つれづれベースボール。

野球にまつわる話題を楽しく気ままにお届けします

高校野球

西東京大会の歴代優勝高校は?本番の成績や野球人口も調査!【夏の甲子園】

2017/08/13

softball-724379_640

東京大会は1922年第8回大会までは都下中学野球優勝戦、関東大会、京浜大会と関東地方の学校と予選を行い、甲子園出場をかけて戦っていました。1923年第9回大会からは東京大会が実施されることになりますが、その時はまだ東西に分かれておらず、東京代表の出場枠は1枠でした。

そして1974年第56回大会からは参加学校数も増えてきたこともあり、東西に分かれて東と西の代表校1校づつが甲子園に出場するようになったんですね。東京、西東京は私立高校の強豪が多くありますが、2017年も注目されている2校(早稲田実業・日大三)が昔から牽引している印象があります。

今回は、そんな西東京の歴代優勝高校や甲子園での成績、野球人口などを調べてみました。高校野球ファンには必見の情報になると思いますよ。

スポンサーリンク

 

西東京大会の歴代優勝高校を確認しよう!

ここでは東京・西東京大会の歴代優勝校をまとめてみました。

年度 大会数 学校名 私立or公立
1915年 大正4年 1回 早稲田実業 私立
1916年 大正5年 2回 慶應普通部 私立
1917年 大正6年 3回 慶應普通部 私立
1918年 大正7年 4回 慶應普通部 私立
1919年 大正8年 5回 慶應普通部 私立
1920年 大正9年 6回 慶應普通部 私立
1921年 大正10年 7回 慶應普通部 私立
1922年 大正11年 8回 早稲田実業 私立
1923年 大正12年 9回 早稲田実業 私立
1924年 大正13年 10回 早稲田実業 私立
1925年 大正14年 11回 早稲田実業 私立
1926年 大正15年 12回 早稲田実業 私立
1927年 昭和2年 13回 早稲田実業 私立
1928年 昭和3年 14回 早稲田実業 私立
1929年 昭和4年 15回 慶應商工 私立
1930年 昭和5年 16回 慶應普通部 私立
1931年 昭和6年 17回 早稲田実業 私立
1932年 昭和7年 18回 早稲田実業 私立
1933年 昭和8年 19回 慶應商工 私立
1934年 昭和9年 20回 早稲田実業 私立
1935年 昭和10年 21回 早稲田実業 私立
1936年 昭和11年 22回 早稲田実業 私立
1937年 昭和12年 23回 慶應商工 私立
1938年 昭和13年 24回 日大三中 私立
1939年 昭和14年 25回 帝京商(辞退) 代替出場 早稲田実業 私立
1940年 昭和15年 26回 日大三中 私立
1941年 昭和16年 27回 帝京商(出場なし) 私立
1946年 昭和21年 28回 東高師付中 私立
1947年 昭和22年 29回 慶應商工 私立
1948年 昭和23年 30回 慶應 私立
1949年 昭和24年 31回 慶應 私立
1950年 昭和25年 32回 明治 私立
1951年 昭和26年 33回 早稲田実業 私立
1952年 昭和27年 34回 日大三 私立
1953年 昭和28年 35回 明治 私立
1954年 昭和29年 36回 早稲田実業 私立
1955年 昭和30年 37回 日大三 私立
1956年 昭和31年 38回 早稲田実業 私立
1957年 昭和32年 39回 早稲田実業 私立
1958年 昭和33年 40回 明治 私立
1959年 昭和34年 41回 日大二 私立
1960年 昭和35年 42回 早稲田実業 私立
1961年 昭和36年 43回 法政一 私立
1962年 昭和37年 44回 日大三 私立
1963年 昭和38年 45回 日大一 私立
1964年 昭和39年 46回 修徳 私立
1965年 昭和40年 47回 日大二 私立
1966年 昭和41年 48回 修徳 私立
1967年 昭和42年 49回 堀越 私立
1968年 昭和43年 50回 日大一 私立
1969年 昭和44年 51回 日大一 私立
1970年 昭和45年 52回 日大一 私立
1971年 昭和46年 53回 日大一 私立
1972年 昭和47年 54回 日大桜丘 私立
1973年 昭和48年 55回 日大一 私立
1974年 昭和49年 56回 佼成学園 私立
1975年 昭和50年 57回 堀越 私立
1976年 昭和51年 58回 桜美林 私立
1977年 昭和52年 59回 桜美林 私立
1978年 昭和53年 60回 日大二 私立
1979年 昭和54年 61回 日大三 私立
1980年 昭和55年 62回 都立国立 公立
1981年 昭和56年 63回 國學院久我山 私立
1982年 昭和57年 64回 日大二 私立
1983年 昭和58年 65回 創価 私立
1984年 昭和59年 66回 法政一 私立
1985年 昭和60年 67回 日大三 私立
1986年 昭和61年 68回 東亜学園 私立
1987年 昭和62年 69回 東亜学園 私立
1988年 昭和63年 70回 堀越 私立
1989年 平成元年 71回 東亜学園 私立
1990年 平成2年 72回 日大鶴ヶ丘 私立
1991年 平成3年 73回 國學院久我山 私立
1992年 平成4年 74回 創価 私立
1993年 平成5年 75回 堀越 私立
1994年 平成6年 76回 創価 私立
1995年 平成7年 77回 創価 私立
1996年 平成8年 78回 東海大菅生 私立
1997年 平成9年 79回 堀越 私立
1998年 平成10年 80回 桜美林 私立
1999年 平成11年 81回 日大三 私立
2000年 平成12年 82回 東海大菅生 私立
2001年 平成13年 83回 日大三 私立
2002年 平成14年 84回 桜美林 私立
2003年 平成15年 85回 日大三 私立
2004年 平成16年 86回 日大三 私立
2005年 平成17年 87回 日大三 私立
2006年 平成18年 88回 早稲田実業 私立
2007年 平成19年 89回 創価 私立
2008年 平成20年 90回 日大鶴ヶ丘 私立
2009年 平成21年 91回 日大三 私立
2010年 平成22年 92回 早稲田実業 私立
2011年 平成23年 93回 日大三 私立
2012年 平成24年 94回 日大三 私立
2013年 平成25年 95回 日大三 私立
2014年 平成26年 96回 日大鶴ヶ丘 私立
2015年 平成27年 97回 早稲田実業 私立
2016年 平成28年 98回 八王子 私立
※1973年第55回までは東西に分かれておらず、東京都予選として行なわれていました。

このように今まで98回の大会が行なわれてきましたが、東京代表は必ず1回大会から全て甲子園に出場しています。大会の初期は早稲田実業、慶應普通部が圧倒的に強かったことが分かりますね。まだまだ参加校も少なかったこともありますが、さすが伝統校の早慶という印象を受けました。

この一覧の中で少し気になったのが、帝京商です。現在の帝京高校と同じなのかと思いきや、違いました。現在の帝京大高校ということでした。現在、帝京大高校は西東京の地区で、帝京高校は東東京地区になっています。

その帝京商ですが1939年25回大会で東京大会を初優勝しましたが、甲子園出場は辞退となりました。故障者が続出したことが理由となっています。その2年後の1941年の27回大会でも優勝し甲子園出場を決めましたが、日中戦争が長期化したこともあり、戦争の影響から中止せざるをえなくなり全国大会が行なわれませんでした。甲子園出場を決めながら全国で戦えなかった悲運な学校と言えるかも知れませんね。

ちなみに公立高校の出場が1980年62回大会で出場した都立国立の1度しかありません。さすが、私立の強豪校が多いというのが考えられますが、公立勢にとっては少し寂しいデータになります。

スポンサーリンク

 

甲子園での成績はどうだった?

東京、西東京代表校の甲子園での成績の一覧をまとめました。

年度 大会数 学校名 甲子園での成績
1915年 大正4年 1回 早稲田実業 ベスト4
1916年 大正5年 2回 慶應普通部 優勝
1917年 大正6年 3回 慶應普通部 ベスト8
1918年 大正7年 4回 慶應普通部 中止
1919年 大正8年 5回 慶應普通部 ベスト8
1920年 大正9年 6回 慶應普通部 準優勝
1921年 大正10年 7回 慶應普通部 2回戦敗退
1922年 大正11年 8回 早稲田実業 1回戦敗退
1923年 大正12年 9回 早稲田実業 ベスト8
1924年 大正13年 10回 早稲田実業 2回戦敗退
1925年 大正14年 11回 早稲田実業 準優勝
1926年 大正15年 12回 早稲田実業 2回戦敗退
1927年 昭和2年 13回 早稲田実業 ベスト8
1928年 昭和3年 14回 早稲田実業 1回戦敗退
1929年 昭和4年 15回 慶應商工 2回戦敗退
1930年 昭和5年 16回 慶應普通部 1回戦敗退
1931年 昭和6年 17回 早稲田実業 1回戦敗退
1932年 昭和7年 18回 早稲田実業 ベスト8
1933年 昭和8年 19回 慶應商工 1回戦敗退
1934年 昭和9年 20回 早稲田実業 1回戦敗退
1935年 昭和10年 21回 早稲田実業 ベスト4
1936年 昭和11年 22回 早稲田実業 1回戦敗退
1937年 昭和12年 23回 慶應商工 2回戦敗退
1938年 昭和13年 24回 日大三中 1回戦敗退
1939年 昭和14年 25回 帝京商(辞退) 代替出場 早稲田実業 ベスト8
1940年 昭和15年 26回 日大三中 ベスト8
1941年 昭和16年 27回 帝京商(出場なし) 中止
1946年 昭和21年 28回 東高師付中 ベスト4
1947年 昭和22年 29回 慶應商工 2回戦敗退
1948年 昭和23年 30回 慶應 2回戦敗退
1949年 昭和24年 31回 慶應 1回戦敗退
1950年 昭和25年 32回 明治 2回戦敗退
1951年 昭和26年 33回 早稲田実業 1回戦敗退
1952年 昭和27年 34回 日大三 ベスト8
1953年 昭和28年 35回 明治 ベスト4
1954年 昭和29年 36回 早稲田実業 ベスト8
1955年 昭和30年 37回 日大三 ベスト8
1956年 昭和31年 38回 早稲田実業 2回戦敗退
1957年 昭和32年 39回 早稲田実業 ベスト8
1958年 昭和33年 40回 明治 2回戦敗退
1959年 昭和34年 41回 日大二 ベスト8
1960年 昭和35年 42回 早稲田実業 ベスト8
1961年 昭和36年 43回 法政一 1回戦敗退
1962年 昭和37年 44回 日大三 ベスト8
1963年 昭和38年 45回 日大一 1回戦敗退
1964年 昭和39年 46回 修徳 2回戦敗退
1965年 昭和40年 47回 日大二 2回戦敗退
1966年 昭和41年 48回 修徳 1回戦敗退
1967年 昭和42年 49回 堀越 1回戦敗退
1968年 昭和43年 50回 日大一 2回戦敗退
1969年 昭和44年 51回 日大一 2回戦敗退
1970年 昭和45年 52回 日大一 2回戦敗退
1971年 昭和46年 53回 日大一 2回戦敗退
1972年 昭和47年 54回 日大桜丘 1回戦敗退
1973年 昭和48年 55回 日大一 1回戦敗退
1974年 昭和49年 56回 佼成学園 1回戦敗退
1975年 昭和50年 57回 堀越 1回戦敗退
1976年 昭和51年 58回 桜美林 優勝
1977年 昭和52年 59回 桜美林 2回戦敗退
1978年 昭和53年 60回 日大二 2回戦敗退
1979年 昭和54年 61回 日大三 1回戦敗退
1980年 昭和55年 62回 都立国立 1回戦敗退
1981年 昭和56年 63回 國學院久我山 2回戦敗退
1982年 昭和57年 64回 日大二 2回戦敗退
1983年 昭和58年 65回 創価 1回戦敗退
1984年 昭和59年 66回 法政一 3回戦敗退
1985年 昭和60年 67回 日大三 1回戦敗退
1986年 昭和61年 68回 東亜学園 2回戦敗退
1987年 昭和62年 69回 東亜学園 ベスト4
1988年 昭和63年 70回 堀越 2回戦敗退
1989年 平成元年 71回 東亜学園 2回戦敗退
1990年 平成2年 72回 日大鶴ヶ丘 ベスト8
1991年 平成3年 73回 國學院久我山 1回戦敗退
1992年 平成4年 74回 創価 1回戦敗退
1993年 平成5年 75回 堀越 2回戦敗退
1994年 平成6年 76回 創価 3回戦敗退
1995年 平成7年 77回 創価 ベスト8
1996年 平成8年 78回 東海大菅生 2回戦敗退
1997年 平成9年 79回 堀越 1回戦敗退
1998年 平成10年 80回 桜美林 3回戦敗退
1999年 平成11年 81回 日大三 1回戦敗退
2000年 平成12年 82回 東海大菅生 1回戦敗退
2001年 平成13年 83回 日大三 優勝
2002年 平成14年 84回 桜美林 2回戦敗退
2003年 平成15年 85回 日大三 1回戦敗退
2004年 平成16年 86回 日大三 3回戦敗退
2005年 平成17年 87回 日大三 ベスト8
2006年 平成18年 88回 早稲田実業 優勝
2007年 平成19年 89回 創価 2回戦敗退
2008年 平成20年 90回 日大鶴ヶ丘 1回戦敗退
2009年 平成21年 91回 日大三 2回戦敗退
2010年 平成22年 92回 早稲田実業 3回戦敗退
2011年 平成23年 93回 日大三 優勝
2012年 平成24年 94回 日大三 1回戦敗退
2013年 平成25年 95回 日大三 1回戦敗退
2014年 平成26年 96回 日大鶴ヶ丘 1回戦敗退
2015年 平成27年 97回 早稲田実業 ベスト4
2016年 平成28年 98回 八王子 1回戦敗退
※1973年第55回までは東西に分かれておらず、東京都予選として行なわれていました。

一覧をみると優勝は5回となっています。近年では早稲田実業、日大三が全国優勝をしています。さすが、強豪校と言われる印象を受けました。

その他では、意外なことに1回戦、2回戦で敗退している年が多いことが見てとれます。やはり西東京の厳しい戦いの中、勝ち上がっても甲子園で勝利するというのは相当難しいのだと改めて感じさせるデータになっていますね。

 

西東京の高校野球人口は?

西東京の野球人口は2013年のデータになりますが、高校野球部員数は東京の東西合わせて10,972人となっています。この人数から東西に分かれますが、1万人を超えているのは東京都だけです。さすが日本の中心都市といったところですよね。

西東京の属している学校数は約130校で甲子園出場の確率は0.78となっています。1%にも満たない確率となっており、甲子園に出場するのは大変なことが分かります。

ちなみに、平均部員数は41.4人となっており熱の大会のベンチ入りできるのも約2人に1人と厳しい競争があります。人口の多い東京だけにレギュラーを掴んで甲子園出場を果たせるのは本当に困難なことがよく分かりますよね。

(参考)http://baseball.professional-view.com/blog/2014/08/21/post-2993/

 

まとめ

・東京代表で2回も出場権利があった帝京商は野球部の事情と、戦争のため甲子園の土を踏むことができていない不運な学校!!

・早稲田実業と日大三を中心とした日大勢が中心として強豪校が揃っている西東京!!

・人口の多い都市だけに甲子園出場、レギュラーを獲得するのは困難な地域。
関連記事

西東京大会2017決勝の日程はいつ?場所やテレビ放送時間も!【夏の甲子園】

西東京大会2017の優勝予想!見どころや注目選手等のデータもチェック【夏の甲子園】

神宮球場への交通アクセスや最寄り駅は?食事処やホテル一覧まとめ!

神宮球場の満員時の収容人数は何人?球場の歴史はいつから始まった?

スポンサーリンク

-高校野球

こんな記事も読まれています