つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

ソフトバンク

福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

これまで多くの選手がプレーし、守ってきた福岡ソフトバンクホークスのセカンド。

今回はそんな福岡ソフトバンクホークスのセカンド(二塁手)を守った歴代選手の成績や最高年俸等についてまとめ、福岡ソフトバンクホークス歴代最強のセカンドについてご紹介します。

時代を彩った名選手たちの活躍を振り返っていきましょう!!

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンド(二塁手)一覧まとめ!

まずは1950年以降、そのシーズンの主にセカンドを守った選手を一覧にしてみました。

選手名 背番号 試合数 打率 本塁打 打点 タイトル
1950 蔭山 和夫 12 120 0.287 9 66
1951 山本 一人 30 91 0.311 2 58
1952 岡本伊三美 24 104 0.299 11 57 ベストナイン
1953 岡本伊三美 24 116 0.318 19 77 首位打者、MVP、ベストナイン
1954 森下 正夫 12 140 0.285 6 58
1955 岡本伊三美 24 136 0.253 18 65 ベストナイン
1956 岡本伊三美 24 124 0.231 9 36
1957 岡本伊三美 24 117 0.273 19 56 ベストナイン
1958 岡本伊三美 24 119 0.247 10 61
1959 岡本伊三美 24 120 0.261 10 51 ベストナイン
1960 半田 春夫 26 123 0.258 7 32
1961 森下 整鎮 8 122 0.281 3 38 ベストナイン
1962 岡本伊三美 24 84 0.258 3 21
1963 森下 整鎮 16 139 0.216 4 23
1964 国貞 泰汎 46 81 0.247 5 22
1965 ブルーム 26 74 0.302 9 36
1966 ブルーム 26 113 0.294 6 33
1967 ブレイザー 1 128 0.268 5 28 ベストナイン
1968 ブレイザー 1 134 0.275 4 39 ベストナイン
1969 ブレイザー 1 104 0.279 6 19
1970 古葉 竹識 1 83 0.274 1 12
1971 桜井 輝秀 37 126 0.258 7 50
1972 桜井 輝秀 1 124 0.260 5 27
1973 桜井 輝秀 1 111 0.282 3 28 ベストナイン、ダイヤモンドグラブ賞
1974 桜井 輝秀 1 130 0.261 3 36 ダイヤモンドグラブ賞
1975 桜井 輝秀 1 130 0.258 3 23
1976 桜井 輝秀 1 125 0.255 2 25
1977 桜井 輝秀 1 97 0.203 3 19
1978 河埜 敬幸 8 107 0.246 3 23
1979 河埜 敬幸 8 125 0.300 13 55
1980 河埜 敬幸 8 125 0.231 10 49
1981 河埜 敬幸 8 125 0.272 4 36
1982 河埜 敬幸 8 130 0.277 6 33
1983 河埜 敬幸 8 126 0.258 11 44
1984 ドイル 1 123 0.262 13 49
1985 ドイル 1 120 0.264 16 44
1986 河埜 敬幸 8 115 0.263 5 22
1987 河埜 敬幸 8 108 0.312 5 27
1988 バナザード 9 111 0.315 20 60
1989 バナザード 9 122 0.271 34 93
1990 湯上谷 宏 6 130 0.265 5 27
1991 湯上谷 宏 6 130 0.256 6 30
1992 湯上谷 宏 6 130 0.286 6 40
1993 湯上谷 宏 6 117 0.203 1 22
1994 藤本 博史 5 121 0.243 11 52
1995 小久保裕紀 9 130 0.286 28 76 本塁打王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
1996 小久保裕紀 9 126 0.247 24 82
1997 小久保裕紀 9 135 0.302 36 114 打点王、ベストナイン
1998 浜名 千広 8 125 0.272 4 25
1999 浜名 千広 8 119 0.226 2 27
2000 本間 満 10 87 0.261 0 20
2001 井口 資仁 7 140 0.261 30 97 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2002 井口 資仁 7 114 0.259 18 53
2003 井口 資仁 7 135 0.340 27 109 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2004 井口 資仁 7 124 0.333 24 89 ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2005 本間 満 10 102 0.262 2 21
2006 本間 満 10 116 0.244 2 30
2007 本多 雄一 46 141 0.275 2 42
2008 本多 雄一 46 107 0.291 3 38
2009 本多 雄一 46 137 0.262 1 41
2010 本多 雄一 46 144 0.296 3 39 盗塁王
2011 本多 雄一 46 144 0.305 0 43 盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞
2012 本多 雄一 46 123 0.246 0 31 ゴールデングラブ賞
2013 本多 雄一 46 120 0.283 2 37
2014 本多 雄一 46 94 0.291 0 21
2015 川島 慶三 35 77 0.274 2 20
2016 本多 雄一 46 110 0.280 1 27
2017 明石 健志 8 103 0.279 1 23
2018 牧原 大成 36 59 0.317 3 26
2019 明石 健志 8 99 0.248 5 21
2020 周東 右京 23 103 0.270 1 27 盗塁王
2021 三森 大貴 68 86 0.249 0 20
2022 三森 大貴 68 102 0.257 9 36
スポンサーリンク

 

1950年代

50年代は4人の選手が務め、50年はルーキーの蔭山和夫選手が120試合に出場し、蔭山選手がサードにポジションを移すと戦前からプレーして兼任監督だった山本一人選手が守りました。

52年からレギュラーに定着したのは岡本伊三美選手で、レギュラー1年目の52年にいきなりベストナインを受賞、翌年はベストナインに加えて首位打者とMVPを獲得しました。

54年はライトに回り、代わりに森下正夫選手が務めましたが55年からは再び岡本選手が起用され、55年・57年・59年にベストナインを受賞する活躍を見せました。

1960年代

60年は半田春夫選手がサードから回り、61年は森下選手が同じくサードから移りました。岡本選手が62年に84試合に出場しましたが、故障もあって不調が続き、63年は森下選手、64年は3年目の国貞泰汎選手がシーズン途中にポジションを掴み、81試合に出場しました。

65年からは助っ人外国人選手が起用され、「ブルーム」の登録名でプレーし、近鉄から移籍してきたジャック・ブルームフィールド選手が2年間、メジャーリーグで活躍していたドン・ブラッシングゲーム選手が「ブレイザー」の登録名でプレーし、67年から3年間レギュラーを務め、2回ベストナインを受賞しました。

1970年代

広島の主力として長年活躍していた古葉竹識選手がトレードで加入した70年にレギュラーとして起用されましたが、怪我を抱えながらのプレーが続き、翌年は高卒5年目の桜井輝秀選手が抜擢されました。

桜井選手は77年までレギュラーを務め、73年にベストナインとダイヤモンドグラブ賞、74年に2年連続となるダイヤモンドグラブ賞を受賞し、堅実な守備でチームを支えました。

その桜井選手からポジションを奪ったのは前年から一軍での出場機会が増えていた河埜敬幸選手で、79年に打率3割を記録しました。

1980年代

河埜選手は83年までレギュラーを務め、河埜選手がセンターに回った84年からの2年間はジェフ・ドイル選手が主に2番を打ち120試合以上に出場しましたが、翌年は外国人選手枠の関係で退団、再び河埜選手がセカンドを守りました。

88年に入団したスイッチヒッターのトニー・バナザード選手は巧みなバットコントロールで来日初年度に打率.315をマーク、翌年には打率は前年を下回ったものの34本塁打を放ち、3番打者として打線を牽引しました。

1990年代

バナザード選手は90年になると指名打者での出場が多くなり、内外野どこでも守れて堅実な守備が持ち味の湯上谷宏選手がポジションを掴み、90年から3年連続でシーズン130試合フル出場を果たしました。

94年は藤本博史選手がファーストからコンバートされ、95年に王貞治監督が就任するとセカンドに抜擢されたのは右の長距離砲・小久保裕紀選手でした。

95年は全試合に出場し、28本塁打を記録して本塁打王を獲得ベストナインとゴールデングラブ賞も受賞しました。97年は36本塁打をマーク、114打点で打点王を獲得し、長打力抜群で勝負強いセカンドとして活躍しました。

98年になると小久保選手がサードに回り、ショートでレギュラーを務めていた浜名千広選手がセカンドに移り、2年間守りました。

2000年代

00年は本間満選手が87試合に出場し、翌年から4年間務めたのはショートでレギュラー経験のあった井口資仁選手でした。

01年に盗塁王とベストナインゴールデングラブ賞を受賞し、30本塁打を記録して30本カルテットの一員として打線を牽引、03年は打率.340、27本塁打、109打点を記録しました。この年は史上初の100打点カルテットが誕生し、井口選手は3番打者として中軸を担い、走っても42盗塁をマークして2年ぶりの盗塁王に輝きました。

04年は主に1番打者として起用され、2年連続でベストナインとゴールデングラブ賞を受賞し、同年オフにメジャーリーグ挑戦を表明しました。

井口選手の後を再び本間選手が務め、07年に抜擢されたのはプロ2年目の本多雄一選手で、俊足巧打のプレースタイルを遺憾なく発揮し、08年と09年は切り込み隊長として打線を引っ張りました。

2010年代

本多選手は10年に初めて盗塁王を獲得、11年には初めて打率3割以上を記録して、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞しました。走塁面でも2年連続の盗塁王に輝き、プロ通算200盗塁をこの年に達成しました。

14年までレギュラーを務めた本多選手でしたが、首を12年に負傷し、その後は首痛との戦いも始まり思うような成績が残せなくなっていきました。16年はレギュラーに返り咲きましたが、15年以降はパンチ力のある川島慶三選手明石健志選手が起用されることが増え、18年シーズン限りで現役を引退しました。

川島選手や明石選手に加え、育成出身の牧原大成選手や同じく育成出身で侍ジャパンにも選出された俊足の周東右京選手が台頭し、周東選手は20年に盗塁王を獲得しました。

21年からは走攻守揃った三森大貴選手がトップバッターを務め、22年は自己最多となる102試合に出場し、プロ初本塁打を放つ等、充実したシーズンを送りました。

スポンサーリンク

 

福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンド(二塁手)年俸ランキング!歴代最高年俸は井口資仁選手の2億4000万円!

ここでは福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンドを年俸で順位付けしてみました。なお、年俸と成績はセカンドのレギュラーとして出場したシーズンの数字を記載しています。

順位 年度 選手名 年俸 打率 試合数
1 2004 井口 資仁 2億4000万円 0.333 124
2 2012 本多 雄一 2億0000万円 0.246 123
3 2019 明石 健志 1億0000万円 0.248 99
4 1988 T.バナザード 9700万円 0.315 111
5 1999 浜名 千広 6200万円 0.226 119

 

走攻守、それぞれに特徴を持った選手が多かった福岡ソフトバンクホークスのセカンドで、1位は走攻守三拍子揃った井口資仁選手2億4000万円でした。ショートから移ってセカンドのレギュラーを01年から務め、03年に打率.340、27本塁打、109打点、42盗塁を記録し、それぞれ2回目となる盗塁王・ベストナイン・ゴールデングラブ賞を獲得すると年俸は自己最高となりました。

2位は2億円本多雄一選手で、俊足を武器に00年代後半からレギュラーとして起用されました。10年と11年に盗塁王を獲得、11年は打率3割超えを果たし、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞すると12年の年俸が2億円に到達しました。

3位は19年の明石健志選手1億円です。内外野どこでも守れる器用さで、内野では12年にショート、15年にファーストのレギュラー経験があるユーティリティプレーヤーは、19年にセカンドのレギュラーとして起用されました。

4位はトニー・バナザード選手でした。88年に来日し、9700万円でプレーした初年度は打率.315、20本塁打、60打点を記録し、翌年の34本塁打93打点に繋がるシーズンを過ごしました。

5位にランクインしたのは浜名千広選手で、99年の6200万円です。92年から97年までショートのレギュラーを務め、井口選手が入団してショートで起用されることからセカンドにコンバートされました。セカンド2年目の99年は119試合に出場しました。

 

私が思う歴代最強の福岡ソフトバンクホークスのセカンド(二塁手)は井口資仁選手!

いろいろなタイプの選手が守り、チームに貢献した福岡ソフトバンクホークスのセカンドですが、歴代最強のセカンドは福岡ダイエーホークス時代に走攻守でチームを支えた井口資仁選手だと考えます。

ここで、井口資仁選手のプロフィールを確認していきましょう。

職業:元プロ野球選手・元野球指導者
生年月日:1974年12月4日
身長:178cm
出身:東京都
最終学歴:青山学院大学
血液型:O型

1974年(昭和49年)12月4日生まれ、東京都田無市(現:西東京市)出身。國學院大學久我山高校から青山学院大学に進み、96年のドラフト会議で福岡ダイエーホークスを逆指名して1位で入団しました。

プロ1年目から76試合に出場し、2年目の98年からショートのレギュラーを務め、00年に怪我で出場試合数は減少しましたが、翌年からセカンドに移りメジャーリーグ挑戦前最後のシーズンとなった04年までレギュラーとして起用されました。

福岡ダイエーホークスに所属した8年間で894試合出場し、打率.270、149本塁打、507打点を記録し、打撃だけでなく走塁でも成績を残し、159盗塁を記録しました。

セカンドのレギュラーを務めた01年から04年では、01年に30本塁打を放ち「30本塁打カルテット」の一員になり、03年は109打点を記録してプロ野球史上初めてとなる同一チームにシーズン100打点以上が4人いる「100打点カルテット」の1人でした。

この4年間で盗塁王、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を2回ずつ受賞し、走攻守三拍子揃った強打者として、01年から03年は3番、04年はトップバッターを務めてチームを牽引しました。

04年シーズン限りで退団し、海を渡ってメジャーリーガーとしても実績を残した井口資仁選手。福岡の地で躍動し、走攻守でファンを魅了した井口選手が福岡ソフトバンクホークス歴代最強のセカンドでしょう。

スポンサーリンク

福岡ソフトバンクホークスの歴代セカンド(二塁手)に関する豆知識

福岡ソフトバンクホークスのセカンドで盗塁王を獲得した選手として井口資仁選手や本多雄一選手がいますが、20年にレギュラーを務めた周東右京選手も盗塁王を獲得した1人です。

19年3月に育成選手から支配下選手登録、代走での出場が多かった同年に25盗塁を記録すると翌20年はセカンドのレギュラーに抜擢され、50盗塁をマークして盗塁王に輝きました。

この50盗塁は規定打席未達の選手としてはプロ野球史上2人目、パリーグでは史上初となる珍しい記録であり、平成生まれの選手で50盗塁を達成したのは史上2人目でした。また、打撃部門のタイトルを獲得したのは育成出身選手で初めて、規定打席未達の盗塁王獲得選手としてはパリーグ史上3人目でした。

10月には福本豊選手の持つ11試合連続盗塁の日本記録を塗り替える12試合連続盗塁を記録する等、記録尽くしの1年を過ごしました。

 

まとめ

・岡本伊三美選手や桜井輝秀選手、本多雄一選手が長くレギュラーを務めている。

・岡本選手や小久保選手が打撃主要タイトルを獲得している。

・歴代で一番年俸が高かったのは、2004年シーズンの井口資仁選手の2億4000万円。

・井口選手は30本塁打カルテットや100打点カルテットの一員として活躍し、走攻守揃った福岡ソフトバンクホークス史上歴代最強のセカンドである。

 

関連記事

福岡ソフトバンクホークスの歴代ショート(遊撃手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

【ソフトバンクホークス】歴代4番打者の一覧まとめ!印象的な4番打者もご紹介!

福岡ソフトバンクホークスの歴代キャッチャー(捕手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

福岡ソフトバンクホークスの歴代サード(三塁手)一覧まとめ!最強選手や最高年俸ランキングも合わせてチェック!

甲斐拓也の凄さが分かる名言・語録集!育成出身の天才キャッチャーの伝説エピソードから努力論まで

スポンサーリンク

-ソフトバンク

こんな記事も読まれています