田実業 私立
1935年 昭和10年 21回 早稲田実業 私立
1936年 昭和11年 22回 早稲田実業 私立
1937年 昭和12年 23回 慶應商工 私立
1938年 昭和13年 24回 日大三中 私立
1939年 昭和14年 25回 帝京商(辞退) 代替出場 早稲田実業 私立
1940年 昭和15年 26回 日大三中 私立
1941年 昭和16年 27回 帝京商(出場なし) 私立
1946年 昭和21年 28回 東高師付中 私立
1947年 昭和22年 29回 慶應商工 私立
1948年 昭和23年 30回 慶應 私立
1949年 昭和24年 31回 慶應 私立
1950年 昭和25年 32回 明治 私立
1951年 昭和26年 33回 早稲田実業 私立
1952年 昭和27年 34回 日大三 私立
1953年 昭和28年 35回 明治 私立
1954年 昭和29年 36回 早稲田実業 私立
1955年 昭和30年 37回 日大三 私立
1956年 昭和31年 38回 早稲田実業 私立
1957年 昭和32年 39回 早稲田実業 私立
1958年 昭和33年 40回 明治 私立
1959年 昭和34年 41回 日大二 私立
1960年 昭和35年 42回 早稲田実業 私立
1961年 昭和36年 43回 法政一 私立
1962年 昭和37年 44回 日大三 私立
1963年 昭和38年 45回 日大一 私立
1964年 昭和39年 46回 修徳 私立
1965年 昭和40年 47回 日大二 私立
1966年 昭和41年 48回 修徳 私立
1967年 昭和42年 49回 堀越 私立
1968年 昭和43年 50回 日大一 私立
1969年 昭和44年 51回 日大一 私立
1970年 昭和45年 52回 日大一 私立
1971年 昭和46年 53回 日大一 私立
1972年 昭和47年 54回 日大桜丘 私立
1973年 昭和48年 55回 日大一 私立
1974年 昭和49年 56回 城西 私立
1975年 昭和50年 57回 早稲田実業 私立
1976年 昭和51年 58回 日体荏原 私立
1977年 昭和52年 59回 早稲田実業 私立
1978年 昭和53年 60回 早稲田実業 私立
1979年 昭和54年 61回 城西 私立
1980年 昭和55年 62回 早稲田実業 私立
1981年 昭和56年 63回 早稲田実業 私立
1982年 昭和57年 64回 早稲田実業 私立
1983年 昭和58年 65回 帝京 私立
1984年 昭和59年 66回 日大一 私立
1985年 昭和60年 67回 関東一 私立
1986年 昭和61年 68回 正則学園 私立
1987年 昭和62年 69回 帝京 私立
1988年 昭和63年 70回 日大一 私立
1989年 平成元年 71回 帝京 私立
1990年 平成2年 72回 関東一 私立
1991年 平成3年 73回 帝京 私立
1992年 平成4年 74回 帝京 私立
1993年 平成5年 75回 修徳 私立
1994年 平成6年 76回 関東一 私立
1995年 平成7年 77回 帝京 私立
1996年 平成8年 78回 早稲田実業 私立
1997年 平成9年 79回 岩倉 私立
1998年 平成10年 80回 帝京 私立
1999年 平成11年 81回 都立城東 公立
2000年 平成12年 82回 日大豊山 私立
2001年 平成13年 83回 都立城東 公立
2002年 平成14年 84回 帝京 私立
2003年 平成15年 85回 都立雪谷 公立
2004年 平成16年 86回 修徳 私立
2005年 平成17年 87回 国士館 私立
2006年 平成18年 88回 帝京 私立
2007年 平成19年 89回 帝京 私立
2008年 平成20年 90回 関東一 私立
2009年 平成21年 91回 帝京 私立
2010年 平成22年 92回 関東一 私立
2011年 平成23年 93回 帝京 私立
2012年 平成24年 94回 成立学園 私立
2013年 平成25年 95回 修徳 私立
2014年 平成26年 96回 二松学舎大附 私立
2015年 平成27年 97回 関東一 私立
2016年 平成28年 98回 関東一 私立
※1973年第55回までは東西に分かれておらず、東京都予選として行なわれていました。

上の一覧の記録でも一番多く甲子園に出場している学校は早稲田実業です。早稲田実業は西東京ではないかと思うかもしれませんが、2001年の創立100周年を機に国分寺市へ移転しました。そこから西東京地区の学校となりましたので、東東京でも出場の記録が残されています。

早稲田実業以外で一番の出場記録を誇っているのは帝京高校の12回となっています。続いて日大一高は8回、関東一高は7回となっています。他にも私立の強豪校で修徳、国士館なども強豪校として知られています。また、公立校では都立城東、都立雪谷なども甲子園にでており、話題にあがったこともありましたね。

スポンサーリンク

 

甲子園での成績はどうだった?

続いて甲子園での成績がどうだったのか、確認していきます。

年度 大会数 学校名 甲子園での成績
1915年 大正4年 1回 早稲田実業 ベスト4
1916年 大正5年 2回 慶應普通部 優勝
1917年 大正6年 3回 慶應普通部 ベスト8
1918年 大正7年 4回 慶應普通部 中止
1919年 大正8年 5回 慶應普通部 ベスト8
1920年 大正9年 6回 慶應普通部 準優勝
1921年 大正10年 7回 慶應普通部 2回戦敗退
1922年 大正11年 8回 早稲田実業 1回戦敗退
1923年 大正12年 9回 早稲田実業 ベスト8
1924年 大正13年 10回 早稲田実業 2回戦敗退
1925年 大正14年 11回 早稲田実業 準優勝
1926年 大正15年 12回 早稲田実業 2回戦敗退
1927年 昭和2年 13回 早稲田実業 ベスト8
1928年 昭和3年 14回 早稲田実業 1回戦敗退
1929年 昭和4年 15回 慶應商工 2回戦敗退
1930年 昭和5年 16回 慶應普通部 1回戦敗退
1931年 昭和6年 17回 早稲田実業 1回戦敗退
1932年 昭和7年 18回 早稲田実業 ベスト8
1933年 昭和8年 19回 慶應商工 1回戦敗退
1934年 昭和9年 20回 早稲田実業 1回戦敗退
1935年 昭和10年 21回 早稲田実業 ベスト4
1936年 昭和11年 22回 早稲田実業 1回戦敗退
1937年 昭和12年 23回 慶應商工 2回戦敗退
1938年 昭和13年 24回 日大三中 1回戦敗退
1939年 昭和14年 25回 帝京商(辞退) 代替出場 早稲田実業 ベスト8
1940年 昭和15年 26回 日大三中 ベスト8
1941年 昭和16年 27回 帝京商(出場なし) 中止
1946年 昭和21年 28回 東高師付中 ベスト4
1947年 昭和22年 29回 慶應商工 2回戦敗退
1948年 昭和23年 30回 慶應 2回戦敗退
1949年 昭和24年 31回 慶應 1回戦敗退
1950年 昭和25年 32回 明治 2回戦敗退
1951年 昭和26年 33回 早稲田実業 1回戦敗退
1952年 昭和27年 34回 日大三 ベスト8
1953年 昭和28年 35回 明治 ベスト4
1954年 昭和29年 36回 早稲田実業 ベスト8
1955年 昭和30年 37回 日大三 ベスト8
1956年 昭和31年 38回 早稲田実業 2回戦敗退
1957年 昭和32年 39回 早稲田実業 ベスト8
1958年 昭和33年 40回 明治 2回戦敗退
1959年 昭和34年 41回 日大二 ベスト8
1960年 昭和35年 42回 早稲田実業 ベスト8
1961年 昭和36年 43回 法政一 1回戦敗退
1962年 昭和37年 44回 日大三 ベスト8
1963年 昭和38年 45回 日大一 1回戦敗退
1964年 昭和39年 46回 修徳 2回戦敗退
1965年 昭和40年 47回 日大二 2回戦敗退
1966年 昭和41年 48回 修徳 1回戦敗退
1967年 昭和42年 49回 堀越 1回戦敗退
1968年 昭和43年 50回 日大一 2回戦敗退
1969年 昭和44年 51回 日大一 2回戦敗退
1970年 昭和45年 52回 日大一 2回戦敗退
1971年 昭和46年 53回 日大一 2回戦敗退
1972年 昭和47年 54回 日大桜丘 1回戦敗退
1973年 昭和48年 55回 日大一 1回戦敗退
1974年 昭和49年 56回 城西 3回戦敗退
1975年 昭和50年 57回 早稲田実業 1回戦敗退
1976年 昭和51年 58回 日体荏原 2回戦敗退
1977年 昭和52年 59回 早稲田実業 ベスト8
1978年 昭和53年 60回 早稲田実業 1回戦敗退
1979年 昭和54年 61回 城西 ベスト8
1980年 昭和55年 62回 早稲田実業 準優勝
1981年 昭和56年 63回 早稲田実業 3回戦敗退
1982年 昭和57年 64回 早稲田実業 ベスト8
1983年 昭和58年 65回 帝京 2回戦敗退
1984年 昭和59年 66回 日大一 2回戦敗退
1985年 昭和60年 67回 関東一 ベスト8
1986年 昭和61年 68回 正則学園 1回戦敗退
1987年 昭和62年 69回 帝京 ベスト4
1988年 昭和63年 70回 日大一 3回戦敗退
1989年 平成元年 71回 帝京 優勝
1990年 平成2年 72回 関東一 1回戦敗退
1991年 平成3年 73回 帝京 ベスト8
1992年 平成4年 74回 帝京 1回戦敗退
1993年 平成5年 75回 修徳 ベスト8
1994年 平成6年 76回 関東一 1回戦敗退
1995年 平成7年 77回 帝京 優勝
1996年 平成8年 78回 早稲田実業 2回戦敗退
1997年 平成9年 79回 岩倉 1回戦敗退
1998年 平成10年 80回 帝京 3回戦敗退
1999年 平成11年 81回 都立城東 2回戦敗退
2000年 平成12年 82回 日大豊山 3回戦敗退
2001年 平成13年 83回 都立城東 2回戦敗退
2002年 平成14年 84回 帝京 ベスト4
2003年 平成15年 85回 都立雪谷 1回戦敗退
2004年 平成16年 86回 修徳 ベスト8
2005年 平成17年 87回 国士館 2回戦敗退
2006年 平成18年 88回 帝京 ベスト8
2007年 平成19年 89回 帝京 ベスト8
2008年 平成20年 90回 関東一 3回戦敗退
2009年 平成21年 91回 帝京 ベスト8
2010年 平成22年 92回 関東一 ベスト8
2011年 平成23年 93回 帝京 2回戦敗退
2012年 平成24年 94回 成立学園 1回戦敗退
2013年 平成25年 95回 修徳 2回戦敗退
2014年 平成26年 96回 二松学舎大附 3回戦敗退
2015年 平成27年 97回 関東一 ベスト4
2016年 平成28年 98回 関東一 1回戦敗退
※1973年第55回までは東西に分かれておらず、東京都予選として行なわれていました。

甲子園での好成績を収めている学校というと、やはり知名度の高い学校が上位に勝ち上がっている印象を受けます。そう、帝京高校と関東一高です。帝京高校は全国大会でも2回の優勝をしています。関東一高は全国優勝はしていませんが、ベスト4・ベスト8には残っています。

甲子園で勝利を積み重ねることは、本当に大変であることが見てとれるデータになっていますよね(^^)/

スポンサーリンク

 

東東京の野球人口は?

東東京の野球人口は2013年のデータで、高校野球部員数は東京の東西合わせて10,972人となっています。この人数から東西に分かれますが、1万人を超えているのは東京都だけ。さすが人口の多い日本の中心地と言えると思います。

東東京の属している学校数は約140校で甲子園出場の確率は0.73%(1÷約140)となっています。1%にも満たない確率となっています。一番高い鳥取県では4%を超えていますから、東京都で甲子園に出場するのはとても困難なことがみてとれますね。

平均部員数も41.4人となっており熱の大会のベンチ入りできるのも約2人に1人と厳しい競争があります。人口の多い都市だけにレギュラーを掴んで甲子園出場を果たせるのは本当に困難なことがよく分かりますよね(^^)/

(参考)http://baseball.professional-view.com/blog/2014/08/21/post-2993/

 

まとめ

・2000年まで最多出場をしていた早稲田実業が西東京に移り、現在では帝京高校の12回の出場が最多で1位!!

・2017年は関東一高の初の3年連続夏の甲子園出場なるか!?優勝候補筆頭の関東一の戦いぶりに注目!!

・強豪校の私立がひしめいている中で、公立校も度々出場している東東京大会。勢いに乗ると分からない公立校の戦いぶりにも期待!!

 

関連記事

東東京大会2017決勝の日程はいつ?場所やテレビ放送時間も!【夏の甲子園】

東東京大会2017の優勝予想!見どころや注目選手等のデータも【夏の甲子園】

スポンサーリンク

-高校野球

こんな記事も読まれています