福岡大会の歴代優勝高校は?本番の成績や野球人口も!【夏の甲子園】
2017/08/13
西日本は野球の強い県が多くある印象がある方も多いことでしょう。北日本の東北や北海道も一昔前に比べ強い高校が多くある印象がありますが、まだまだ西日本の高校の方が強いイメージがありますよね。
その中でも特に九州勢は、福岡をはじめ、鹿児島、熊本、沖縄、佐賀など甲子園での活躍が目に留まります。佐賀県については公立校ので全国優勝を果たした佐賀北や佐賀商など旋風を巻き起こしてくれました。
福岡県については九州の中でも本州との入り口を結ぶ県となっており、人口が多く高校も沢山あるので事前と激戦区となっています。
今回はそんな福岡大会の歴代優勝校に加えて、甲子園での成績や野球人口を調べてみました。特に福岡圏の高校野球ファンには面白い情報になると思いますよ。
福岡大会の歴代優勝高校を確認しよう!
それでは早速ですが、福岡県大会の歴代優勝校を確認していきましょう。
年度 | 大会数 | 学校名 | 私立or公立 |
1915年 大正4年 | 1回 | 久留米商 | 公立 |
1916年 大正5年 | 2回 | 中学明善 | 公立 |
1918年 大正7年 | 4回 | 中学明善 | 公立 |
1919年 大正8年 | 5回 | 小倉中 | 公立 |
1920年 大正9年 | 6回 | 豊国中 | 私立 |
1921年 大正10年 | 7回 | 豊国中 | 私立 |
1930年 昭和5年 | 16回 | 小倉工 | 公立 |
1931年 昭和6年 | 17回 | 小倉工 | 公立 |
1932年 昭和7年 | 18回 | 小倉工 | 公立 |
1934年 昭和9年 | 20回 | 小倉工 | 公立 |
1936年 昭和11年 | 22回 | 小倉工 | 公立 |
1937年 昭和12年 | 23回 | 福岡工 | 公立 |
1938年 昭和13年 | 24回 | 福岡工 | 公立 |
1939年 昭和14年 | 25回 | 福岡工 | 公立 |
1940年 昭和15年 | 26回 | 福岡工 | 公立 |
1946年 昭和21年 | 28回 | 小倉中 | 公立 |
1947年 昭和22年 | 29回 | 小倉中 | 公立 |
1948年 昭和23年 | 30回 | 小倉 | 公立 |
1949年 昭和24年 | 31回 | 小倉北 | 公立 |
1950年 昭和25年 | 32回 | 小倉 | 公立 |
1951年 昭和26年 | 33回 | 小倉 | 公立 |
1952年 昭和27年 | 34回 | 三池 | 公立 |
1953年 昭和28年 | 35回 | 東筑 | 公立 |
1954年 昭和29年 | 36回 | 小倉 | 公立 |
1955年 昭和30年 | 37回 | 小倉 | 公立 |
1956年 昭和31年 | 38回 | 小倉 | 公立 |
1957年 昭和32年 | 39回 | 戸畑 | 公立 |
1958年 昭和33年 | 40回 | 八女 | 公立 |
1959年 昭和34年 | 41回 | 戸畑 | 公立 |
1960年 昭和35年 | 42回 | 戸畑 | 公立 |
1961年 昭和36年 | 43回 | 戸畑 | 公立 |
1962年 昭和37年 | 44回 | 久留米商 | 公立 |
1963年 昭和38年 | 45回 | 柳川商 | 私立 |
1964年 昭和39年 | 46回 | 小倉工 | 公立 |
1965年 昭和40年 | 47回 | 三池工 | 公立 |
1966年 昭和41年 | 48回 | 小倉工 | 公立 |
1967年 昭和42年 | 49回 | 小倉工 | 公立 |
1968年 昭和43年 | 50回 | 飯塚商 | 私立 |
1969年 昭和44年 | 51回 | 飯塚商 | 私立 |
1970年 昭和45年 | 52回 | 九州工 | 私立 |
1971年 昭和46年 | 53回 | 筑紫工 | 私立 |
1972年 昭和47年 | 54回 | 東筑 | 公立 |
1973年 昭和48年 | 55回 | 柳川商 | 私立 |
1974年 昭和49年 | 56回 | 福岡第一 | 私立 |
1975年 昭和50年 | 57回 | 小倉南 | 公立 |
1976年 昭和51年 | 58回 | 柳川商 | 私立 |
1977年 昭和52年 | 59回 | 九州産 | 私立 |
1978年 昭和53年 | 60回 | 東筑 | 公立 |
1979年 昭和54年 | 61回 | 八幡大付 | 私立 |
1980年 昭和55年 | 62回 | 田川 | 公立 |
1981年 昭和56年 | 63回 | 福岡大大濠 | 私立 |
1982年 昭和57年 | 64回 | 八幡大付 | 私立 |
1983年 昭和58年 | 65回 | 久留米商 | 公立 |
1984年 昭和59年 | 66回 | 福岡大大濠 | 私立 |
1985年 昭和60年 | 67回 | 久留米商 | 公立 |
1986年 昭和61年 | 68回 | 西日本短大付 | 私立 |
1987年 昭和62年 | 69回 | 東筑 | 公立 |
1988年 昭和63年 | 70回 | 福岡第一 | 私立 |
1989年 平成元年 | 71回 | 福岡大大濠 | 私立 |
1990年 平成2年 | 72回 | 西日本短大付 | 私立 |
1991年 平成3年 | 73回 | 柳川 | 私立 |
1992年 平成4年 | 74回 | 西日本短大付 | 私立 |
1993年 平成5年 | 75回 | 東福岡 | 私立 |
1994年 平成6年 | 76回 | 九州工 | 私立 |
1995年 平成7年 | 77回 | 柳川 | 私立 |
1996年 平成8年 | 78回 | 東筑 | 公立 |
1997年 平成9年 | 79回 | 福岡工大付 | 私立 |
1998年 平成10年 | 80回 | 東福岡 | 私立 |
1999年 平成11年 | 81回 | 東福岡 | 私立 |
2000年 平成12年 | 82回 | 柳川 | 私立 |
2001年 平成13年 | 83回 | 九産大九州 | 私立 |
2002年 平成14年 | 84回 | 柳川 | 私立 |
2003年 平成15年 | 85回 | 筑陽学園 | 私立 |
2004年 平成16年 | 86回 | 西日本短大付 | 私立 |
2005年 平成17年 | 87回 | 柳川 | 私立 |
2006年 平成18年 | 88回 | 福岡工大城東 | 私立 |
2007年 平成19年 | 89回 | 東福岡 | 私立 |
2008年 平成20年 | 90回 | 飯塚 | 私立 |
2009年 平成21年 | 91回 | 九州国際大付 | 私立 |
2010年 平成22年 | 92回 | 西日本短大付 | 私立 |
2011年 平成23年 | 93回 | 九州国際大付 | 私立 |
2012年 平成24年 | 94回 | 飯塚 | 私立 |
2013年 平成25年 | 95回 | 自由ヶ丘 | 私立 |
2014年 平成26年 | 96回 | 九州国際大付 | 私立 |
2015年 平成27年 | 97回 | 九州国際大付 | 私立 |
2016年 平成28年 | 98回 | 九州国際大付 | 私立 |
福岡県の代表校で1番出場上回数が多いのは、小倉です。
ただ甲子園の出場回数は多いものの、1956年の第36回大会を最後に甲子園に出場できていません。古豪の高校ですね。
出場校の第2位は8回で柳川と小倉工が並んでいます。小倉工も公立高校で長い間甲子園に出場できていません。小倉同様に福岡県の古豪の高校と言えるでしょう。柳川は昔は柳川商という校名でしたが、柳川に校名を変更し8回の出場を誇っている私立の学校です。
昔は公立校の出場が圧倒的に多かった福岡県ですが、1996年の東筑以降は公立校が甲子園に出場できていません。やはり主要都市の都道府県と同じように、現在では圧倒的に私立高校が優勢になっています。
甲子園での成績はどうだった?
続いて甲子園での成績がどうだったのか確認していきます。
年度 | 大会数 | 学校名 | 甲子園での成績 |
1915年 大正4年 | 1回 | 久留米商 | 1回戦敗退 |
1916年 大正5年 | 2回 | 中学明善 | 1回戦敗退 |
1918年 大正7年 | 4回 | 中学明善 | 中止 |
1919年 大正8年 | 5回 | 小倉中 | ベスト4 |
1920年 大正9年 | 6回 | 豊国中 | 1回戦敗退 |
1921年 大正10年 | 7回 | 豊国中 | ベスト4 |
1930年 昭和5年 | 16回 | 小倉工 | 2回戦敗退 |
1931年 昭和6年 | 17回 | 小倉工 | ベスト4 |
1932年 昭和7年 | 18回 | 小倉工 | 1回戦敗退 |
1934年 昭和9年 | 20回 | 小倉工 | 1回戦敗退 |
1936年 昭和11年 | 22回 | 小倉工 | 1回戦敗退 |
1937年 昭和12年 | 23回 | 福岡工 | 2回戦敗退 |
1938年 昭和13年 | 24回 | 福岡工 | 2回戦敗退 |
1939年 昭和14年 | 25回 | 福岡工 | ベスト8 |
1940年 昭和15年 | 26回 | 福岡工 | 1回戦敗退 |
1946年 昭和21年 | 28回 | 小倉中 | 2回戦敗退 |
1947年 昭和22年 | 29回 | 小倉中 | 優勝 |
1948年 昭和23年 | 30回 | 小倉 | 優勝 |
1949年 昭和24年 | 31回 | 小倉北 | ベスト8 |
1950年 昭和25年 | 32回 | 小倉 | 2回戦敗退 |
1951年 昭和26年 | 33回 | 小倉 | 1回戦敗退 |
1952年 昭和27年 | 34回 | 三池 | 1回戦敗退 |
1953年 昭和28年 | 35回 | 東筑 | 2回戦敗退 |
1954年 昭和29年 | 36回 | 小倉 | 1回戦敗退 |
1955年 昭和30年 | 37回 | 小倉 | 2回戦敗退 |
1956年 昭和31年 | 38回 | 小倉 | 1回戦敗退 |
1957年 昭和32年 | 39回 | 戸畑 | ベスト4 |
1958年 昭和33年 | 40回 | 八女 | 3回戦敗退 |
1959年 昭和34年 | 41回 | 戸畑 | 1回戦敗退 |
1960年 昭和35年 | 42回 | 戸畑 | 2回戦敗退 |
1961年 昭和36年 | 43回 | 戸畑 | 1回戦敗退 |
1962年 昭和37年 | 44回 | 久留米商 | 準優勝 |
1963年 昭和38年 | 45回 | 柳川商 | 1回戦敗退 |
1964年 昭和39年 | 46回 | 小倉工 | 1回戦敗退 |
1965年 昭和40年 | 47回 | 三池工 | 優勝 |
1966年 昭和41年 | 48回 | 小倉工 | ベスト4 |
1967年 昭和42年 | 49回 | 小倉工 | 2回戦敗退 |
1968年 昭和43年 | 50回 | 飯塚商 | 2回戦敗退 |
1969年 昭和44年 | 51回 | 飯塚商 | 2回戦敗退 |
1970年 昭和45年 | 52回 | 九州工 | 1回戦敗退 |
1971年 昭和46年 | 53回 | 筑紫工 | 2回戦敗退 |
1972年 昭和47年 | 54回 | 東筑 | 1回戦敗退 |
1973年 昭和48年 | 55回 | 柳川商 | 1回戦敗退 |
1974年 昭和49年 | 56回 | 福岡第一 | 3回戦敗退 |
1975年 昭和50年 | 57回 | 小倉南 | 2回戦敗退 |
1976年 昭和51年 | 58回 | 柳川商 | 3回戦敗退 |
1977年 昭和52年 | 59回 | 九州産 | 2回戦敗退 |
1978年 昭和53年 | 60回 | 東筑 | 3回戦敗退 |
1979年 昭和54年 | 61回 | 八幡大付 | 2回戦敗退 |
1980年 昭和55年 | 62回 | 田川 | 2回戦敗退 |
1981年 昭和56年 | 63回 | 福岡大大濠 | 3回戦敗退 |
1982年 昭和57年 | 64回 | 八幡大付 | 1回戦敗退 |
1983年 昭和58年 | 65回 | 久留米商 | ベスト4 |
1984年 昭和59年 | 66回 | 福岡大大濠 | 3回戦敗退 |
1985年 昭和60年 | 67回 | 久留米商 | 3回戦敗退 |
1986年 昭和61年 | 68回 | 西日本短大付 | 1回戦敗退 |
1987年 昭和62年 | 69回 | 東筑 | 1回戦敗退 |
1988年 昭和63年 | 70回 | 福岡第一 | 準優勝 |
1989年 平成元年 | 71回 | 福岡大大濠 | ベスト8 |
1990年 平成2年 | 72回 | 西日本短大付 | ベスト4 |
1991年 平成3年 | 73回 | 柳川 | ベスト8 |
1992年 平成4年 | 74回 | 西日本短大付 | 優勝 |
1993年 平成5年 | 75回 | 東福岡 | 2回戦敗退 |
1994年 平成6年 | 76回 | 九州工 | 1回戦敗退 |
1995年 平成7年 | 77回 | 柳川 | 3回戦敗退 |
1996年 平成8年 | 78回 | 東筑 | 2回戦敗退 |
1997年 平成9年 | 79回 | 福岡工大付 | 3回戦敗退 |
1998年 平成10年 | 80回 | 東福岡 | 1回戦敗退 |
1999年 平成11年 | 81回 | 東福岡 | 2回戦敗退 |
2000年 平成12年 | 82回 | 柳川 | ベスト8 |
2001年 平成13年 | 83回 | 九産大九州 | 2回戦敗退 |
2002年 平成14年 | 84回 | 柳川 | 2回戦敗退 |
2003年 平成15年 | 85回 | 筑陽学園 | 1回戦敗退 |
2004年 平成16年 | 86回 | 西日本短大付 | 1回戦敗退 |
2005年 平成17年 | 87回 | 柳川 | 1回戦敗退 |
2006年 平成18年 | 88回 | 福岡工大城東 | 3回戦敗退 |
2007年 平成19年 | 89回 | 東福岡 | 2回戦敗退 |
2008年 平成20年 | 90回 | 飯塚 | 1回戦敗退 |
2009年 平成21年 | 91回 | 九州国際大付 | 3回戦敗退 |
2010年 平成22年 | 92回 | 西日本短大付 | 3回戦敗退 |
2011年 平成23年 | 93回 | 九州国際大付 | 2回戦敗退 |
2012年 平成24年 | 94回 | 飯塚 | 2回戦敗退 |
2013年 平成25年 | 95回 | 自由ヶ丘 | 2回戦敗退 |
2014年 平成26年 | 96回 | 九州国際大付 | 1回戦敗退 |
2015年 平成27年 | 97回 | 九州国際大付 | ベスト8 |
2016年 平成28年 | 98回 | 九州国際大付 | 1回戦敗退 |
甲子園での福岡県代表の成績をみると目を引くのは29回大会、30回大会の連続優勝です。小倉中、小倉と校名は違いますが、学校名が変更しただけで同じ高校になります。2年連続で全国大会に出場し、それも優勝したということは昔の話ではありますが素晴らしい成績でした。全国に小倉の名を広めたと言っても良いと思います。
その後は、三池工、西日本短大付が全国優勝を果たしており、福岡県は全部で4回の全国優勝をおさめています。最後に西日本短大付が優勝した1992年第74回大会大会以降は優勝はもちろんなく、2度のベスト8が最高順位となっています。
最近ではほとんど1、2回戦で敗退しており福岡の野球は成績を残せていません。福岡の野球を今一度全国に見せつけるような戦いを見せてもらいたいですよね・・・(^^)/
ここまで歴代優勝校について見てきましたが、2017年の優勝予想や見どころなんかについては以下でまとめていますので、合わせて確認して下さいね。
↓
福岡大会2017の優勝予想!見どころや注目選手等のデータもチェック【夏の甲子園】
福岡県の野球人口は?
福岡県の野球人口は2013年のデータで、高校野球部員数は6,970人となっています。さすが西日本九州の入り口で大都市として言われている福岡県だけあって野球人口も多いですね。
福岡大会に出場している学校数は約130校で甲子園出場の確率は0.74%(1÷約130)となっています。1%にも満たない確率となっており、甲子園出場がいかに難しいかがよく分かります。
また平均部員数も51.6人となっており、ベンチ入りは20人ですのでチーム内でも激しい競争が行われているのが見てとれます。ちなみに51.6人というのは沖縄県に次いで全国で2番目の多さです。レギュラーで甲子園に出場するのはとても大変な地域だと言えますね。
(参考)http://baseball.professional-view.com/blog/2014/08/21/post-2993/
まとめ
・福岡県の甲子園最多出場回数の1位は10回で小倉!!しかも甲子園で2年連続の全国優勝も果たしています!!
・1992年の西日本短大付の全国優勝以来、夏の甲子園ではベスト8が2回だけという厳しい戦いが続いています。福岡県が4度優勝している夏の甲子園で熱い野球を再度見せて欲しいところです!!
・1校辺りの平均野球部員数が沖縄県に次いで2番目となっているのが福岡県!!レギュラー、ベンチ入りをつかむのが大変な県と言えます!!
関連記事
■プロ野球中継の視聴方法を確認したい!
2020年プロ野球の中継を無料でネット視聴する方法は?動画配信サービス別に全球団を徹底解説!■野球関係のお仕事がしてみたい!
球団職員になるには?仕事内容や向いている人の経歴や特徴も確認【体育会系の方必見!】 球団職員の年収や給料・待遇は?就職・転職を考えるならここから始めよう【体育会系の方必見!】 ビール売り子になるには?年齢制限やバイト募集・応募方法まとめ ビール売り子バイトの給料や時給は?面接内容もチェック!■野球漫画を楽しみたい!
野球漫画の人気ランキング一覧!私がおススメするTOP3!