広岡達朗監督の凄さや性格が分かる名言!リーダー論や人生哲学にも迫る
選手としては巨人でプレーしていた広岡達朗氏。巨人の川上監督時代の全盛期のことです。
そんな広岡氏も、先日亡くなった星野仙一氏同様「打倒巨人」の精神を持つ野球人です。
かつての西武、ヤクルトを日本一に導き、そして近年ではロッテにGMとして着任しましたが解雇されて以来、今80歳を過ぎてもなお辛口の評論が特徴の人でもあります。
今回はそんな広岡達朗監督の凄さや性格に加えて、リーダー論・人生哲学が伺える名言をまとめました。
経歴とともにご紹介していきますね。
広岡達朗氏について
広岡氏は1932年2月9日産まれの広島県呉市の出身です。地元の高校で甲子園まであと一歩というところで涙を飲んだ試合をきっかけに、早稲田大学に進学。早稲田大学時代に花を咲かせスタープレイヤーとなり、当時「六大学の貴公子」のあだ名がついたほどです。
プロ入りの際は西鉄ライオンズなど数球団から声がかかるも、「憧れで原点としている」という巨人に入団。一年目から遊撃手として活躍し、新人王も受賞。遊撃手としては当時阪神の吉田義男氏と並ぶ屈指のプレイヤーでした。しかし、川上氏が巨人に入団し、やがて監督になると、広岡氏の人生が変わっていきます。
広岡氏と川上氏はそりが合わないことで有名でした。長嶋茂雄氏が存在として目立っていたこともそのひとつかもしれません。川上氏とは再三采配についてぶつかり、遂には川上氏が広岡氏のトレードを画策した際、広岡氏は引退を直訴。当時の正力オーナーの判断で残留は決まりましたが、その後の広岡氏の巨人批判がマスコミに載るなどの騒動の結果、広岡氏は1966年、選手生命を終える形となりました。
その後、「自分の野球が、巨人の野球とは違うことを証明する」との思いから、アメリカに渡りトレーニング法や投手のローテーション法などを知ることになります。
その後広島のコーチ、ヤクルトスワローズでの監督となり日本一となり、1982年に当時低迷していた西武の監督に迎えられました。当時の西武のフロントトップは広島コーチ時代に監督をしていた根本隆夫氏、オーナーは堤氏でした。広岡氏は「1年で日本一になる」と言いましたが誰も信じてはいなかったようです。
しかし蓋をあけてみれば広岡監督就任1年目で、西武は日本一に輝いています。
今では当たり前になったウェイトトレーニングや投手のローテーション、管理野球など、それは広岡氏が渡米し、メジャーリーグを視察して初めて知り、体得し、日本の球団で実践したのが始まりです。
その功績は非常に素晴らしいものなのではないでしょうか。
私が選ぶ広岡達朗氏の3大名言
これまで数々のインパクトのある言葉を残し、今なお辛口批評と言われるその解説は有名ですが、ここでは独断で広岡氏の名言で3つ、挙げてみたいと思います。
「プロならプロであることを証明しなければならない」
これは、西武監督に就任する際に発した言葉とされていますが、当たり前のようでいて、インパクトかつ正論な名言といえるでしょう。
当時の西武は、「12球団一ルーズな球団」と言われており、そこに管理野球、練習の厳しさを教え込み成功しました。
プロ野球で勝つこと、日本一になることは当然、球団の誰しもがプロとしての目標であり、それがプロたる最終目標です。就任直後2年連続日本一になったことを考えると、広岡氏は「有言実行の人」だったことが伺えます。
「ああ、人は教えるということ、教育するということで育つものなのだ」
この言葉は、巨人を追われ、その4年後当時の根本氏が広島監督時代、コーチとしての第1歩を歩みだした頃の言葉です。
コーチとしての仕事も、あまり「うまくない」選手をあてがわれ、広岡氏自身、初めてのコーチ経験。ただただ無我夢中で、ボールを転がし、捕球させる。その単純な動作を繰り返していくうちに、選手は上手くなっていったといいます。
理屈で説明しても成長しなかったのに、繰り返し教えることで選手が成長した。その選手から、広岡氏はこの言葉のようなことを学んだといいます。
これは野球だけではなく、現在の教育にも当てはまるのではないでしょうか。
難しいことを理屈で教えるより、簡単な事を繰り返しやることによって、人は成長するのかも知れませんね。
「初めは平等であって、最初から差別は出来ないのだ。あいつはダメだ、と早い段階で誰が判断することが出来るだろうか」
西武の監督に就任するや否や、広岡氏はルーキーであっても人気選手であっても外国人選手であっても、それぞれを差別する練習はさせなかったそうです。
今の言葉でいう「スパルタ」のような猛練習だったと言います。広岡氏は頭が固い、という事が強調されてはいますが、初めから先入観を持って判断しない、という姿勢がこの言葉からは伺えると思います。
もしかしたら現在のプロ野球界では「初めから平等に見る」ということが欠けてるのではないか、と思うことがあります。
どの選手も最初は同じであり、最初から優越はくだせない、という広岡理論は、社会の中でも組織として見習うべきものではないでしょうか。
付け加えると、広岡氏が広島時代コーチをしていた時、ともに行動していたのが関根潤三氏です。関根氏は以降、優勝経験はないものの、当時の大洋ホエールズの監督や、ヤクルトスワローズの監督を歴任した際、「育成の名手」として有名でした。そこにも、この広岡イズムが生きているのではないでしょうか。
名言からの学び
・プロ野球は勝つことが一番であって、それが本当のプロとしての証明となる。
・広岡氏の名言は、例えば教育の現場においても役立つことが多い。教えることは、理屈だけではない事を説いている。
・また、社会においても広岡氏の言葉には見習うべきところがある。それははじめから人の評価に優劣をつけないという広岡氏の名言に通じるからである。
関連記事
野村克也監督の名言!苦労人の努力やリーダー論など人生哲学に迫る
王貞治監督の名言!尊敬され続ける天才打者の努力論やリーダー論とは?
長嶋茂雄監督の名言集!天才で人気者の成功哲学やその人柄と魅力に迫る
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!